ブックマーク / www.itmedia.co.jp (118)

  • ITmedia News:ひきこもりからIT社長に “paperboy”の軌跡 (1/4)

    高校1年のころ、外に出られなくなった。特に昼間がつらかった。「同い年の人がガヤガヤと通り過ぎるのがダメで」 パソコンが好きだった。キーを叩いていれば、すべてを忘れられた。「お前のために、パソコンクラブ、作るから」。担任はそう言ってくれたけど、学校は辞めてしまった。 3年間、ひきこもった。悩んだ。大検に合格したが、大学には入れなかった。家庭の事情で追い詰められ、サラリーマンになり、ネットで出会った女子高生と恋をし、結婚して子どももできた。 家族と一緒につつましく暮らしていければいいと、SOHOで合資会社を立ち上げた。知らず知らず、時代の波に乗っていた。1人でやるつもりだった会社は、売上高8億5000万円、従業員72人のネット企業「paperboy&co.」(ペーパーボーイアンドコー)に成長する。 「まさか社長になるとは」――振り返ると、自分でも驚く。家入一真、27歳。饒舌ではない。照れ屋で、

    ITmedia News:ひきこもりからIT社長に “paperboy”の軌跡 (1/4)
  • ひろゆき氏「市民メディアはマスコミに勝てない」

    「市民記者」によるネット新聞がここ最近、脚光を浴びている。新聞社などの報道機関に所属する職業記者と異なり、広く一般から募った記者が執筆した記事を掲載するスタイルが特徴で、「JANJAN」や「livedoor PJニュース」などが存在感を高めており、韓国の市民記者新聞「Ohmynews」も日進出を決めた。 一方で、簡単に記事を公開できるブログの普及が進み、国内最大規模の匿名掲示板2ちゃんねる」(2ch)も健在だ。あえて「市民記者」をうたわなくても、誰でも手軽に情報発信する環境は整った。実際にブログを活用して活動するジャーナリストも登場してきている(関連記事参照)。 ブログ時代の「市民メディア」の役割とは――このほど都内で開かれたJANJAN市民記者交流会で、編集委員や市民記者が議論を交わした。ひろゆき氏こと2ちゃんねる管理人・西村博之さんも遅れて参加。「市民記者は構造的にマスコミに勝てな

    ひろゆき氏「市民メディアはマスコミに勝てない」
    hecoheco
    hecoheco 2006/03/13
  • ITmedia D モバイル:「やわらか戦車」って何だ? ネット発コンテンツの新潮流 (1/2)

    「くわがたツマミ」に「やわらか戦車」――。こう聞いただけでは、なんだそれは? と思う人間も多いだろう。しかしこれらは確実に“知る人ぞ知る”存在になっている。 上記はいずれも、クリエイターの「ラレコ」さんが制作、Web上で公開したFlashアニメのキャラクター。ブログなどを介して口コミで広まり、一部で有名になった。くわがたツマミなどは現在、ゲーム制作などを手がけるサクセスがオフィシャルページを開設している。「今のところ無償で配信しているが、将来的にはゲームや、モバイルコンテンツの配信につなげたい」(サクセス) ネット発のオリジナルコンテンツは、どのように誕生し、どのように世間に出ていったのか。ラレコさんに聞いた。 1人でFlashを制作するクリエイター ラレコさんは、くわがたツマミのほかにも「カレーパンのうた」「コアラッコ」などのFlashコンテンツを手がける人物。ネット上のプロフィールを見

    ITmedia D モバイル:「やわらか戦車」って何だ? ネット発コンテンツの新潮流 (1/2)
    hecoheco
    hecoheco 2006/02/28
  • ITmediaニュース:「名機」が販売禁止に 4月に迫る「電気用品安全法」 (1/2)

    「売れるものがなくなってしまう」――中古専門のある電子楽器店は頭を抱える。同店の主力商品は、中古アンプやシンセサイザーなど“ビンテージ物”の機器。それらが4月1日から原則、販売できなくなる。 2001年4月に施行された「電気用品安全法」という法律が、この4月から格施行となるためだ。同法は電化製品に安全確認済みマーク「PSEマーク」を付けて製造・販売するよう義務づけるもので、2001年以降に製造・販売された電化製品の多くに、同マークが付いている。 今年3月31日までは同法の猶予期間で、PSEマークなしの製品でも販売可能だった。4月以降は、猶予期間が5年と定められていたシンセサイザーやアンプ、レコードプレーヤー、電源内蔵型ゲーム機、テレビ、電気洗濯機など259品目で、PSEマークがないと販売できなくなる。 猶予期間は7年、10年の製品もあり、それぞれ2008年と2011年に販売禁止となる(対

