タグ

2010年2月10日のブックマーク (11件)

  • 「もらうばかりでは…」わいせつ動画陳列容疑で男を逮捕 徳島県警 - MSN産経ニュース

    徳島県警小松島署などは9日、わいせつ動画をインターネット上に公開したとして、わいせつ図画陳列の疑いで同県鳴門市大麻町檜の船員、楠忠行容疑者(50)を逮捕した。 逮捕容疑は2月初め、自宅のパソコンでファイル共有ソフト「シェア」を使い、わいせつ動画十数点をインターネット上で公開し、不特定多数が見られるようにしたとしている。 同署によると、楠容疑者は「自分が(動画を)もらうばかりでは悪い」と供述、容疑を認めている。

    heatwave_p2p
    heatwave_p2p 2010/02/10
    id:rna ありますよ。また、児ポでの摘発が増えていますよ。http://damepo.doorblog.jp/ この件は児ポが本命という気がする…
  • 信濃毎日新聞[信毎web] ネットに映画データ流した疑い 波田の男を逮捕

    ファイル共有ソフト「Share(シェア)」を使った著作権法違反容疑事件で、長野南署と県警生活環境課、ハイテク犯罪対策室は8日午後、同法違反(公衆送信権侵害)の疑いで東筑摩郡波田町、飲店経営伴純(すなお)容疑者(38)を逮捕した。 逮捕容疑は昨年11月上旬、シェアを使い、米国の映画会社が著作権を持つ映画「ゴッドファーザー」の映像や音声などをインターネットに流し、不特定多数の人がダウンロードできる状態にして著作権を侵害した疑い。同署によると、容疑を認めているという。 同署などは伴容疑者宅などを捜索し、パソコンなどを押収。詳しい動機や映画などの入手経路を調べる。 昨年9月、著作権管理団体の日国際映画著作権協会(東京)から県警に、最新映画がビデオ店などでレンタル開始後数日でネット上に流れ、県内の人物が関与している疑いがあるとの情報が寄せられていた。 2月9日(火)の県内ニュース 「信州

  • ネットに映画流出容疑 : 長野 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ファイル共有ソフト「Share(シェア)」を使って、映画をインターネット上に流出させたとして、県警生活環境課と長野南署などは8日、波田町、飲店経営伴純容疑者(38)を著作権法違反(公衆送信権の侵害)容疑で逮捕した。ファイル共有ソフトを使った同法違反事件の摘発は県内初。 発表によると、伴容疑者は昨年11月初め、米国の映画会社が著作権を持つ「ゴッドファーザー」の映像や音声を、シェアでネット上に流出させた疑い。伴容疑者は容疑を認めているという。 昨年9月、映画の著作権を管理する日国際映画著作権協会(東京)から「加盟会社の映画がネット上に流出している」と相談を受け、同課ハイテク犯罪対策室などが捜査していた。捜査関係者によると、伴容疑者のパソコンからは、米国の人気連続ドラマ「24 シーズン7」も流出したとみられ、同署などは余罪を調べている。 同協会によると、昨年、加盟会社の70作品がシェアによっ

  • 著作権法違反:映画を無断ネット流通 ファイル共有ソフト使用、容疑の男逮捕 /長野 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇県警初摘発 長野南署と県警ハイテク犯罪対策室は8日、ファイル共有ソフト「Share(シェア)」を使って、映画を無断でインターネット上に流通させたとして、波田町の飲店経営、伴純容疑者(38)を著作権法違反(公衆送信権侵害)容疑で逮捕した。ファイル共有ソフトを使った同容疑で県警が摘発したのは初めて。 逮捕容疑は、昨年11月上旬、米映画大手・パラマウントピクチャーズが著作権を持つ映画「ゴッドファーザー」を自宅パソコンに取り込み、Shareを使って不特定多数のネット利用者が見られるようにしていた疑い。同課によると、日語に吹き替えるなどの加工をしていたという。 昨年9月、日国際映画著作権協会から県警に被害情報が寄せられて発覚した。映画の入手経路や余罪などを追及している。 ファイル共有ソフトは、ネット接続する不特定多数が音楽や画像などを共有でき、「Winny(ウィニー)」や「LimeWire(

  • Musicman-NET:音楽の聞き方アンケート

    音楽の聞き方アンケート09'集計結果 Musicman-NETでは、昨年12月から約1ヶ月間(2009.12.15-2010.1.15)にわたり、「音楽の聞き方アンケート」を実施いたしました。 今回も沢山のご意見・回答をいただきありがとうございました。各問の集計結果は下記の通りです。また、「現在の音楽業界に足りないもの、必要なもの、望むこと」にいただいたみなさまからのご意見を一部抜粋して紹介いたします。 今回アンケートにご協力いただいたのは、社会人、音楽業界人、大学・専門学校生を中心に男女計965名。回答者の職業内訳は右記のグラフの通りです。 今年はアンケート方法を一部変更したため、社会人と音楽業界人の方からの回答が多く、昨年までと異なった傾向が出ておりますがご理解・ご了承の上ご覧ください。 ★音楽の聞き方アンケート09' 【実施期間】2009年12月15日〜2010年1月1

