タグ

ブックマーク / webdrawer.net (5)

  • 更新するのが面倒!サイトの共通部分を簡単に作る様々な方法

    サイトにはヘッダーやフッター、ナビゲーション部分など全ページに共通して入る要素があります。 この部分を修正する時はHTMLを全ページ修正するととても手間がかかって大変です。自分のサイトはだいたいCMSで管理しているのでテンプレートを直せばあっと言う間なのですが、それ以外の場合の共通部分を簡単に治す方法を改めて調べてみました。 がんばって直に書いてるものを置換する Dreamweaverのテンプレート機能を使う JavaScriptを使う PHPを使う SSIを使う Node.jsやRubyのツールを使う がんばって直に書いてるものを置換する とりあえず普通にコーディングして、修正などある場合はソフトの一斉置換を使ってなんとかする方法です。 数ページものならあまり気にならないがページが増えていく毎に大変になる。リンクや画像が相対パス指定だと階層が増えると更に大変になります。 <footer>

    更新するのが面倒!サイトの共通部分を簡単に作る様々な方法
    hedeyoshi
    hedeyoshi 2014/09/01
  • サイトで右クリックしたら他のサイトへ飛ばすjQuery

    こんにちは、かしゅうです。 右クリック禁止!というサイトがありますが、もういっそ右クリック禁止の約束を破ったら帰ってもらったらいいんじゃないかと思って、右クリックしてしまったら別のサイトに飛んでもらうjQueryを作ってみました。 デモページ デモページは以下から。右クリックすると別ページの飛ぶので注意。 右クリックしたら他のサイトへ飛ばすのデモページ JavaScript デフォルトだと、みんな大好きyahoo.jpに飛びます。optionのurlを指定し、飛ばしたいサイトのurlを入れておけばそちらのサイトに飛ぶようになります。 (function($){ $.fn.rightClickEscape = function(options){ var defaults = { url : 'http://www.yahoo.jp/' }; var setting = $.extend(d

    サイトで右クリックしたら他のサイトへ飛ばすjQuery
    hedeyoshi
    hedeyoshi 2014/07/16
    なんかいいなこれ
  • パララックスサイトの作り方の初歩

    最近パララックス(視差効果)を取り入れたサイトが増えてきました。 仕組みや簡単なものを作れるようにしておきたかったのでいろいろ試してみました。 ちなみにもっと効率良く作れる方法とかもあるかもしれませんので、一例ということで御覧ください。プラグインはまだ試したことがないので そちらを使ったほうが楽かもしれません。 パララックス効果のjQueryプラグインまとめ あと動作はこの記事時点でのFirefoxの最新版でしか確認はしていません。 スクロール量を取得する まずはスクロールすると動くので、スクロール量を取得します。ちなみにjQueryを使ってます。 $(function(){ $(window).scroll(function(){ var y = $(this).scrollTop(); $("#num").text("スクロール量:" + y);//表示用 }); }); サンプルペー

    パララックスサイトの作り方の初歩
    hedeyoshi
    hedeyoshi 2012/07/02
    あとみ
  • デフォルトスタイルを残しつつ、ブラウザのデフォルト挙動を合わせてくれるCSS「normalize.css」

    サイトを制作する際、最初にブラウザ初期値のCSSをリセットする方も多いと思います。様々なリセットCSSがありますが、ほぼすべての要素をリセットさせるものや、最近のHTML5に関するタグがないものもあります。 今回ご紹介する「normalize.css」は、HTML5やCSS3にも対応しています。 またすべてのCSSをリセットするのではなく、使えるものは残しつつ見た目を整えているとのこと。

    デフォルトスタイルを残しつつ、ブラウザのデフォルト挙動を合わせてくれるCSS「normalize.css」
  • 初心者のためのスマートフォンサイトを作るときに見ておきたいサイト|WEB Drawer -WEB制作に関するメモサイト-

    スマートフォンサイトを格的に作るようになってきたので、いろいろ基的なことから調べてみました。 自分はコーディングがメインなので、HTML/CSS/JSが主になっています。 制作する前に仕様の確認 スマートフォンの仕様が載っています。一通り目を通すと、製作してる時に「これができない!」などの問題が回避できるかもしれません。 ASCII.jp:サイト制作の前に知りたいiPhone/Androidの仕様|実践!iPhoneAndroidサイト制作ガイド ASCII.jp:サイト制作の前に知りたいiPhone/Androidの仕様|実践!iPhoneAndroidサイト制作ガイド スマートフォンサイトの制作 – 基礎編 – – ぺーぺーエンジニアのおぼえがき スマートフォンサイトの制作 – 基礎編 – – ぺーぺーエンジニアのおぼえがき iPhone iPad向けサイトを制作するためのいろ

    初心者のためのスマートフォンサイトを作るときに見ておきたいサイト|WEB Drawer -WEB制作に関するメモサイト-
  • 1