ブックマーク / teatime365.hatenablog.com (383)

  • 成功する人の特徴【12選】 - TeaTime∞

    成功する人と 失敗する人 両者を比べてみると 大きな違いがあります。 そこには、 どのような違いが あるのでしょうか? ① 成功する人は、 ○人間的成長を 求め続ける 失敗する人は、 △現実に甘えて逃げる ② 成功する人は、 ○自信と誇りを 持つ 失敗する人は、 △愚痴っぽい言い訳ばかり ③ 成功する人は、 ○常に明確な目標を 指向 失敗する人は、 △目標が漠然としている ④ 成功する人は、 ○他人の幸福に 役立ちたい 失敗する人は、 △自分が傷つくことは回避 ⑤ 成功する人は、 ○よい自己訓練を 習慣化 失敗する人は、 △気まぐれで場当たり的 ⑥ 成功する人は、 ○失敗も成功に つなげる 失敗する人は、 △失敗を恐れて何もしない ⑦ 成功する人は、 ○今ここに100% 全力投球 失敗する人は、 △どんどん引き延ばす ⑧ 成功する人は、 ○自己投資を続ける 失敗する人は、 △途中で投げ出す

    成功する人の特徴【12選】 - TeaTime∞
    heartmil
    heartmil 2024/10/26
  • 学びが加速☆お風呂空間 - TeaTime∞

    お風呂にゆっくりと 浸かって、 一日の疲れをとるという人も 多いのではないでしょうか♪♪ お風呂が リラックスタイムとして 気分もスッキリ 体だけでなく心を 休める場として利用している 人も多くいると思います。 毎日、 お風呂に入ることを 考えると、 大人だけでなく 子どもにとっても お風呂での過ごし方は 一つのルーティーンをつくって いく上で、とても大切です。 百円ショップでは、 お風呂に貼れる ひらがなやカタカナ表 九九の表 ローマ字の表など 様々な種類のポスターが 売られています。 毎日、自然と目にしたり、 楽しく声に出したりすることで 無理なく 学ぶ機会をつくることができます。 子どもと一緒に お風呂に入るときに、 クイズを出すなどして 楽しく触れることが 子どもの興味を広げていく ことにつながります。 また、 違う大きさの ペットボトルや バケツ、 小さなコップなどを 置いて、

    学びが加速☆お風呂空間 - TeaTime∞
    heartmil
    heartmil 2024/10/26
  • いろいろな幸せの形☆ - TeaTime∞

    人には 『3つの幸せ』が あると思います。 1つめは、 「人に~してもらう 幸せ」 生まれたばかりの 赤ちゃんは、 自分の力で 何かをすることができません。 お母さんやお父さん 周りの人たちに 愛情をたくさんもらいながら 成長していきます。 ご飯をべさせてもらったり 眠たいときに 抱っこしてもらったり・・・ 人から与えてもらう幸せを 感じながら、 たくましく育っていきます。 2つめは、 「~ができるようになる 幸せ」 これまでできなかったことが できるようになったときの 喜び・・・ 何かにチャレンジして 苦労しながらも 「できた!」と 感じられた瞬間、 心から 「最高!!」 と叫びたくなります。 できるようになったことで、 自分の可能性を広げられたとき、 当に幸せだと感じます。 3つめは、 「人に~を与える 幸せ」 成長した自分にできること。 それは、 誰かのために、 自分ができること

    いろいろな幸せの形☆ - TeaTime∞
    heartmil
    heartmil 2024/10/25
  • 前向きマインドの育て方☆ - TeaTime∞

    「親は子の鏡」 という言葉があるように、 「教師も子の鏡」 になると思います。 子どもに、 「こうなってほしい」と 願うのなら、 自分が、その姿に 限りなく近づけないと いけない。 近づける努力を しないといけない と思います。 例えば、 笑顔いっぱいの 教室を作り出すには、 教師が「笑顔」でいること。 思いやりのある子どもを 育てたいのなら、 深い思いやりをもって 温かい言葉をかけていくこと。 何事にも諦めない子どもを 望むなら、 自分が諦めずに やり切る姿を示すこと。 でも・・・ 気持ちが乗らない時って ありますよね。 そんな時、 どうしたらよいでしょう?! ① 自分の心の状態を知る そういう時、 物事をネガティブに 捉えてしまうことが 多くないですか? まずは、そのスパイラルを 断ち切ることが大切です。 一歩引いた自分から、 アドバイスができたら最高です。 「大丈夫」 「そういう時も

