タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (125)

  • 音楽配信ビジネスの興隆はJASRACの独占を揺るぎないものにする:インターネットの理解 - CNET Japan

    『風が吹けば桶屋が儲かる』理論のようにも聞こえますが、そこにはこんなカラクリが。 著作権についての議論で必ずやり玉にあがるJASRACですが、実は2001年に施行された「著作権等管理事業法」によって、音楽についていえばJASRAC以外にも13団体が著作権管理事業を行っています。JASRACはこの事を何かと引き合いに出して「決して独占しているわけではない。著作者が自由に選択できるんですよ」と声高に言っているが、ほとんどの人がそういう認識を持っていないし、実質ほぼ独占状態のままです。 まず、どのくらいの独占状態なのかファクトを見てみましょう。 著作権管理については、1939年の「著作権に関する仲介業務に関する法律:仲介業務法」の施行がそもそもの始まりです。これは、参入規制として文化庁長官の認可が必要だったため、一業種一団体となり、音楽業界ではJASRACしか管理団体は存在しなかったわけです。

    heatwave_p2p
    heatwave_p2p 2008/10/12
    独占はやはり問題があるとは思う。ただ、デメリットと同時にメリットもあるから困る。
  • BSA、BitTorrentファイル関連に4万8000件以上の削除要求--08年上期の海賊行為で

    ビジネスソフトの権利保護団体Business Software Alliance(BSA)が、「Online Software Scams: A Threat to Your Security(オンラインソフトウェア詐欺:あなたのセキュリティに対する脅威)」と題したレポートを発表した。それによると、2008年前半にBSAがBitTorrentファイル関連で行った削除要求の件数は4万8000件以上に上ったという。また、ピア・ツー・ピア(PtoP)海賊行為の影響で、同期間のBSAメンバーの売り上げはおよそ5億2500万ドル減少したとしている。 同レポートによると、2008年上期にBSAがオークションサイトプロバイダーに削除を依頼したオークションの数は1万8000件以上に上り、それらのオークションでは4万5000点(2200万ドル相当)の製品が販売されていたという。 オークションサイト上での著作

    BSA、BitTorrentファイル関連に4万8000件以上の削除要求--08年上期の海賊行為で
    heatwave_p2p
    heatwave_p2p 2008/10/06
    削除要請が予想より少ない。/売り上げが減少というのが謎なんだが…/ただ、なんだかよくわからん割れものを使うよりなら、正規に買った方がいいのになぁ。
  • RIAAのPtoP訴訟--米連邦地裁、著作権法侵害を認める判決を却下

    オンラインで音楽を共有したとして、PtoPネットワークユーザーのJammie Thomas氏が音楽業界に22万2000ドルの支払いを命じられていた裁判で、ミネソタ州ダルースの連邦地方裁判所のMichael Davis判事は米国時間9月24日、賠償を命じる判決を却下した。 同判事は、Thomas氏を相手取った訴訟の無効審理を宣言した。Thomas氏は2007年10月、(PtoPサービスの)Kazaa上で24件の楽曲をダウンロード可能にしたことが著作権法の侵害にあたるとして、賠償を命じられていた。 Davis判事は陪審員に誤った説明をしたという理由で、判決を退けた。誤った説明とは、著作権で保護された楽曲を共有可能にする行為だけでも著作権法侵害に値するというものだ。同判事は2008年5月に新しい審理の開始を検討していることを示唆していた。 6月に電子フロンティア財団(EEF)と他の消費者団体、業

    RIAAのPtoP訴訟--米連邦地裁、著作権法侵害を認める判決を却下
    heatwave_p2p
    heatwave_p2p 2008/09/26
    公衆送信権、送信可能化権の無いアメリカでは、という話か。責任無しが妥当だとまでは言えないが、賠償額はひどすぎたもんなぁ。
  • ブッシュ政権、RIAAが支持する知的所有権施行法案に反対

