2019年3月26日のブックマーク (9件)

  • 役員報酬3000万円前後に抑制 経産省が官民ファンドの新運営方針公表 | 毎日新聞

    経済産業省は26日、同省所管の官民ファンド「産業革新投資機構(JIC)」の新たな運営方針を公表した。産業競争力強化という「政策目的の実現」を前面に出し、政府の関与を強化する。年1億円を超す水準が批判された役員報酬については「他の公的機関を参照」すると明記し、おおむね3000万円前後の水準に抑制する見通しだ。経営の自由度が下がることになり、人選は難航が予想される。 JICは昨年9月、社長に元三菱UFJフィナンシャル・グループ副社長の田中正明氏を迎え発足した。ところが、経産省が田中氏らに事前に示した最大1億円超の報酬水準に「高い」との批判が上がり、同省は事後撤回。経営への関与も強める構えを見せたため、反発した田中氏ら民間出身の取締役全9人が一斉に退陣し、事実上、機能停止する異例の事態となっている。

    役員報酬3000万円前後に抑制 経産省が官民ファンドの新運営方針公表 | 毎日新聞
    hdannoue
    hdannoue 2019/03/26
    いつも思うんだけど、こういう団体の役員って、報酬に見合った成果などは出しているんだろうか。不祥事など起きた時、代償を身銭を切って償ってるものなんだろうか。
  • 「どのツラ下げて来てんのか」「(会社に)謝るんだよ」 ディズニーランドの“キャラクター出演者”訴訟 原告側が職場復帰時のパワハラ問題を追加提訴

    東京ディズニーランド(千葉県浦安市)で“キャラクター出演者”としてショーやパレードに出演していた女性社員2人がオリエンタルランドの「安全配慮義務違反」を訴えている裁判で、原告Aさんが職場復帰時に「どのツラ下げて来てんのか見に行ってやろうぜ」「(会社に)謝った方がいい。謝るんだよ」と先輩らから圧力をかけられたことを陳述し、新たにパワーハラスメント(パワハラ)についても提訴しました(関連記事)。 被害者弁護団と原告(原告のプライバシー保護に配慮し、画像を一部編集部で加工しています) 原告AさんとBさんはともにディズニーランドでコスチュームを着用する“キャラクター出演者”として勤務していた女性。年間パスポートを自費で購入し、キャラクターの動きを研究するなど熱心なキャストだったAさんは、「毎日いきいきとした出演者を演じるため腕や肩を無理な姿勢に保つ必要があった」ことに起因して、2016年11月ごろ

    「どのツラ下げて来てんのか」「(会社に)謝るんだよ」 ディズニーランドの“キャラクター出演者”訴訟 原告側が職場復帰時のパワハラ問題を追加提訴
    hdannoue
    hdannoue 2019/03/26
    この夢の国に限らず、純粋に頑張って成果を収めた企業などに、途中から声をデカくして入ってきた輩が限界を越えたことをし始めておかしくなるパターンって多いかもと最近思う。昔はもうちょい良い職場環境だったはず
  • 「結果的に、『失敗』という概念が消滅」…?内閣府「ムーンショット型研究開発制度」の資料がポンチ絵過ぎる件

    JAXA新事業促進部 @jaxabiz 内閣府総合科学技術・イノベーション会議(CSTI)は、「ムーンショット型研究開発制度」について、平成30年度2次補正予算において総額1000億円の関係予算を措置するとともに、同制度において「ムーンショット目標」を設定するに当たり、広く提案募集を実施しています。 www8.cao.go.jp/cstp/stmain/20… 2019-03-22 12:10:49 リンク www8.cao.go.jp ムーンショット型研究開発制度に関する提案・アイデア公募について- 科学技術政策 - 内閣府 今般、ムーンショット目標の設定に向け、有識者会議(以下「ビジョナリー会議」という。)を設置し、検討を開始することとしておりますが、ビジョナリー会議における議論の参考とするため、最先端技術を応用して解決を目指すべき未来の社会課題等に関し、皆様からの提案を募集します。

    「結果的に、『失敗』という概念が消滅」…?内閣府「ムーンショット型研究開発制度」の資料がポンチ絵過ぎる件
    hdannoue
    hdannoue 2019/03/26
    このポンチ絵を拡大したら、細かい工程が出てきて詳細地図になるようになれば、きっと未来は明るい。さあ、ムーンショット型開発を始めよう!
  • 「“統計的に有意差なし”もうやめませんか」 Natureに科学者800人超が署名して投稿

    「統計的に有意差がないため、2つのデータには差がない」──こんな結論の導き方は統計の誤用だとする声明が、科学者800人超の署名入りで英科学論文誌「Nature」に3月20日付で掲載された。調査した論文の約半数が「統計的有意性」を誤用しており、科学にとって深刻な損害をもたらしていると警鐘を鳴らす。 「統計的に有意差がない=違いがない」は間違い 例えば、ある薬の効能を調べたいとする。統計学では一般的に「仮説検定」を行って薬を与えたグループとそうでないグループを比較し、薬効の指標となる何らかのパラメータに統計的有意差があるかどうかを見る。仮説検定は、2つの事象の差異が偶然生じたものかどうかを統計的に結論付けるものだ。 もし、統計的有意差がある(薬を与えた群のパラメータの方が有意に大きい)なら「薬には効能がある」という結論を導けるが、有意差がなかった場合はどうだろうか。 「統計的有意差がある=薬効

    「“統計的に有意差なし”もうやめませんか」 Natureに科学者800人超が署名して投稿
    hdannoue
    hdannoue 2019/03/26
    統計学の講演か何かの機会に、数年前から、有意差出すよりまず適切なグラフにして知見を得る方が生産性あるみたいなことを聞いた。Natureレベルでもその見解が声をあげつつあるのね。
  • もし文章を読みたい部分だけ読みたい粒度で読めるようになったら、というアイデアがめっちゃ面白い「これすごいな」