    ITmediaニュース:「名機」が販売禁止に 4月に迫る「電気用品安全法」 (1/2)
    hecoheco
    hecoheco 2006/02/15
  • ITmediaニュース:開発者が語る“ポストWinny”

    P2Pファイル交換ソフト「Winny」開発者の金子勇氏を招いた公開研究会が、都内の国際大学GLOCOMでこのほど開かれた。金子氏は「匿名性と効率性の両立を目指した」とWinny開発の意図を語り、“ポストWinny”の姿も示唆。Winnyの倫理を論じるパネルディスカッションにも耳を傾けた。 「匿名性と効率性は、基的にはバッティングすると思っていた」――金子氏がWinnyを開発したきっかけは、匿名性の高いファイル共有ソフト「Freenet」との出会いだ。Winnyは、Freenet的な匿名性を保ちつつ、多段中継やキャッシィングの仕組みなどを活用することで、Freenetよりも効率的なファイル共有システムを目指したという。 その目的はある程度達成され、Winnyは多くのユーザーの支持を得た。ただ「Winnyには、未解決の技術的テーマがある」金子氏は語る。放流されたファイルの管理と、システムのオ

    ITmediaニュース:開発者が語る“ポストWinny”
    hecoheco
    hecoheco 2006/02/02
  • 姉歯、みずほ証券の誤発注、JR福知山、原因はみな同じ?

    2005年を振り返ると1つのキーワードが浮かび上がる。それは、ITmedia エンタープライズにおいて年間アクセスで3位に入った特集「顧客満足度ナンバーワンSEの条件」のテーマとオーバーラップしていた。 2005年を振り返ると1つのキーワードが浮かび上がってくる。またそれは、ITmedia エンタープライズにおいて年間ページビューランキングで3位に入った特集「顧客満足度ナンバーワンSEの条件」(4月~6月)のテーマとオーバーラップしていた。そのキーワードとは、「構造」だ。日のいたるところで一気に吹き出した構造問題の兆候を、読者はいち早く感じ取っていたのだろうか。ここでは、2005年に起きた出来事から、SEが認識しておくべき普遍的な事柄を拾っていきたい。 2005年ほど構造という言葉が意識される年はなかった。小泉「構造」改革、姉歯元一級建築士やイーホームズ、ヒューザー、木村建設などによる組

    姉歯、みずほ証券の誤発注、JR福知山、原因はみな同じ?
    hecoheco
    hecoheco 2005/12/28
  • ITmedia D PCUPdate:1人のイブでもアツアツさ――「線メリ」と過ごす3度めのXmas (1/5)

    イブなぞ「クリスマスの前の日」に過ぎないではないか。イブに1人で何が悪い!? むしろ1人が幸せさ――そう強がってはみたものの、記者も1人の女の子。毎年のクリスマス、幸せなイブを夢見てチャレンジを続けてきた。 記者がIT戦隊「ITmedia」に入隊し、IT戦士となってもう3年。これまで迎えた2回のクリスマスは、愛とぬくもりを全力で求めながら、哀愁とITのみが残るせつない夜だった。 ITに操を捧げると決めた1年目。1人のイブをITの力でジョイフルかつハッピーに変えようと、USBクリスマスツリー「線上のメリークリスマスIII」の分解を試みた挙句にぶっ壊した(関連記事参照)。2年めはその反省を生かし、1人のイブをITの力でホーリーかつメリーに変えようと、USBクリスマスツリー「線上のメリークリスマスIV」の分解を試みた挙句にぶっ壊した(関連記事参照)。 ITと女の幸せはまるで磁石のSとN。決して両

    ITmedia D PCUPdate:1人のイブでもアツアツさ――「線メリ」と過ごす3度めのXmas (1/5)
    hecoheco
    hecoheco 2005/12/25
    顔出しIT戦士の塙恵子さんかわいい。
  • ITmediaニュース:SkypeとGoogle Talkで相互通信できるプラグイン