    著作権を侵害したPtoPユーザーに対して民事訴訟を起こす権限を連邦検察に付与するという法案がレコード業界から支持されているが、Bush政権はこの法案に対して強く反対する姿勢を示した。 同政権は、米国時間9月23日に、拒否権の行使を示唆する内容ともとれる書簡を上院司法委員会に送り、この法案によって刑事訴訟から民間を対象とした法規制に人員が割かれ、「不要な官僚機構」を生むとして、「深刻な懸念」を表明した。現在、連邦検察には刑事訴訟を起こす権限はある。 この2ページの書簡には、著作権者はすでに著作権侵害に対して行使する法的手段を数多く有しており、差し止め請求や、著作権を侵害する物の押収、実際の損害と法廷損害賠償の請求、また場合によっては弁護士費用の取得などの手段もあると記されている。この書簡には、Keith Nelson第一副司法次官補とLily Fu Claffee商務省法律顧問が署名した。

    ブッシュ政権、RIAAが支持する知的所有権施行法案に反対
    heatwave_p2p
    heatwave_p2p 2008/09/26
    ごもっとも。
  • ユニバーサルミュージック、ビデオポータルを計画か--情報筋から明らかに

    レコード会社最大手のUniversal Music Groupに近い情報筋がCNET Newsに明らかにしたところによると、同社は「Huluのような」ビデオポータルを開始する計画だという。 この新しい事業では正式に制作された音楽ビデオのほかにも、Universal所属のアーティストを起用したオリジナルプログラムを提供する予定だという。所属アーティストには、The Killers、Mariah Carey、Kanye West、Amy Winehouseなどがいる。Universalの広報担当からコメントは得られていない。 Universal Music Groupの会長兼最高経営責任者(CEO)であるDoug Morris氏は、音楽ビデオからより多くの売り上げを得て、アーティストが才能を発揮できる、現在オンラインに存在する以上の新しく魅力的なプラットフォームをアーティストに提供したいと思っ

    ユニバーサルミュージック、ビデオポータルを計画か--情報筋から明らかに
    heatwave_p2p
    heatwave_p2p 2008/09/26
    Huluはコントローラビリティの高さ、コンテンツクオリティの高さだけではないので、それ以外のところも見習わないとうまくはいかないかも。
  • 月額5460円で上下最大1Gbpsに--KDDIのひかりone新サービス:ニュース - CNET Japan

    KDDIは10月1日より、月額5460円で上下最大1Gbpsの通信が可能となる個人向け通信サービス「ギガ得プラン」を提供する。2年間の継続利用が前提だ。 光ファイバ回線のブロードバンドサービス「ひかりoneホーム」の1メニューとして提供する。光アクセス区間のユーザー最大帯域をこれまでの100Mbpsから1Gbpsに広帯域化するとともに、新たに開発したギガホームゲートウェイを利用することで上下最大1Gbpsと高速化した。 ギガホームゲートウェイは無線LAN親機やUSBポートを搭載しているため、ゲーム機やネットワーク対応のAV機器などとつなぐことが可能。また、USBメモリを使って宅内でデータファイルを共有することもできるという。 なお、100Mbps以上の通信をするためには、LANポート1000BASE-T、LANケーブルカテゴリ5e以上が必要となる。また、利用するパソコンの性能などにより、通

    月額5460円で上下最大1Gbpsに--KDDIのひかりone新サービス:ニュース - CNET Japan
    heatwave_p2p
    heatwave_p2p 2008/09/24
    こんな帯域を必要としてるのは、自宅うpろだ運営者くらいなもんじゃないの?まぁ規制されるんだろうけど。
  • 動画共有サービスのHD画質対応。これからはテレビでみたい?

    ブロガー向け情報サイト「ブロッチ」などネットマーケティングを展開する株式会社アイシェアは同社が提供するサービス会員をパネラーとする、動画共有サイトとテレビ連携に関する意識調査を行った。 ■動画共有サイトに求める改善点は「画質」「回線速度」「画面サイズ」 動画共有サイトの利用経験を聞いたところ、利用者は全体の86.4%にのぼり、インターネットユーザーに定着したサービスであることが伺える。 この一般的となった動画共有サイトに求める改善点を、利用経験者に聞いたところ、最も改善を求めるのは「画質(55.4%)」という結果になった。以下、「回線速度(38.2%)」、「画面サイズ(37.8%)」、「著作権に抵触した動画の削除(17.2%)」と続く。 動画の高画質化については、海外動画共有サイトが対応を始め、国内でもeyeVioが提供を開始したHD動画配信がある。このHD動画を視聴したことがあるか聞いた

