2016年7月2日のブックマーク (3件)

  • ちょっとおかしいんだけどそれ以上にカッコイイバンド特集 - fuyu-showgun .net

    聴いてるだけで無条件にテンションアガる音楽ってあるじゃないですか。 コミックバンド的なおふざけ要素もあるんだけど、それ以上に音楽性や演奏技術で圧倒されちゃうような。 ジャンル含めて、ちょっとおかしいんだけど、それ以上にカッコイイ、そんなバンド。 Terry Poison イスラエルのバンドですが、フランスのレーベルからリリースということでフレンチエレクトロ風味な感じ。 ちょっと前のアルバムなんだけど、ひょんなことから思いだし、改めて聴いて見たらこれカッコイイぞ。当時はTing Tingsやあのあたりのガーリーなシャレオツエレポップ流れで日でもそこそこ宣伝やってたはず。実際受け入れられたのかというと別なんだけど。 スク水着てたり、一見色モノっぽいけど様々な音楽要素を取り入れて洗練された上質なエレポップやってる。

    ちょっとおかしいんだけどそれ以上にカッコイイバンド特集 - fuyu-showgun .net
    heavyhate968
    heavyhate968 2016/07/02
    変態バンド
  • DTMとはなんだ? - DTMハイパー初心者講座

    DTMの意味 DTMとは「デスクトップミュージック」(Desktop Music)の略です。 細かい定義はあるかもしれませんが、要するにパソコンを使って音楽を作ること全般をDTMと呼びます。 一昔前はコンピューターミュージックとも呼ばれていました。 DTMは「打ち込み(打ち込み系)音楽」とも呼ばれます。 パソコンのキーボードやマウスで音符情報を一つ一つ入力していく作業を「打ち込んでいく」と表現したことから来ています。 打ち込まれた音符の通りにパソコンなどの機械が音楽を演奏します。 ■DTMソフトのイメージ図 厳密に言えばパソコン限定ではありません。 おおむね「演奏情報を打ち込まれたデジタル機器が音を演奏する」ならばDTMに含めることが多いです。 古くはヤマハのハードウェアシーケンサー「QYシリーズ」や、現在でもハードウェアのワークステーション(DAW)など、パソコンを用いないものも存在しま

    heavyhate968
    heavyhate968 2016/07/02
    音作り② DTM
  • 音楽制作のすゝめ

    記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は記事更新時点のものとなります。 © Shimamura Music. All Rights Reserved. 掲載されているコンテンツの商用目的での使用・転載を禁じます。 DTMソフト選び パソコンで音楽を始める上でも最も重要になるのがDTMソフト(ホストアプリケーション)です。最近ではDAWソフトと呼ばれることが多いですね。 DAW はDigital Audio Workstationの略で、デジタルで音声の録音、編集、ミキシングなど一連の作業が出来るシステムの呼称ですが、それがソフトになっているのがDAWソフトというわけです。プロ・アマ問わず現代の音楽制作における中心的な存在となっています。現在はMIDI(音楽のデータの一種)の「打ち込み」や、オーディオの録音編集等、楽曲制作で基となる行程を行うソフトの総称です。 音楽データにはMID

    音楽制作のすゝめ
    heavyhate968
    heavyhate968 2016/07/02
    音作り