    きゅぶんず @kyubuns 「読みたいところだけ、読みたい粒度で読める文章」ってネタが降ってきたので作ってみた 拡大すると、文章の意味も拡大される pic.twitter.com/kEr7XsWaRA 2019-03-24 21:03:13 きゅぶんず @kyubuns 自分は文字ばっかりの文章が当に読めなくて、 文章を読んでいる間に退屈してしまって読み飛ばしまくってしまうのだけれど、 こんな風に気になった部分だけ、それも自分の好きな粒度で読める、みたいな媒体出来ないかな〜っていう妄想 2019-03-24 21:07:48

    もし文章を読みたい部分だけ読みたい粒度で読めるようになったら、というアイデアがめっちゃ面白い「これすごいな」
    hdannoue
    hdannoue 2019/03/26
    詳細を圧縮できるようになる機能はぜひとも欲しい。論文の本体書き上げたあとにアブストラクトにまとめる作業いらなくなるし。
  • Yahoo!ニュース

    山川穂高、FA行使なら候補1択か 元西武コーチ見解「金銭的に太刀打ちできない」「欠けたピースにはまる」

    Yahoo!ニュース
    hdannoue
    hdannoue 2019/03/26
    今後、こういうイベントに必要な手続きが意識されるようになるのであれば、良い教訓になるのかなーなどと考えて。
  • 東京医科大は基準「不適合」 不正入試受け初の評価変更:朝日新聞デジタル

    大学の教育状況などをチェックする認証評価機関の「大学基準協会」は26日、不正入試などが発覚した東京医科大が、協会の基準に「適合」するとした2017年度の評価を取り消し、「不適合」に変更した、と発表した。大学などの認証評価制度が04年度に始まって以来、「適合」の評価が取り消されて「不適合」になるのは初めて。 同協会は女子や浪人回数の多い受験生の得点が一律に抑制されていた問題の発覚を受け、東京医科大について再調査したところ、提出書類にうその内容が書かれていたことなどがわかったという。その結果、①公正、適切な学生の受け入れが実施されていない②民主的かつ効果的な大学の意思決定プロセスが担保されておらず、適切・公正な管理運営が行われていると判断できない③自らの活動を点検・評価し、改善・改革を行うことのできる組織となっていない――などの理由で、協会の基準に適合しない、と評価を変更した。 協会の規定では

    東京医科大は基準「不適合」 不正入試受け初の評価変更:朝日新聞デジタル
    hdannoue
    hdannoue 2019/03/26
    早稲田大学は医学部創設が悲願だけど、もしかしたらこの流れで東京医大合併あるのかも、などと妄想している。
  • 平均年齢46歳の会社でもSlackはカンタンに使える 社内コミュニケーションをチャットにすることの利点

    Slack導入企業に聞く、他社ツールとの違いと優位性 越野昌平氏(以下、越野):最後のセッションでございます。日ご参加いただいているお客さまから、いくつか事前にご質問を頂戴しておりますので、そちらに対してご登壇者さまからご回答いただきたいと考えております。3名さま、ぜひ前にお願いします。 まず1つ目のご質問です。「他社ツールと比較した場合のSlackの優位性や違いはどういうところか?」について、ぜひご回答いただきたいと思います。尾形さん、いかがでしょうか? 尾形暢俊氏(以下、尾形):そうですね。たぶん一番優れていると思うのは、外部サービスとの連携の多さ。あとはbotの作りやすさかなと思います。 越野:ありがとうございます。カクイチの鈴木さん、いかがでしょうか? 鈴木琢巳氏(以下、鈴木):我々は以前まで……言っていいのかな? LINEWORKSを使っていたんです。でも、それだと見えないグル

    平均年齢46歳の会社でもSlackはカンタンに使える 社内コミュニケーションをチャットにすることの利点
    hdannoue
    hdannoue 2019/03/26
    IT活用が遅れている職場ってのもあるけど、今日日の40-50代は「使わざるを得なくなりPCをワープロとメーラーに比較的いやいや使っている」層とすっと順応する層がくっきり分かれているイメージ。
  • イチロー引退会見で読み取れた、番記者たちの“地獄”と信頼関係。(プチ鹿島)

    記事を書いたデイリーの小林記者はイチローがメジャー1年目の2001年に初めて野球を担当したという。そんなルーキーに当時27歳のイチローは容赦なかったと振り返る。 《「次どうぞ」、「それ、答えなきゃいけないかな」。記者の質問をことごとくはねつける。無言でスルーされる。そこまで厳しくされる理由が分からなかった。》(デイリー・3月22日) それから3年後に初めて単独インタビュー。イチローが求めていたのは「プロフェッショナル」だったことを知る小林記者。 後年、「(あの頃は)地獄でした」とイチローに語ったという。引退を伝える記事の最後は「イチローには感謝の言葉しかない」。 「僕に鍛えられたんだから……」 同じ紙面には「'94年~'97年までオリックス担当」の記者が、 《記者泣かせの選手だった。》 《想定通りにやりとりが進んだことなんてなかった。》 《「学級新聞じゃないんだから」。時に叱られ、呆れられ

    イチロー引退会見で読み取れた、番記者たちの“地獄”と信頼関係。(プチ鹿島)
    hdannoue
    hdannoue 2019/03/26
    質問方法には概して「クローズドクエスチョン」「オープンクエスチョン」どちらかに寄せる方法が知られているけど、それを卓越した会見の醍醐味を見てて感じてました。