    動画共有サービスのHD画質対応。これからはテレビでみたい?
    heatwave_p2p
    heatwave_p2p 2008/09/19
    一方、バカはWUXGAのディスプレイを購入した。まぁ、私ですが。
  • DRMの相互運用を目指す新コンソーシアム結成--アップルは参加せず

    消費者が購入できるデジタル映画テレビ番組は、おびただしい数のデジタル著作権管理(DRM)によってがんじがらめにされている。そこで、どのオンラインストアからダウンロードしたデジタルコンテンツでも、消費者がプレーヤーの機種を問わずに楽しめるようにすることを目指して、エンターテインメント企業、ソフトウェア企業、および販売会社が新しいコンソーシアムを結成した。 メンバーには、Warner Bros. Entertainment、Best Buy、東芝、ソニー、Comcast、Intel、Cisco Systems、Microsoft、NBC Universal、Paramount Picturesが名を連ねている。「Digital Entertainment Content Ecosystem(DECE)」と名づけられたこのグループの使命は、コンテンツの購入を容易にすることで、人々がコンテンツを

    DRMの相互運用を目指す新コンソーシアム結成--アップルは参加せず
    heatwave_p2p
    heatwave_p2p 2008/09/16
    囲い込みに失敗した連中が仲間を増やして船団を組んだようにしか。逆らう奴には鉛玉、ヘイホー。お前のデバイスに首輪をつけてやる!
  • NBC、ビデオサイトHuluで人気番組の新作を公開へ

    「Knight Rider」「Chuck」「30 Rock」などのNBC番組のファンは、公開前のシーズンをHuluで視聴できるようになる。 News Corp.との提携の下でHuluを立ち上げたNBC Universalは、ウェブビデオサイトHuluで放映前の番組を公開することを決定した。 Huluが大手ネットワークの新シーズンを流すのは今回が初めてだが、NBC.comは2007年に同様の試みを実施している。そのほかにも、Chris Albrecht氏がNewteeveeで述べているところによると、HBOも2007年にFlight of the Conchordsのコメディをウェブ上に公開しているという。 テレビ番組がウェブで初公開されるという傾向が続く背景には、テレビ局やケーブルチャネルがインターネットを配信チャネルとして重視し始めているという事情がある。 創設企業のうちの1社の番組をホ

    NBC、ビデオサイトHuluで人気番組の新作を公開へ
    heatwave_p2p
    heatwave_p2p 2008/09/04
    NBCはすでに収益ストリームを確保しているので、あとはアクセスを増やすことに注力する、そのための一手ってところなのかな。
  • 池袋駅にはGoogleユーザーが少ない--「Googleで、できること」キャンペーン開始

    グーグルは9月1日、自社サービスのプロモーションキャンペーン「Googleで、できること」(Things you can do with Google)を開始した。ウェブ検索や画像検索から、「Google Sky」、話題の「ストリートビュー」などといったコアなものまで、20サービスを紹介している。 キャンペーンサイトでは、以下のように日常的な利用シーンが提示されており、各サービスの使い方を動画でレクチャーしてくれる。動画のナレーションはグーグルの社員が担当しているという。携帯電話からも閲覧可能だ。 「ハチ公の前で、今から渋谷で観られる映画を探す」(Google 検索の映画検索) 「渋谷のスクランブル交差点を、家に居ながら歩いてみる」(ストリートビュー) 「戸板女子短大からラフォーレ原宿までの最速の行き方が、地図でわかる」(Google マップの乗換案内) 「パグに似てるねと合コンで言われて

    池袋駅にはGoogleユーザーが少ない--「Googleで、できること」キャンペーン開始
    heatwave_p2p
    heatwave_p2p 2008/09/02
    さいたま力というやつだろう。
  • 青少年が閲覧しても問題ない5サイト、EMAが初認定--GREE、魔法のiらんどなど