  • 消えた「金妍兒動画」、ネットユーザー集団が復旧

    バンクーバー冬季五輪の開幕を控え、ネット・ユーザーの間で「動画戦争」が展開された。8日、韓国のフィギュアスケート金メダル候補の金妍兒(キム・ヨナ、20)の「陰謀説」に関する動画が、釈然としない理由で継続的に削除され、韓国のネット・ユーザーが集団で行動に乗り出し、3日ぶりに復旧させた。 ハンドルネーム「DES」は、金妍兒が演技をする姿や専門家らのインタビューを約6分の動画に編集し、昨年12月、世界的な動画共有サイトのユーチューブ(www.youtube.com)に掲載した。専門家が、完璧だと賞賛する金妍兒のジャンプに対し、1人のテクニカル・スペシャリスト(フィギュアスケートで技術点数を付ける審判側)だけが、引き続き減点を与えた疑惑があるという内容だった。 動画は、米シカゴ・トリビューン紙のスポーツ専門記者フィリップ・ハーシュ氏が引用し、有名になった。ハーシュ記者は、先月4日に書いたコラムにこ

    消えた「金妍兒動画」、ネットユーザー集団が復旧
    heatwave_p2p
    heatwave_p2p 2010/02/10
    なんかよくわからない事件だ。
  • Twitterによる監視社会の到来 - 2010-02-09 - Hagex-day.info

    山手線の車内でラーメンべている女性を、あるTwitterユーザーが撮影&投稿したことで話題をよんでいる。 事の発端は以下のツイートと投稿され写真 あまりにも話題になったためか、日午前10時ごろにツイートは非公開となった。 投稿された写真。アップされている写真には目線やモザイクは入っていない。ここに投稿されていたが現在は削除済み(ちなみこの女性はべた後のゴミを座席の下に押し込んでいたとのこと)。 「電車内でラーメンべるなんてマナー違反。晒されても悪い」「確かにマナーは悪いが、勝手に盗撮する方がもっと悪い」と議論が起こっている。 携帯・iPhone+Twitterを使えば、手軽に社会的な制裁を加えることができる。 例えば、電車内で携帯電話を使って大声で話している人やヘッドホンから大量に音を漏らして音楽を聴いている人がいるとする。 声をかけて注意するのはリスキーだが、彼らを撮影してネ

    Twitterによる監視社会の到来 - 2010-02-09 - Hagex-day.info
    heatwave_p2p
    heatwave_p2p 2010/02/10
    こりゃTwitterの問題というよりも、個人が不特定多数に情報を公開できるインターネットが内包する問題だと思うけどなぁ。この文脈ではTwitterが使われた、というだけで。
  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : P2Pファイル共有ソフト「パーフェクトダーク」使用者の逮捕と中国オタクへの影響

    2010年02月07日18:55 カテゴリオタクin中国アニメ P2Pファイル共有ソフト「パーフェクトダーク」使用者の逮捕と中国オタクへの影響 今年の1月1日から違法なダウンロード行為に関する内容が盛り込まれた改正著作権法が施行されました。 違法なダウンロード行為に関して刑事罰の適用は無いものの民事の可能性は有りますし、今までかなりフリーダムだったP2Pファイル共有ソフトによる違法なコンテンツの流通に対して何かしらの影響は有るのではないかと思われます。 また最近はP2Pファイル共有ソフトの使用者が違法アップロード行為(こちらは著作権法改正前から違法でしたが)により逮捕されるということもちょくちょく有り、段々と状況が変化しているのが感じられます。 そして先日、P2Pファイル共有ソフト「パーフェクトダーク」の使用による逮捕者が出ました。 共有ソフト「パーフェクトダーク」でアニメ流出容疑逮捕(朝

  • irish conversation practice : 海賊稼業にお別れを!Creative Commons DJへの道

  • TOEFL対策スクールナビ

    海外の大学・大学院に行きたい」「海外移住したい」。海外旅行では体験できないリアルな海外での生活を叶えるにはTOEFL等の受験が欠かせません。それらの夢を叶えるにはTOEFLのハイスコアが必要になりますがTOEICや英検と比べIELTSの学習ができるスクールは多くありません。また、ホームページにTOEFL対策コースの案内があっても実際に教えた経験に乏しいスクールは多くどのスクールを選べばいいのか一般の方には判りにくいのが現状です。TOEFL対策スクールナビがあなたの街の一番いいIELTSの対策スクール・塾を紹介します。 TOEFLの対策スクール・塾で学習する理由 TOEFLは英語の4技能「読む」「書く」「話す」「聞く」がそれぞれバランスよく評価される試験です。そのため独学で試験対策を進めた場合「話す」「書く」という自分のアウトプットに対して間違いを指摘し、正しい英語表現を教えてもらうことが

    TOEFL対策スクールナビ
    heatwave_p2p
    heatwave_p2p 2010/02/10
    すげーあおってる。でも、気持ちわかるなぁ。既存産業が崩壊しようがしなかろうが正直どうでもいいんだよね、きっと。
  • Contextualizing the copyright debate: reward vs. creativity