タグ

2010年8月24日のブックマーク (5件)

  • ベストセラー作家Seth Godinが爆弾宣言!「今後は従来の方法では出版しない」

    私の夫が交流を持ち、ブログにも何度か登場しているベストセラー作家のSeth Godinが、彼のブログで「Linchpin will be the last book I publish in a traditional way(私が従来の方法で出版するのは、Linchpinが最後です)」と宣言しました。 最新刊のLinchpinを含め、12冊の国際的ベストセラーを出版しつづけたSethは、以前から従来の出版方法の限界を語ってきました。ですから、決して意外ではないのですが、それでも実際に宣言されてみるとその重要性がずしんと響きます。 誤解されたくはないので、彼のブログ記事を最初から最後まで読んでいただきたいのですが、英語が読めない方のために簡単にまとめさせていただきます。 ①Sethは、出版社(と編集者)は好きである。彼らは頭脳明晰だし、良い人々である。これまでアイディアを盗まれたことが1

    ベストセラー作家Seth Godinが爆弾宣言!「今後は従来の方法では出版しない」
    heatwave_p2p
    heatwave_p2p 2010/08/24
    トッド・ラングレンも90年代中盤にもうレコード(CD)は出さない宣言してた。パトロネットだったか。結局、CD出しちゃったけど、フライング過ぎた感はある。
  • 待ち合わせたCD屋はもうつぶれてなかった - www.jarchve.org

    (2010年8月22日) あの渋谷HMVが閉店した。何が終わったのか。渋谷系の聖地が終わったのだろうか。でもそれは1996年6月末にフロア担当の太田浩の移籍で終わったし、1998年の移転で跡地のアウラだってなくなったはずだ。渋谷系がなくなってからの渋谷HMVは、新しい象徴のない、水曜日のポイント二倍セールの日だけ客が多いお店、そういう印象だった。 渋谷HMVの閉店はCDが売れなくなったからだとみんな言う。でもウェブ通販の売上の割合が増えて、維持コストが大きすぎる一等地での店舗経営を見直した結果、のほうが要因としては大きいんじゃなかったっけ。通販の便利さは家から出ずに、検索で探している商品に一発で辿り着くダイレクトさだ。店に寄って、店内で探して、店員に聞いて、探してもらって結局置いてなかった。こういうことにもうみんな時間をかけたくなくなったのだ。CDを買って家に帰るまでが一番楽しいと思う人は

  • CESA、漫画でマジコン問題に警鐘を鳴らす

    社団法人コンピュータエンターテインメント協会(以下、CESA)は、社会問題となっているいわゆる「マジコン」問題に対して、特に若年層への注意喚起として、公式サイトに漫画ゲーム会社の許諾のない不正な装置は絶対に使わないで!」(PDF形式)を掲載した。 マジコン問題は、ゲームメーカーが販売する正規のゲームソフトを、不正な手段を用いて違法にコピーし頒布する犯罪と、その違法コピーされたソフトを入手し、マジコンらの装置(記録媒体)に記録しゲーム装置上で実行されることで、これら違法コピーソフトの利用行為が横行しているところに端を発する。 違法コピーについては、著作権法等の違反行為であり、簡便なプロテクト解除装置やインターネット、ファイル交換ソフト等の普及などに伴い、簡単に犯行に手を染めてしまうといった事例が増加しており、CESAとしても苦慮していた。 違法コピーされたゲームソフトが拡散していく背景とし

    CESA、漫画でマジコン問題に警鐘を鳴らす
    heatwave_p2p
    heatwave_p2p 2010/08/24
    許諾のない装置を不正なものにしたいんだろう。「新しいゲームが作られなくなる」は、中古ゲーム問題のときにも聞いた気がする。
  • パスワード認証

    ゆめみがちサロン ゆめみがちサロンはオンラインサロンの先駆けです。嘘です。

    パスワード認証
    heatwave_p2p
    heatwave_p2p 2010/08/24
    これははっきりした基準で明言されてるし、加入者にはがきでも通知してたし、ユーザだけどそんなに悪い印象はないかな。2度目の警告後に契約解除だと思ったら、連絡すれば継続もできるのか。
  • RIAAなどの米音楽業界団体、著作権侵害への厳しい対応を要求

    音楽業界の思惑通りに事が運んだ場合、ネット中立性に基づく規制が改定されてインターネットの監視が強化され、違法と見られるコピー行為に対する締めつけが厳しくなる可能性もある。 米国時間8月18日、米国音楽業界のほぼ全てと言っていい団体が足並みを揃えて、新たな連邦法による規制も含め、インターネットサービスプロバイダー(ISP)が利用者の違法ではないかと疑われる行為を厳しく取り締まることを「促す」ブロードバンドポリシーを要求する姿勢を明らかにした。 「現行の法律や規制は全米のクリエーターのために役立っていない」と、Googleの会長兼最高経営責任者(CEO)であるEric Schmidt氏に宛てた書簡で、全米レコード工業会(RIAA)を始めとする音楽業界の団体は述べている。「われわれの事業は痛手を被っており、ソングライター、アーティスト、ミュージシャン、スタジオの技術者など、この業界に携わる者の夢

    RIAAなどの米音楽業界団体、著作権侵害への厳しい対応を要求
    heatwave_p2p
    heatwave_p2p 2010/08/24
    トラフィック監視、スリーストライクポリシー導入、特定サイトへのアクセス遮断、特定プトロコルのブロックとか、ISPの責任としてやれってのは以前から主張している。