    有限責任中間法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)は8月29日、青少年が利用しても問題ないと認定したモバイルコミュニティサイトを発表した。 認定サイトは、オープンドアの「大集合NEO」、gumiの「gumi」、グリーの「GREE」、マイスペースの「MySpace モバイル」(http://m.myspace.co.jp/、携帯電話からのみアクセス可能)、魔法のi らんどの「魔法のi らんど」の5つ。 モバイルコミュニティサイトとして人気を集めるディー・エヌ・エー「モバゲータウン」などが入っていない点については、「大きなサイトは審査に時間がかかる。現在審査を進めているサイトが多い」とEMAでは説明している。 なお、EMAは認定サイトについて、十分なサイト運用管理体制が維持されているかを定期的に監視し、注意や警告、場合によっては認定取消をするという。新たな認定サイトは月2回のペース

    青少年が閲覧しても問題ない5サイト、EMAが初認定--GREE、魔法のiらんどなど
    heatwave_p2p
    heatwave_p2p 2008/08/31
    iらんどはないと思っていたんだが・・・。変わったのかな?
  • はてなの動画サービス「Rimo」が8月末で終了--「当初の役割を果たした」

    はてなは、動画サービス「Rimo」を8月末日で終了する。専任の開発担当者がおらず、素早い不具合の修正や機能開発などができない状態が続いていたため。 RimoはYouTubeの動画をカテゴリごとにチャンネル化し、自動的に連続再生するサービス。Wiiに対応するなど、それまでPC向けが中心だったはてなのサービスの中で異色の存在だった。 ただ、当初の開発者が退社し、担当者が不在の状態となったことから、1月29日からは実験サービスとしての位置づけに変更していた。 その後、YouTubeの動画を表示できない不具合が続いたほか、YouTubeが機能を追加したことでRimoが想定していた使い方が可能となり、また競合サービスも増えてきたことから、「Rimoは提供当初の役割を果たしたと判断」(はてな)したという。 はてなでは、Rimoの運営で得た経験を、今後のサービス開発に生かすとコメントしている。

    はてなの動画サービス「Rimo」が8月末で終了--「当初の役割を果たした」
    heatwave_p2p
    heatwave_p2p 2008/08/22
    「当初の役割を果たした」って言葉は、「ムシャクシャしてやった」に近いなと思う今日この頃。
  • 雑誌無料共有サイト「Mygazines.com」--法的管轄を逃れる手口に著作権者はやきもき

    ウェブサイトのロゴの下に「アップロードして、シェアして、アーカイブしよう」と書かれた雑誌記事共有サイト「Mygazines.com」。このサイトは著作権侵害の訴えから逃げられないかもしれない。 7月末にローンチを発表したMygazinesでは、ユーザーが雑誌記事をアップロードしたり、サイトで共有したりすることができる。同サイト上の雑誌のデジタルコピーは、容易に読むことができ、ユーザーはコメントを寄せたり、レーティングを残したりできるほか、読みたい雑誌の記事を組み合わせたカスタムマガジンを作ることができる。 このサイトは参加無料で、広告も掲載されていない。しかし、だからといって雑誌出版者たちの不安が和らぐわけではない。 Time WarnerのTime部門の広報担当Dawn Bridges氏はAssociated Pressに対し、Time Warnerではサイトを閉鎖してもらう方策を検討中

    雑誌無料共有サイト「Mygazines.com」--法的管轄を逃れる手口に著作権者はやきもき
    heatwave_p2p
    heatwave_p2p 2008/08/19
    なるほど、The Pirate Bayはこの件でコメント出してたのか。「PRQがホストするサービスだからって、何でもTPBチームが絡んでると思うなよ」ってなことを言ってた。[http://tinyurl.com/6s6xsz]
  • 重大ニュース:フリーライセンスが法的に認められる:Lessig Blog (JP)

