2015年7月30日のブックマーク (2件)

  • プロが死んだ日本

    国立競技場やロゴマークの件で思うのは、(少なくともネット上の)日人がプロを全く信用していないんだな、ということ。 ザハは建築のノーベル賞と言われるプリツカー賞を取っているし、佐野研二郎も様々な実績やヒット企画を打ち出して来た人である。 少なくとも芸術面では超一流という評価をもらっている人たちであって、そのアウトプットには一流の人としてのクオリティがあるに決まっているのに、 ド素人共が寄ってたかって叩いていて当に醜い。どっからその自信が湧いてくるんだろう。 挙げ句、ロゴを戻せだの、日らしいデザインにしろなどと叫んでいる。 これって「サムスミスがグラミー賞を穫るのはおかしい。俺にとって分かりにくい音楽はだめ。三代目JsoulBrothersが穫るべき。」 って主張してるのと何ら変わらないと思うんだけど。 デザインしたのも選んだのも一流の人なんだから、信頼しろよ、納得しろよ、と思う。 プロ

    プロが死んだ日本
    hdance
    hdance 2015/07/30
    別にみんなが素直な感想を言うのは良いんだけど、それが影響力を持ちすぎてることは問題だよなあ。
  • スタバ、ドトール、コメダのコーヒーの味の違いを判断できない原因

    いや実は飲み比べた事があるんだけど、 どうも分からない。 同じ味にしか感じなかった。 豆が違うっていうけど、 日人にはキリマンジャロとブルーマウンテンの味の違いを 的確に言い当てる事って多分出来ないと思う。 日人は微妙な味変化具合が分からない。 何故なら味噌汁など和文化が根付いているから。 和文化には微妙な味加減はあまり関係なくて 美味しければいいって発想が前提にある。 現にカレーやビーフシチューは日風にアレンジされたものが今のカレーなどになっている。 同様にコーヒー一つ取っても味の違いなんていうのは 砂糖がどっさり入ってて、ミルクが入ってて位しか分からないのではと思えてきた。 同じ味にしか感じないのは日の固有文化が原因なんだと思う。

    スタバ、ドトール、コメダのコーヒーの味の違いを判断できない原因
    hdance
    hdance 2015/07/30
    チェーン店の中では、飲めるレベルのコーヒーがあるのはセブンカフェしかない。豆の違いを感じたければ、焙煎所併設のカフェに行くと良いよ。