    前向きマインドの育て方☆ - TeaTime∞
    heartmil
    heartmil 2024/10/24
  • ポジティブな変化を手に入れるこつ☆ - TeaTime∞

    自分が「幸せ」だなと 心の中が満たされているとき 反対に、 どうせ自分なんて・・・と 卑屈になって 頭の中にはマイナスなことばかり。 そんな自分を変えたい 変えようと思っても、 なかなか変えられない・・・ そんな時って、 誰もが経験したことがあるのでは ないでしょうか? 今日は、 人生を「幸せ」に生きていくための マインドについてお伝えします。 私たちが、 いつまで立っても 「幸せ」になれない理由・・・ それは、 「無い」ことばかりに 目を向けているからです。 お金がないから・・・ 時間がないから・・・ 頭がよくないから・・・ 「無い」ものばかりを頭に浮かべ、 自分は幸せじゃないんだと 勝手に決めつけてしまう。 こういった見方をしていても、 状況は一つも好転していきません。 よい循環を回していくことが 大切のなのです。 では、 どのようにすればよいでしょうか? とても簡単な方法です。 「無

    ポジティブな変化を手に入れるこつ☆ - TeaTime∞
    heartmil
    heartmil 2024/10/23
  • 時間の使い方で人生を豊かに☆ - TeaTime∞

    何事も トップレベルの技術を身に付ける ために、 約10000時間 かかると言われています。 単純に計算すると、 1日に3時間 技術の習得に向けて 時間を使ったとして、 9年間かかる ということです。 自分のやりたいこと スキルアップしたいことに 時間をかけて、 限りある時間を 上手に使うためには、 どうすればよいでしょうか? その一つの方法は、 「やらない事を 決める」 ことです。 自分の一日のスケジュールを 見直してみると、 「それって、当に必要?」 と言えるものが 出てくるかと思います。 少しの時間を、 自分磨きのための時間に使うことで その積み重ねが 大きな力へと変わっていくものだと 思います。 このように考えると、 一分一秒が 惜しく感じられてきます。 今生きている この瞬間、瞬間を より大切に生きよう! これまで 何気なく やっていた事も ワクワクした気持ちで 取り組んだり、

    時間の使い方で人生を豊かに☆ - TeaTime∞
    heartmil
    heartmil 2024/10/22
  • メンバーを支えるリーダーシップ論☆ - TeaTime∞

    組織やチームを まとめるために 必要な能力の一つ 「リーダーシップ」 一般的には、 カリスマ性のある リーダーが、 組織やチームを 引っ張っていくという スタイルが思い浮かぶかと 思われます。 しかし、違った形の リーダーの在り方が 今、注目されています。 それが、 「サーバント リーダーシップ」 というものです。 従来のリーダーシップ論では、 リーダーがチームを率いる際、 メンバーに対して命令し、 説明を求めるというやり取りが コミュニケーションの中心でした。 「サーバント・リーダーシップ」では、 「メンバーを 支えるために、 リーダーがいる」 と定義します。 リーダーは、 メンバーの自主性を尊重し、 その成功や成長に 奉仕するために行動します。 そうすることで、 メンバーとの間に 信頼関係が生まれ、 コミュニケーションもうまくいく ようになります。 リーダーが、ワンマンで 組織を牽引し

    メンバーを支えるリーダーシップ論☆ - TeaTime∞
    heartmil
    heartmil 2024/10/21
  • 誰もができるメンタルの整え方☆ - TeaTime∞

    大人になってから ますます、 「メンタル」を強く 保つことの大切さを 感じています。 齋藤孝さんの 「当の〇〇ってなんだろう? シリーズ」 を読みました。 今回のテーマは、 「心の強さ」です。 を通して学んだこと、 感じたことを紹介します。 著者:齋藤 孝 著書:当の「心の強さ」って なんだろう? よくメンタルが強い人を 「鋼のメンタル」と 呼ぶことがあります。 齋藤さんは、 その上をいく 「柳のメンタル」を 手に入れる術を 紹介しています。 「柳のメンタル」 とは、 心の状態を 「柳」の木に例え、 しなやかで折れない、 打たれ強い、 再生力があって たくましい状態の事を いいます。 では、 「柳のメンタル」を どうやって手に入れることが できるでしょうか? そこには、 心を構成している 3つの柱が影響しています。 【心を構成している 3つの柱】 ①知(知性・理性) 考える心 ②情(