    法律ギーク以外には大したことに思えないかもしれない。だが、これは当に重要だ。 今日、連邦巡回控訴裁判所(米国の"IP"法廷)が、フリーな――判決文では「オープンソースの」――著作権ライセンスのひとつの有効性を認めたとお伝えできることをとても誇りに思う。判決はクリエイティブ・コモンズほかの取り組みに名指しで言及している (直接問題となったのはArtistic License)。これは大きな勝利であり、この判決を勝ちとるうえでスタンフォードCenter for Internet and Societyが重要な役割を果たしたことを当に嬉しく思う。CISの、なかでもChris RidderとAnthony Falzoneにおめでとうを言いたい。 法律用語を使わずにいえば、たとえばCCライセンスのように、著作権のある作品の利用のしかたについて、(契約ではなく) 条件を設けるフリーなライセンス群が

    重大ニュース:フリーライセンスが法的に認められる:Lessig Blog (JP)
    heatwave_p2p
    heatwave_p2p 2008/08/18
    『法律用語を使わずにいえば』 これ大事だよね。/[b:id:cictac] 私はJamendoで見つけたTengoozのファンになりましたよー。[http://www.tengooz.com/] 音が出るので注意。
  • アップルがDRMキー発行を停止するとき--ユーザーの楽曲に起こること

    MicrosoftYahooでは実際に起こったことだ。Appleではどうだろうか。 Yahoo Musicが、楽曲のコピーを防止するソフトウェアを解除するための認証キーの発行を停止すると発表した7月、著作権侵害対策が施されたソフトウェアの制約が劇的に明らかにされた。 すでに休止されたMicrosoftの「MSN Music」サービスも、2007年春に同様の発表をしていた。CNET Newsの読者から、同じことが「iTunes」でも起こり得るかという質問が寄せられたが、答えはイエスだ。ほぼ間違いなく起こるだろう。 もし、AppleYahooやMSNのように「FairPlay」デジタル著作権管理(DRM)キーの発行を停止したら、iTunesユーザーは楽曲をほかのマシンやデバイスに移動できなくなる。Appleが販売した50億曲の大半がこの影響を受ける(世間からの相次ぐ批判に応えて、Micro

    アップルがDRMキー発行を停止するとき--ユーザーの楽曲に起こること
    heatwave_p2p
    heatwave_p2p 2008/08/11
    [b:id:watt] 買収も何も筆者のGregはこれまでこの手のコンテンツ流通に関する記事を数多く書いてきてますよ。特にスタンスが変わったとも思えないのですが…。[http://tinyurl.com/6y67e4]
  • 充電池「eneloop」に単1、単2形が登場--専用スペーサーなしで容量アップ

    三洋電機は充電池「eneloop」シリーズにおいて、単1「HR-1UTG-1BP」、単2形「HR-2UTG-1BP」をラインアップした。これに合わせ、単1形から単4形までが充電可能なユニバーサル充電器「NC-TGU01」も発売される。価格はすべてオープン。 eneloopは、約1000回繰り返し使用できる充電池。従来単3形と単4形が販売されており、単1形、単2形として使用する際は、専用スペーサーを使用していた。今回のラインアップ拡充により、専用スペーサー利用時に比べ、単1形は約3倍、単2型は約1.6倍の容量増を実現。長時間使用が可能となった。 店頭想定売価は、単1形のHR-1UTG-1BPが1680円前後、単2形のHR-2UTG-1BPが1380円前後となる見込みだ。 ユニバーサル充電器は、単1形から単4形までの充電に対応する。体には個々の電池の電圧変化をモニターし、満充電時のピーク電圧

    充電池「eneloop」に単1、単2形が登場--専用スペーサーなしで容量アップ
    heatwave_p2p
    heatwave_p2p 2008/08/09
    さすがに充電器がでかくなるのはなぁ。デジカメが電池で動くので重宝しているけどさー。スペーサーで十分かも。
  • コンテンツ業界に「アマチュアによる革新」を--伊藤穰一氏が訴え

