せっかくこの前インターンでこういうことやってるんだよ(ってのの一部)を書いたので、今日はそれをどうやるかについて書いてみようかと思う。といっても自分ではよく分からなかったところもあったので、人力で質問してたりするわけですが。 ツールはいろいろあるわけですが、今回は「インターンが終わって会社のツールが使えなくなったとしても解析ができるように」ということを考えてRを使ってやることにしました。人力にもあるように例もR付属のやつでやってみます。ということでほとんど手間と費用をかけずに行けるはずです。というわけで人力にも載っているサンプルをそのままのせてみる。 # 使用するデータのロード data(state) # 使用データはstate.x77。50データ8変数。 state.x77 # 因子分析。因子数は指定しなければならないので、適当な数を入れてみて最適な数を決める。 factanal(sta
![Rで因子分析→クラスター分析→クロス分析の流れをやってみる - yasuhisa's blog](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/0b3232da4068b27a2b0c545f4ed34cb55abca836/height=288;version=1;width=512/http%3A%2F%2Ffarm2.static.flickr.com%2F1080%2F1085059205_429ec60db2.jpg%3Fv%3D0)