    誰もができるメンタルの整え方☆ - TeaTime∞
    heartmil
    heartmil 2024/10/19
  • 司会者としての心得☆ - TeaTime∞

    打ち合わせや会議などで 司会を務めることがある方へ。 また、 勉強会や雑談などで 自分の考えを伝えたり、 相手の話を聞いたりする場面を 経験したことがある方へ。 「会議」に参加したり、 人と コミュニケーションを 図ったりする上で、 どんな事に 気を付けるとよいか・・・ そんな事を 学べぶことができる 一冊のを今日は紹介します。 著者:中島崇学 著書:一流ファシリテーターの 空気を変えるすごい一言 「会議」には、 必ず目的があります。 何のために、 その「会議」が開かれているか? 「会議」のゴールを 参加者全員が理解して 参加しているでしょうか? 会議を始めるにあたって、 司会者が伝えたいこと・・・ それは、 会議に参加する全員で 目指すべきゴールを 示すことです。 司会者は、 ファシリテーター役として、 会議の時間を管理しながら、 ゴールに向かって 参加者が自由に意見交流 できるように

    司会者としての心得☆ - TeaTime∞
    heartmil
    heartmil 2024/10/19
  • ブレない自分軸を手に入れる方法☆ - TeaTime∞

    皆さんの周りに いつも心に余裕があり、 ブレない自分軸をもっている人は いませんか? そんな人は、 突然のアクシデントにも 決して動じません。 そんな振る舞いから、 自然と周りの人に 「安心」を与え、 「信頼」できる人に なるのだと思います。 このような人は、 生まれ持ってその能力を 身に付けているのでしょうか? 確かに、 人それぞれ性格があり、 その人なりの特徴は あるかもそれません。 しかし、 「心の持ち方」 「心の持ち様」で ブレない自分軸を 手に入れることは 誰にだって できることなのです。 では、 どんな方法で 実現できるでしょうか・・・ それは、 『自分の ポリシーを 言葉にすること』です。 言い換えると、 どんな自分で生きていくかを 決めておくのです。 私は、この方法を知ってから 小さなことに いちいち腹を立てなくなりました。 子育てや学校現場、 子どもたちを相手にしていると

    ブレない自分軸を手に入れる方法☆ - TeaTime∞
    heartmil
    heartmil 2024/10/17
  • 締め切りに悩まない☆タスク管理術 - TeaTime∞

    やらないといけないことが あるにも関わらず、 なかなか進まなかったり、 提出期限のギリギリになってしまったり することってありませんか? 今日はそんな時に備えて、 考えておくべき視点について お伝えします。 多くの人は、 いついつまでにこの仕事を終えようと 締め切りの期日を決めて 取り組んでいるのではないかと 思います。 例えば、 の出版依頼があって 2週間後が原稿の提出だったとします。 そんな時に、 2週間後が締め切りだから それまでにやり遂げようといった 具合です。 そして、ほとんど場合が、 締め切りギリギリになって 完成するという結果に なってしまう・・・ よくありがちなパターンなのでは ないでしょうか。 これを改めるために、 最高の結果と 最低限の結果を 決めて取り組むことを オススメします。 例えば、 2週間後が原稿提出の締め切りなので 最高の結果は、 1週間後までに完成させよ

    締め切りに悩まない☆タスク管理術 - TeaTime∞
    heartmil
    heartmil 2024/10/15
  • 話し合いツール:えんたくんの可能性☆ - TeaTime∞

    突然ですが、 「えんたくん」ってご存知ですか? 先日、 教員や保護者が集まって 子どもの教育について話し合う会を 企画・運営しました。 テーマは、 「情報端末機器との関わり方」について です。 会を企画するにあたって、 初めて顔を合わせる方同士でも 気軽な気持ちで参加し、 情報を交流してほしいという 願いをもちました。 そこで、 今回、用いたのが 「えんたくん」という話し合いツール です。 【えんたくんとは?】 直径が1メートル程の丸い段ボールの板。 人々が、円座になって ひざの上に「えんたくん」をのせて、 活用します。 (大きめの机上に置いて 活用してもOK) 丸型の段ボールの上には、 セットで購入できる丸型の紙をのせて、 そこに、ペンで いろいろなアイデアを書き込みます。 【準備物】 〇えんたくん(段ボール・紙) 〇ペン 〇付箋(用途に応じて) 【話し合いの進め方】 ①子どもの情報端末

    話し合いツール:えんたくんの可能性☆ - TeaTime∞
    heartmil
    heartmil 2024/10/13
  • 【簡単】誰でもできるアドバイス術☆ - TeaTime∞