    コミュニケーションサービス企業の米Santa Cruz Networksは12月22日、SkypeとGoogle Talkの間で音声とビデオ通話ができるIM用プラグインの機能強化版「Festoon Unity」を発表した。 Festoonは、異なるインスタントメッセージング(IM)ソフト間で音声・ビデオ通話やプレゼンス情報の交換ができるプラグインで、これまでに370万件以上ダウンロードされている。 Festoon UnityではSkypeとGoogle Talkに加え、2006年初頭にはAOL Instant Messenger(AIM)、Yahoo! Messenger、MSN Messengerのサポートも追加し、ユビキタスな音声・テレビ電話の実現を目指すとしている。 Festoonは同社サイトから無料でダウンロードできる。OSはWindows 2000/XPに対応している。

    ITmediaニュース:SkypeとGoogle Talkで相互通信できるプラグイン
    hecoheco
    hecoheco 2005/12/24
  • ITmediaニュース:社長夫人が見てきた「はてな」 (1/3)

    はてな」という名の小さな会社がある。ネット企業なのに紙と箱で進行管理し、社内会議はポッドキャスティング配信。オフィスがあるのに図書館仕事したりする変な会社だ。そこで働く“変な”社員を読み解く3回連載。第1回は、社長夫人の近藤令子さん。 渋谷駅から徒歩15分。閑静な住宅街の一角にある、ベンチャーインキュベーション施設。入り口で「取材で……」と言うだけで、警備員は行き先を言い当てる。「はてなさん、ですよね?」 今やネット誌だけではなく、一般紙やテレビの取材も殺到するネット企業「はてな」。求人広告を出せば一流企業のプログラマーの応募も相次ぐ。京都の真ん中で生まれた小さなネット企業が、渋谷の片隅で旋風を巻き起こす。 4年前、こんな会社になるとは、誰も予想できなかった。社長の、近藤令子さん(35)でさえも。 「うまくいくはずがない」――2000年の末、京都は木屋町のアイリッシュパブ。カメラマン

    ITmediaニュース:社長夫人が見てきた「はてな」 (1/3)
    hecoheco
    hecoheco 2005/08/19
  • ITmediaニュース:「ココログ」開発者、はてなへ (1/3)

    はてな」という名の小さな会社がある。ネット企業なのに紙と箱で進行管理し、社内会議はポッドキャスティング配信。オフィスがあるのに図書館仕事したりする変な会社だ。そこで働く“変な”社員を読み解く3回連載。第2回は、CTOの伊藤直也さん。 始めてのプログラミングは、幼稚園のころだった。「マイコン少年がプログラマーになったっていう、よくあるやつです」。照れ笑いを浮かべて、伊藤直也さん(27)は話す。 伊藤さんは新卒でニフティに入社。ブログサービス「ココログ」を開発した。社会人3年目となる昨年9月、はてなに移籍し、最高技術責任者(CTO)に就任。マイコン少年は「変な会社」を支えるチーフプログラマーになる。 社員500人の大企業から10人のはてなに。寄り道だらけに見えた人生は、今振り返ると、はてなにまっすぐ続いていた。 プログラミング幼稚園児 幼稚園のころ、父親が買ってきた東芝のコンピュータ「パソ

    ITmediaニュース:「ココログ」開発者、はてなへ (1/3)
    hecoheco
    hecoheco 2005/08/19
  • 「神の見えざる手」をサポート――価格.comの“クチコミ”パワー

    何か製品を購入しようと思いたった時、検索サイトで「価格」「kakaku」と入力してみた経験は誰しもあるだろう。そんなユーザーが必ずといっていいほど行き着くサイトが「価格.com(http://www.kakaku.com/)」だ。最新機種/旧機種問わずに最新の価格情報を入手できるのが同サイトの最大の特徴だが、もう1つの大きな魅力に“口コミ”による掲示板の充実ぶりがある。 ネットコミュニティビジネスコンソーシアム(NCBC)が3月31日に開催したセミナーで、国内最大級の価格比較サイト「価格.com」を展開するカカクコム社長兼CEOの穐田誉輝氏が講演。ネットコミュニティによる“クチコミ”の影響力と、ヒット商品との関係について語った。 価格.comではPC/家電/AVといった価格情報の“王道”から、バッグなどブランド商品、クルマ関係、各種保険まで計14カテゴリーに商品が分けられ、その登録商品数は

    「神の見えざる手」をサポート――価格.comの“クチコミ”パワー
    hecoheco
    hecoheco 2005/07/22
  • 「はてな」は飲み物も変だ

