タグ

2019年1月8日のブックマーク (4件)

  • 世紀末ウィーンのグラフィック(京都国立近代美術館)

    1897年の分離派結成から1914年の第一次世界大戦勃発までのウィーンでは、グスタフ・クリムトやヨーゼフ・ホフマンらを中心に、新しい時代にふさわしい芸術・デザインのあり方が模索され、数多くの素晴らしい成果が生まれた。その中でもグラフィックの分野は、印刷技術の発達や雑誌メディアの隆盛を背景に、新しい芸術の動向を人々に伝え、社会に浸透させる重要な役割を担った。 展では、京都国立近代美術館が2015年に収蔵した、世紀末ウィーンのグラフィック作品コレクションの全貌を紹介。「ウィーン分離派とクリムト」「新しいデザインの探求」「版画復興とグラフィックの刷新」「新しい生活へ」の4章に分けて、およそ300件で構成される。加えて、リヒャルト・ルクシュによる石膏彫像と貴重なアドルフ・ロースの家具一式も展示し、世紀末ウィーンの息吹と魅力を伝える。

    世紀末ウィーンのグラフィック(京都国立近代美術館)
    headless_pasta
    headless_pasta 2019/01/08
    ちょっと京都行ってくるか。ついでにフンデルト・ヴァッサーの大阪のごみ処理施設も一度生で観たい。
  • 「新世紀エヴァンゲリオン」で見られる演出のテクニック10選

    これを踏まえてもう一度見直そう! 日だけでなく世界中にファンがいる庵野秀明監督のアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」。ファンを魅了しているのは、キャラクターやストーリー、デザイン、またはコンセプトだけではありません。その演出にも視聴者の心を捉えて離さない秘密があるようなのです。 こちらはGeekTyrantが取り上げた、日のアニメファンのDigibroさんによる解析の動画。 では、その秘密をおさらいしましょう。 1. ダイナミックなダイアログ 「エヴァンゲリオン」の会話シーンには、会話をしている人物が1つのフレームに入っていることが多く、視聴者が話し手と聞き手のリアクションを同時に見られます。 後方の人が先に話して、手前の人が答える。こういったテクニックを使う事で変哲もない会話シーンにちょっとした刺激を加味しているのです。 2. カッティング・オン・アクション(アクションつなぎ) ショット

    「新世紀エヴァンゲリオン」で見られる演出のテクニック10選
  • 地球内部に微生物の巨大生物圏 岩石をエネルギー源の微生物も | NHKニュース

    地球内部の過酷な環境の中に微生物の巨大な生物圏が広がっているとする報告を、世界の研究者が参加する国際プロジェクトがまとめました。岩石をエネルギー源とする微生物も見つかっているということです。 この中には、海底の熱水が噴き出す120度を超える環境でも生息できる微生物や、岩石をエネルギー源とする微生物などもいて、地上とは大きく異なる過酷な環境で独自の進化を遂げていました。 しかも、地球内部で生物が存在しうる領域は23億立方キロメートルと海の体積の2倍におよび、この中に、地球全体の微生物の70%が存在すると考えられるということです。 これらの研究成果は、世界のおよそ50か国の研究者が参加する国際プロジェクト「ディープ・カーボン・オブザーバトリー」の10年間の取り組みによって明らかになりました。 プロジェクトに参加している海洋研究開発機構の稲垣史生上席研究員は「地球内部は陸・海に次ぐ第三の生物圏と

    地球内部に微生物の巨大生物圏 岩石をエネルギー源の微生物も | NHKニュース
  • HTMLのinputタグ[type=file]のブラウザごとの挙動について調べてみた - Qiita

    はじめに みなさんHTMLタグの一つであるinputタグはご存知だと思います。 その中でもtype="file"についてぼくはこんな疑問を持ちました。 選択したファイルはどこのファイル?コピーとかされているの? これみなさん知っていますか? ちょこっと調べたんですがなかなか情報がなかったので いろいろ自分で調査してみました。 (音は調査が面白そうだったのでそんなに気で調べてないだけです 仮説を立てる まずは仮説をいくつか立ててそれぞれを検証していきます A. ブラウザはファイル参照だけ持っている B. ファイル選択時にTemp領域へコピーしている C. メモリ上に抱えている たぶんこれらのどれかじゃないかなと思っており、 個人的にはBが濃厚だと勝手に考えています。 調査開始 ファイルアップロード機能が必要なので 簡単にファイルをアップロードするだけのアプリを自前で作りました。 http

    HTMLのinputタグ[type=file]のブラウザごとの挙動について調べてみた - Qiita