    仕事や子育てなど、 誰かにアドバイスする場面が あると思います。 そんな時、 心がけておくべき アドバイスの極意について お伝えします。 【アドバイスの極意】 アドバイスは、 サンドイッチ方式で! 何か伝えたいことがあるとき、 すぐにアドバイスしたくなることって ありませんか? 例えば、 子どもに問題の解き方を教えるとき、 「違うよ。 ここは、こう考えて・・・」 この伝え方では、 子どもは聞く耳をもちません。 やってはいけないことは、 一番最初から アドバイスしようとすることです。 アドバイスする前に必ず、 やるべき事があります。 それは、 「相手を褒める」ことです。 「ここまで、 よく考えたね!」 この一言があるとないとでは、 子どもへの届き方が 大きく変わります。 これは、 脳の働きからも説明できます。 脳は、 変化しないことを優先します。 そのため、いきなり、 相手から何かを指摘され

    【簡単】誰でもできるアドバイス術☆ - TeaTime∞
    heartmil
    heartmil 2024/10/13
  • 「教える」プロが心掛けていること☆ - TeaTime∞

    日常生活の中で 人に何かを 「教える」という場面は 多かれ少なかれ あるのではないでしょうか? 職場の後輩に 仕事の進め方を教えたり、 自分の子どもに 問題の解き方を教えたり・・・ 教えたり、 教わったりすることを 通して、 人は成長していきます。 今日は、 教えるときに役立つ ルール10ヵ条について お伝えします。 【教えるルール 10ヵ条】 ①熱意よりも 何を どうすればよいのか 具体的な指示を ②「教えた」かどうかは 「教えられる側が 学んだかどうか」で 考える ③結果が 思わしくないのは、 すべて教える側の責任 ④上手に教えたいなら コミュニケーション力を 上げる ⑤教えるときは 相手をよく観察して 相手の状況をつかむ ⑥相手にとって ちょうどよい 知識を与える ⑦相手に教えたことを 練習させて 結果を フィードバックする ⑧相手にできるように なってほしい 具体的なゴールを決める

    「教える」プロが心掛けていること☆ - TeaTime∞
    heartmil
    heartmil 2024/10/12
  • 子どもの成長を加速させるために、教師と保護者のあるべき姿☆ - TeaTime∞

    「子どもの力を伸ばしたい」 「我が子の力を 伸ばしてほしい」 子どもの成長を願う気持ち これは 先生も親も 変わらずに 持っています。 しかし、 時に その両者が 衝突してしまうことがあります。 それは、なぜでしょう? 私が考える一番の原因は、 両者の間に 「信頼関係」を 十分に築けていないこと にあると思います。 日頃から、 子どもの成長を共に 喜び合う「仲間」 考え合う「仲間」として よいことも よくないことも 共有することができていれば、 衝突することも なくなっていくでしょう。 学校での子どもの 様子が見えてこないと、 親として心配になるのは当然です。 さり気なく、 「今日は、こんなよい姿がありました」 と、連絡帳に書いて伝える。 下校後、 問題があった場合だけでなく、 うれしかったことや 頑張っていたエピソードを 電話で連絡する。 こんな 小さな心遣いが 大きな「信頼関係」を 築

    子どもの成長を加速させるために、教師と保護者のあるべき姿☆ - TeaTime∞
    heartmil
    heartmil 2024/10/11
  • 誰もがもつ前向きになれるチャンス☆ - TeaTime∞

    中東のレバノン出身で 詩人のカリール・ジブラーンが 次のような言葉を残しています。 「楽天的な人は、 バラを見て、 トゲは見ない。 悲観的な人は、 トゲばかり じっと見つめて、 美しいバラの花が 咲いていることに 気づかない」 バラという植物は、 美しい花を咲かせます。 一方で、 鋭いトゲをもっています。 美しい花=「良い面」 トゲ=「悪い面」として、 楽天的な人は、 物事の 「良い面」を見ることを 意識して、 「悪い面」は見ないように していると例えています。 その反対に、 悲観的な人は、 物事の 「悪い面」ばかりに 意識を奪われ、 そこには「良い面」がある ということに気づかない と指摘しています。 誰でも、 モノの見方一つで、 明るい気持ちになれるし、 前向きになれる チャンスをもっているのです。 たとえ、 何か思うようにならない状況に 置かれても、 そうなったことを 後悔するのでは