    取材の訪問先で、冷たい飲み物をもらうのがうれしい季節になってきた。定番は緑茶やウーロン茶、ミネラルウォーター。アイスコーヒーやオレンジジュースのこともある。 先週の最もアクセスを集めた記事の主人公・“変な会社”はてなは、仕事ぶりだけでなく、出てくる飲み物も変だった。お盆いっぱいに、10種類近くの飲み物を持ってきて、好きなものを選ばせてくれたのだ。 コーヒーやミネラルウォーター、緑茶といった定番から、野菜ジュース、コーラ、ビー玉入りのラムネまで多彩。運んでくれた近藤淳也社長の・近藤令子さんが「今日は種類が少なくて」と恐縮したのには驚いた。 何種類もの可能性から相手に選んでもらう姿勢は、ユーザーの声を取り入れながらサービスを作ってきたはてなの姿勢に通じる。選択肢にラムネを入れる遊び心がまた、はてならしい。 ちなみに、記者が選んだのはラムネ。「ラムネにすると思った」と、近藤社長に読まれていたの

    「はてな」は飲み物も変だ
    hecoheco
    hecoheco 2005/07/12
  • ITmediaニュース:「はてな」という変な会社 (1/2)

    「合宿いけへん?」――はてなの近藤淳也社長がそう切り出すと、社員の大反対にあった。ブログサービス「はてなダイアリー」など、20万人以上のユーザーをかかえる、たった10人の会社。遊びに行っている暇はない。 それでも近藤社長は強行した。「きっと何かあるから」。開発者を連れて平日3日間、冬の海を見下ろす宿で過ごした。ひたすらコーディングする以外、やることがなかった。「3日間で5日分くらいの仕事ができた」 この合宿で生まれたのが、国内初のソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」。合宿に行くまでの車の中で「何作ろう?」とアイデアを募り、宿でコーディングし、帰ってきた次の日にリリースした。たった4日の早業だった。 合宿は、頭をクリアにして新サービスを考え、生産性を上げるための試みだった。はてなの社員はこの1年で倍増し、組織としての形が見えてきた一方、新サービスの開発が日に日に難しくなってき

    ITmediaニュース:「はてな」という変な会社 (1/2)
    hecoheco
    hecoheco 2005/07/05
  • Microsoftによる新たな独占

    ソフトウェア特許を支持する欧州の議員たちは、ソフトウェア特許の影響はフリー・ソフトウェア(もしくは「オープンソース」)には及ばないとたびたび主張している。一方、Microsoftの弁護士たちは、それは誤りだということを証明しようと躍起である。 1998年にリークされたMicrosoftの内部文書によると、Microsoftはフリー・ソフトウェアのGNU/Linuxオペレーティング・システム(以下「Linux」と表記)をWindowsの最大のライバルと位置付けていた。そして、われわれを阻止するために、特許や非公開のファイル形式を使用するということに言及していた。 Microsoftは市場で巨大な勢力を持つため、多くの場合は、新しい標準を思いのままに押し付けることができる。いくつかのちょっとしたアイデアについて特許を取り、その特許を利用したファイル形式やプログラミング言語、通信プロトコルを設計

    hecoheco
    hecoheco 2005/07/05
  • シュレッダーはセキュアな書類破棄方法か?

    シュレッダーにかけた書類を復元する技術が進化している。こうした流れに合わせ、企業はシュレッダー利用についての社内規定を見直す必要がある。 企業は長年、社外秘の機密情報がライバルの手に渡るのを防ぐために、書類をシュレッダーにかけるという習慣を続けてきた。ごみ箱をあされば書類を簡単に盗めてしまうことなどから、この手法が選ばれている。 企業は実際、例えば次のような社内規定を作った当時、企業としての当然の義務を果たすためだと信じて疑わなかった。「個人情報(氏名、社会保障番号、住所、電話番号、医療記録、資産情報などが相当するが、この限りではない)が含まれる書類はすべて、個人情報保護のために、ごみとして処分する前にシュレッダーにかけなければならない」 社内規定を設け、シュレッダーも用意したから、これで問題解決だ――そう思えた時代は、ところがそう長くは続かなかった。新たな技術によって、事実上どんな文書で

    シュレッダーはセキュアな書類破棄方法か?
    hecoheco
    hecoheco 2005/06/30
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,掲載期限を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    hecoheco
    hecoheco 2005/06/28
  • 無線LANの“堀江流”価格破壊 法人サービス積極展開

