タグ

2009年11月10日のブックマーク (4件)

  • 「私立高校も、無償化して!」「公立と私立で格差ないよう、国が責任とれ!」…各地でパレードや集会:ハムスター速報

    「私立高校も、無償化して!」「公立と私立で格差ないよう、国が責任とれ!」…各地でパレードや集会 カテゴリ政治 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ:2009/11/09(月) 12:12:27 ID:???0 ・熊私立学校教職員組合連合(熊私教連)が県内の私立高に通う生徒約1万人を対象に調査した ところ、今年4月から9月の6カ月間で授業料を滞納した生徒が712人に上ることが6日、明らかになった。 1月の時点より悪化しており、不況の影響が深刻化しているとみられる。私教連の仙波達哉執行委員長は 「滞納者は年度末にかけて増加する傾向にあり、さらに悪化する可能性がある」と懸念している。 私教連が1月、昨年4月から今年1月までの10カ月間を調査したところ、期間中の滞納者は809人だった。 今回の調査と比較すると、滞納者の比率は5割近く増加したことになる。 民主党政権は、高校授業

    heatwave_p2p
    heatwave_p2p 2009/11/10
    id:y_arim 同感。都市部とは状況が違うことに留意すべき。ただ学科さえ選ばなければ公立に入れることを考えると(http://tinyurl.com/yfevb75)、経済格差だけの話ではないと思う。どこまで「行きたい学校を自由に選択」させるか
  • 地デジ専用B-CASカードのユーザー登録制度を廃止

    デジタル放送を視聴するために必要な「B-CASカード」を発行するビーエス・コンディショナル・アクセス・システムズ(B-CAS)は11月9日、地上デジタル専用機向けB-CASカードのユーザー登録制度を来年3月いっぱいで廃止すると発表した。「業務改善に伴う措置」という。 地上デジタル専用受信機器に同梱されている「青カード」と、一部の地上デジタル専用受信機器に内蔵されている「白青カード」のユーザー登録を廃止。登録はがきなどの受け付けを、来年3月末に終える。 登録者の氏名・住所など同社が保有する個人情報は、受付終了時点で利用を停止し、消去か廃棄する。受付終了後に届いた登録はがきなどの情報も処分する。 地上/BS/110度CS共用受信機用の「赤カード」の登録制度は続ける。今年11月から運用を始めた小型B-CASカード「ミニカード」は、当初からユーザー登録を行わない。 同社は「B-CASカードが故障し

    地デジ専用B-CASカードのユーザー登録制度を廃止
    heatwave_p2p
    heatwave_p2p 2009/11/10
    くだらないからやめるに越したことはないんだけど、ほんと無駄ばっか。
  • Xbox LIVEからBanされた360本体はゲームのHDDインストールも不可能に | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    Xbox LIVEからBanされた360本体はゲームのHDDインストールも不可能に | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    heatwave_p2p
    heatwave_p2p 2009/11/10
    詳細はまだわからないけど…。Xbox LIVEにアクセスさせない程度ならいいんだけど、ちょっと行き過ぎかなぁ。箱ユーザならXbox LIVE使えないだけでも十分致命傷なんじゃないのかしら。
  • コンサート後すぐにライブ音源が買えるサービス、EMIが開始

    見てきたばかりのコンサートのライブ音源を、CDやUSBメモリですぐに購入できる――このようなサービスを英EMI Musicが立ち上げた。 EMIの新サービス「Abbey Road Live」では、ライブ会場でスタッフがライブを録音してミキシング、マスタリングし、ライブ終了から数分で販売開始できるようにする。ライブ音源や映像はCDのほか、DVD、USBメモリ、コンピュータや携帯電話へのデジタル配信などの形でも提供する。 Abbey Road Liveサービスは、有名な音楽スタジオAbbey Road Studiosに拠を置き、同スタジオのノウハウや技術を活用する。初めは北米と欧州でサービスを提供する。 EMIは傘下のレーベルMute Recordsで既に、ライブ音源をその場で編集して販売するサービスを提供しており、Abbey Road Liveはこれを拡張したものとなる。

    コンサート後すぐにライブ音源が買えるサービス、EMIが開始
    heatwave_p2p
    heatwave_p2p 2009/11/10
    公式ブートってところかしら。一定数の需要は見込めるだろうから技術・コスト的ナ問題がなければやらない道理はないよね。ライトなファンでも自分が行った/行けなかったライブの音源ならほしいと思うかも。