    誰もがもつ前向きになれるチャンス☆ - TeaTime∞
    heartmil
    heartmil 2024/10/10
  • 私を生かしてくれる道☆ - TeaTime∞

    作家 武者小路実篤の言葉 「私の選んだ この生き方こそが 私を 生かしてくれる道 ではないか。 あれこれ迷わず、 この選んだ人生を しっかりと励み、 前進していこう ではないか」 ケンブリッジ大学の研究によると、 人は1日に 35,000回もの決断を しているそうです。 つまり、 人生とは、選択の連続 なのです。 その 一回一回の選択を 後悔のないものにしたい。 自分で考え、自分で決めた道。 たとえ、 それがどんな道であろうとも まっすぐ前を向き、 一歩一歩、 前進していきたい。 時には、 道に迷うことがあるかもしれません。 しかし、それも人生。 どこかには 先につながる道があり、 小さな明かりを灯しながら 突破口となる 入り口を探すのを楽しめばよい。 たった一度きりの人生を 最高のものに・・・ わくわくする生き方を♪♪ 一日一回、テーマを決めて 投稿します。 フラっと立ち寄って、 「元気

    私を生かしてくれる道☆ - TeaTime∞
    heartmil
    heartmil 2024/10/09
  • 思い通りに生きる強い心☆ - TeaTime∞

    あなたは、 自分の事が好きですか? 突然の質問に、 「はい・・・」と答えられる人もいれば、 「う~ん、あまり・・・」と答える人も いるのではないかと思います。 今日は、 「自分の事を好きになる大切さ」をテーマに お伝えします。 自分の事を好きになると、 思い通りに生きる強い心を作る ことにつながります。 自分がやりたいことをやって 好きな人と付き合い、 行きたい場所へ行ける・・・ そんな自分になるためには、 自分を好きになる事が 1つの鍵となります。 では、 どうやったら自分の事を 好きになれるでしょうか? よく言われているのは、 「自分のよいところを見つけよう」 ということです。 今、自分ができていることに 目を向けると、「自信」が湧いてきます。 どんなに小さな事でもよいので、 ノートにたくさん書き出しみることを オススメします。 今日、お伝えしたい 新しい概念として、 「できること」を

    思い通りに生きる強い心☆ - TeaTime∞
    heartmil
    heartmil 2024/10/08
  • 子どもの「なぜ?」「どうして?」を大切に☆ - TeaTime∞

    これからの時代を生きていく 子どもたちにとって、 特に、必要となる力は 「思考力 (考える力)」です。 AIやロボットが 得意とする力 計算力や記憶力などを 高めることに重点を置き、 肝心の「考える力」が 育っていかないと どうなるでしょう? 未来の社会を築いていくには、 物事をよく観察し、 状況を捉え、 自ら考えて 行動していかなければ なりません。 そんな中、 計算力や記憶力に長けた AIやロボットが 次々と人間の仕事を効率よく 進めていくことになります。 今ある仕事の中でも、 多くをロボットが代わりに 行うようになると言われます。 これからますます 人間としての強み 「考える力」を鍛え、 AIやロボットを 上手に使って仕事していくことが 大切になります。 記憶力や計算力など 知識を問う問題は、 比較的、ペーパーテストで 定着度を測りやすいです。 なぜなら、 一問一答で、 答えが決まっ

    子どもの「なぜ?」「どうして?」を大切に☆ - TeaTime∞
    heartmil
    heartmil 2024/10/07
  • 包み込める大人の存在☆ - TeaTime∞

    「イヤだ」「やらない」 「無理」など、 拒否や否定の言葉が多かったり、 「動かない」「泣いて嫌がる」 「固まる」「叫び暴れる」などの 行動が多く見られたりする子どもに、 どうやって関わっていけばよいだろう・・・ と、頭を悩ましている お母さんやお父さん、学校の先生も 多いのではないでしょうか? 今日は、子ども達が 「どんな大人の存在」を 求めているか。 という視点でお伝えします。 子どもが、先ほど述べたような状態に なるということは、その背景にまで 目を向ける必要があります。 「負の情動」は、 目の前の出来事への不安や焦り、 恐怖、脅威、追い詰められた気持ちから 生み出されています。 まずは、大人がこれを 理解できているかが出発点です。 子どもは、 自分がどれだけ大切にされているかを 感じ取って、 はじめて「変わりたい」と 思えるようになります。 「この人と一緒なら」 「この人が見てくれる

    包み込める大人の存在☆ - TeaTime∞
    heartmil
    heartmil 2024/10/05