    「D-cubicは『Yahoo!BB』のモバイル版」――ライブドアの堀江貴文社長は6月15日、公衆無線LANサービス「D-cubic」の発表会で、無線LANの価格破壊を宣言した。月額525円と従来の有料ホットスポットの3分の1程度の価格で、都内主要エリアをほぼカバーするD-cubic。パワードコムや日アイ・ビー・エム(IBM)などと提携し、法人向けサービスも展開するほか、「Skype」などIP電話を活用したサービスで、携帯電話の置き換えももくろむ。 公衆無線LANサービスは、NTTコミュニケーションズやソフトバンクなど各社が展開してきたが、利用可能エリアは喫茶店や駅など“点”にとどまっており、面的にエリアをカバーする携帯電話と比べると普及が進んだとは言いがたい。 同社は今回、東京電力系のパワードコムと提携。パワードコムのFTTH回線を活用し、電柱にアクセスポイントを設置することでコストを

    無線LANの“堀江流”価格破壊 法人サービス積極展開
    hecoheco
    hecoheco 2005/06/15
  • ITmediaモバイル:ケータイ小説の「女王」が企業から注目される理由 (1/3)

    ケータイ小説の分野で、数々のヒットを飛ばしている女性作家がいる。彼女は、2つの方向から注目を浴びているようだ。1つは、彼女の作品のファンから。そしてもう1つは、マーケティング活動としての携帯小説に注目する企業から。 女性作家の名前は、内藤みか氏。携帯サイト1日7万アクセスの実績を持ち、一部で「ケータイ小説のクイーン」の異名をとる。内藤氏に携帯小説を執筆する難しさと、なぜ企業から注目が集まっているのかを聞いた。 先細りの出版業界で、見つけた「生き残り策」 携帯小説を書くようになったきっかけを、内藤氏は「生き残るための策」だったと笑いながら話す。 昨今、出版業界は市場の規模が縮小しているといわれる。は売れず、文芸誌の勢いにもかげりが見える。「ある文芸誌は、厚さが3分の2になってしまった。偉い人(文豪)の作品を載せるだけでせいいっぱいで、私のような30代の若手作家が小説を載せるスペースがない」

    ITmediaモバイル:ケータイ小説の「女王」が企業から注目される理由 (1/3)
    hecoheco
    hecoheco 2005/06/11
  • ITmediaニュース:人気ブログの“ランキング八分”──「まりも」の場合 (1/3)

    ハンドルネーム「まりも」さんが「Yahoo!ブログ」で自分のブログを立ち上げたのは、今年2月22日のことだった。ブログはたちまち評判をよび、Yahoo!ブログのトップ人気となる。しかしその後、ブログは突然運営側から取り締まりを受け、表舞台から削除される。理由は――彼女のブログが「エログだった」からだ。 ある人気ブログに対する運営側の対応と、それに対するユーザー側の反応を追った。 ある日、突然始まった「エログ狩り」 「エログ」とは、“エロいブログ”を指す。一般に、わいせつな画像/動画のリンク集と化したブログや、女性ブロガーが自らきわどいポーズを決めた写真を掲載するサイトなどがこう呼ばれる。 もっとも、Yahoo!ブログ上でまりもさんが更新しているブログには、あからさまなアダルト画像は特に見当たらない。彼女の場合、問題になったのは文章のほうだった。 実は、彼女には“元AV女優”という過去があっ

    ITmediaニュース:人気ブログの“ランキング八分”──「まりも」の場合 (1/3)
    hecoheco
    hecoheco 2005/06/11
    かわいそうに
  • MITにならえ──国内6大学が講義をネット公開

    東京、東京工業、京都、大阪、早稲田、慶應義塾の6大学は、講義情報のネット公開を進める組織「日OCW連絡会」を設立し、このほどWebサイトを開設。情報公開を始めた。講義のシラバスや資料などを無償公開し、大学外への情報発信や大学教育の質の向上につなげる。 大学の講義情報をネットで無料公開して世界中の人に使ってもらおうと、米マサチューセッツ工科大学(MIT)が2002年に始めた「Open Course Ware」(OCW)に賛同して企画した。MITの講義情報ともリンクする。 公開した講義情報を、学外の人々の学習や研究に役立ててもらうほか、大学受験生が講義の様子を知る手がかりにしてもらう。また、教員同士で講義資料を見合って切磋琢磨したり、英語で情報公開して大学の国際的な評価を高め、留学生を集める――といったねらいもある。 5月13日現在、情報を閲覧できる講義数や質は、各大学ごとにバラバラだ。例え

    MITにならえ──国内6大学が講義をネット公開
    hecoheco
    hecoheco 2005/05/14