    「インターネットの登場で(コンテンツの)流通コストが下がり、コラボレーションもしやすくなった。それまで大企業しか入れなかった世界にアマチュアも入れるようになった。好きだからやるというアマチュアのほうが、面白いものができるかもしれない」――7月29日から北海道札幌市で開催されている、著作権のオープン化に関する国際会議「iSummit 2008, Sapporo」においてCreative Commons CEOの伊藤穰一氏が講演し、コンテンツ分野における「アマチュアイノベーション」(アマチュアによる革新)を呼びかけた。 伊藤氏によると、アマチュアの語源はラテン語の「amator」(愛好家)。つまり、「お金のためではなく愛のためにやっている人たち」(伊藤氏)だ。 これまで書籍や音楽、映像などのコンテンツを制作し、流通させるには、コンテンツ自体の制作費に加えて、書籍やDVDなどのパッケージにする費

    コンテンツ業界に「アマチュアによる革新」を--伊藤穰一氏が訴え
    heatwave_p2p
    heatwave_p2p 2008/07/31
    「自由な利用を許すコンテンツ>それを利用する人たち」であり、「自由な利用を許さないコンテンツ<その利用を求める人たち」というのが私の印象。前者は現時点ですら、供給過多に陥っているようにも思える。
  • Yahoo Music、楽曲代金を返金へ--DRM認証キーの発行打ち切りで

    Yahoo Musicは、同サービスで楽曲を購入したユーザーに代金を返金する。 米Yahooは先週、同社が販売する楽曲に搭載されているデジタル著作権管理(DRM)ソフトウェアを解除するための認証キーの発行を打ち切ると発表した。これにより、同サービスで楽曲を購入した場合、今後も同サービスを通じて楽曲を聴くことは可能だが、その楽曲を他の端末やコンピュータに移動できなくなる。 しかし、この措置はウェブユーザーに受けが悪かった。そこでYahoo Musicは、楽曲購入者に代金を返金した上で、さらに一歩進める計画だ。Yahooの関係者によると、返金よりも楽曲を所有し続けたいという顧客に対しては、購入した楽曲のコピーをDRMが適用されていないMP3フォーマットで提供する方法を模索しているという。 Yahoo Musicは、Yahoo Music Unlimitedの顧客をRealNetworksのR

    Yahoo Music、楽曲代金を返金へ--DRM認証キーの発行打ち切りで
    heatwave_p2p
    heatwave_p2p 2008/07/29
    ボロボロもいいとこだよなぁ。
  • NHK、アナログ放送にロゴマーク--地デジ完全移行へ告知

    NHKは、アナログ放送画面の右上に「アナログロゴマーク」を常時表示させ、視聴者にアナログ放送の終了を知らせる措置を7月24日から開始する。 アナログマークは、ローカル局で制作された短いスポット番組を除き、原則として全番組で表示する。併せてアナログ放送終了を告知するテロップも適宜、画面下部に流される。 ロゴマークやテロップの表示により、番組が見にくくなると指摘する声も聞かれるが、NHKでは「周知・広報活動の一環」と説明している。

    NHK、アナログ放送にロゴマーク--地デジ完全移行へ告知
    heatwave_p2p
    heatwave_p2p 2008/07/16
    わからない人には理解できないだろうし、わかってる人にしてみたらいやがらせ以外の何物でもない。
  • グーグル、アニメコンテンツをAdSence経由で配信--「Family Guy」作者を起用

    検索大手のGoogleが、人気アニメ番組「Family Guy」の作者、Seth MacFarlane氏を起用し、オリジナルのアニメーションシリーズを作成する。New York Times紙が報じている。作品は、Googleの広告システム「AdSence」経由でウェブ配信されるという。 New York Times紙の記事によると、GoogleAdSenseを利用して、「Seth MacFarlane's Cavalcade of Cartoon Comedy」というタイトルの番組を、MacFarlane氏のターゲットとする視聴者がよく閲覧するウェブサイトに配給するという。広告は「プレロール」広告、バナー広告、「提供クレジット」形式の広告などの形で配信される予定。 MacFarlane氏はまた、Cavalcadeコンテンツと連動するオリジナル広告の制作で広告主と協業するとも報じられている

    グーグル、アニメコンテンツをAdSence経由で配信--「Family Guy」作者を起用
    heatwave_p2p
    heatwave_p2p 2008/07/01
    Web広告ももっと多様化が求められるようになるんだろうね。