タグ

2019年4月23日のブックマーク (3件)

  • 経営者が新規事業を失敗させてしまう7つの罠

    社内ベンチャーを立ち上げて新規事業に挑戦した中で気付いたこと、MBOして独立した後で多くの新規事業に挑戦する人たちの相談を受けて気付いたことをまとめています。「成功する秘訣はないが、これをやったら失敗する教訓はある。」「イノベーションを目的化してイノベーションは起こせない。」

    経営者が新規事業を失敗させてしまう7つの罠
  • Vue.js おすすめライブラリ 21選(おまけ+1) - Qiita

    どーも、8ビットエンジニアです。 今更感はいなめませんが、まとめます。 対象者 ・これからVue.jsを勉強する人 ・Vue.jsに興味がある人 ・npm or yarn をある程度理解している人 機能側 1. vue-chartjs vue-chartjsはvueのChart.jsのラッパーです。 再利用可能なチャートコンポーネントを簡単に作成できます。 デモ 公式ドキュメント 2. vue-fa Vue.js で使用するアイコンですね。 FontAwesome5 を使用しています。 公式ドキュメント 3. vee-validate vee-validateは、入力を検証してエラーを表示することを可能にする、Vue.js用のテンプレートベースの検証フレームワークです。 テンプレートベースであるため、値が変更された時にどの種類のバリデータを使用するべきかを入力ごとに指定するだけで済みます。

    Vue.js おすすめライブラリ 21選(おまけ+1) - Qiita
  • カルチャー崩壊と再構築。 Goodpatchが取り組んだ組織デザインの2年間 - 前編|Naofumi Tsuchiya / Goodpatch

    会社組織を運営していく上で企業文化の重要性は多くの経営者が理解している事かと思います。僕ももちろん起業前から企業文化が一番の差別化ポイントになると理解し、会社運営をしておりました。 創業期から毎日の朝礼、朝礼ではLTと英語でのカンバセーション、毎週月曜日のプロジェクトレビュー、オープンでフラットなコミュニケーション、グローバルコミュニケーション、チームでデザインする、デザインに対してのディスカッションなど、多くのカルチャー醸成のために多くの取り組みを行ってきました。 しかし、僕の経営するGoodpatchは約2年半ほど前に組織とこれらのカンパニーカルチャーがほぼ全て崩壊するという事態に陥りました。 この2年間は自分にとってGoodpatchの失われたカルチャーを取り戻し、再構築するために奮闘した期間でした。 組織の急成長フェーズに起こる事例だと思うので、起業家やこれから組織を作っていく人達

    カルチャー崩壊と再構築。 Goodpatchが取り組んだ組織デザインの2年間 - 前編|Naofumi Tsuchiya / Goodpatch
    headless_pasta
    headless_pasta 2019/04/23
    “全社員共有のQiitaTeamに経営批判を含めた怪文書が複数回投稿される” 会社の現状を憂いて会社を良くしたいと思って書かれた投稿が土屋さんの中では怪文書でしかなかったのは悲しいな。そもそも実名制の怪文書……?