タグ

2009年8月31日のブックマーク (22件)

  • 相撲協会:初の公式キャラ「せきトリくん」…ヒヨコを模す - 毎日jp(毎日新聞)

    相撲協会は31日、初の公式キャラクター「ハッキヨイ!せきトリくん」を発表した。主人公は、ヒヨコを模した「ひよの山」。東北から上京し関取に成長していくという設定で、子供たちに大相撲への親しみを持ってもらうのが狙い。13日初日の秋場所で毎日、先着100人に「せきトリくん」のファイルを配布する。

    heina
    heina 2009/08/31
  • LLTV、ふりかえり。 - ngtyk's diary

    2009年8月最後の土曜日は LLTV に捧げましたよ! Lightweight Language Television http://ll.jus.or.jp/2009/ 1年ぶりのなかのZERO。というか中野自体1年ぶりだ!中野ブロードウェイ行きたい…(関係ない)。 あたしの出番はふたつで、まず、LLフィーリングカップル。実は、最初はとってもとってもありがたいことに登壇者側でオファーいただいたのですが、いやもうそんなあたしなんて場違いすぎるやろ!一年前は「えるえるってなに?」とかゆうてたんやぞ!ということでいろいろ自信がなく辞退させていただくことに。オファーメールに「別の形で何でもお手伝いさせていただきます!」って返信したら、なんと番30分前に司会アシスタントの原稿を渡されたのでした…って、あたしをアシスタントに起用した柴田さんは冒険しすぎだと思います!>< でもって、ふたつめがLL

    LLTV、ふりかえり。 - ngtyk's diary
    heina
    heina 2009/08/31
  • Sweetを試してみた - スコトプリゴニエフスク通信

    Sweet is a web application framework for building dynamic web content that runs on any Java servlet server.http://code.google.com/p/sweetscala/ScalaでWebアプリケーションっていうとやっぱりliftなんだろうかと思うところであるが、Scalaの言語仕様にもIDEを使った開発にも慣れていない段階でliftを触っていると結構窮屈に思えた。というわけで、liftよりも「薄そうな」Webフレームワークを試してみる次第。 インストールScala, Mavenが必要。Sweet自体のインストールは下記のページに書いてあるように、zipを落としてきて、その中のbinにパスを通せばいいだけなので簡単。http://code.google.com/p/sweet

    heina
    heina 2009/08/31
  • 旅行に関する情報をまとめてブックマークしておけるFirefoxのアドオン『gliider』 | 100SHIKI

    まだプライベートベータ版ではあるが、ちょっと便利そうだったのでご紹介。 gliiderはホテルや観光地の情報など、ウェブで見た旅行に関する情報をぽんぽんと放り込んでおくことができるブックマークツールだ。 使い方は簡単で、気になる情報を選択し、専用のツールのうえにドラッグ&ドロップするだけでいい。 Firefoxのアドオンなのでユーザーを選ぶが、カテゴリーごとに分類できたり、まとめて印刷できたりとなかなか小粋なツールである。 また気になる旅行先に関する格安ツアー情報なんかもあわせて流してくれるらしい。 用途を限定したブックマークツール、というのもいいですな。何かのヒントになりそうである。

    旅行に関する情報をまとめてブックマークしておけるFirefoxのアドオン『gliider』 | 100SHIKI
    heina
    heina 2009/08/31
  • ダイエットと心のケア

    ダイエットって何だろう? ダイエットとは? ・長いスパンで一生取り組んでいくもの。 ・事や運動、メンタルケアを通して体調を良好に保っていくこと。   もしあなたが短期間での減量を達成できたとしたら、それをずっとキープする自信はありますか? 一時的に痩せたとしても、リバウンドを何度も繰り返していると時間の経過と共に痩せにくい体質になってしまいますし、 リバウンドしたときのがっかりした気持ちを何度も味わいたい人なん […]

    ダイエットと心のケア
  • Synthe とは、「アバター・ゲーム」×「創作・マーケット」をコンセプトとした無料で利用できるオンラインコミュニティサービスです | Just another WordPress site

    データ復旧 : バックアップ 有 CPU : Pentium4 1.3GHz以上 メモリー : 512MB以上 VRAM :  64MB以上 ハードディスク : 500MB以上の空き容量 対応OS : Microsoft Windows XP/VISTA (64bit非対応) その他 : DirectX 9.0以上、 ADSL1.5Mbps以上の回線でインターネットへの接続が常時可能な環境、 InternetExplorer6.0以上

    heina
    heina 2009/08/31
  • THE SECOND TIMES : 【集中特集:セカンドライフ以外のメタバース】第37回「Synthe」

    前回から随分と間が開いてしまったが、今回は5月16日(土)と17日(日)のに期間限定公開された新しいソーシャルネットワークサービス「Synthe(シンセ)」をとり上げてみたいと思う。 久々に登場した国産の3D仮想空間、それも”アバターカスタマイズ”と”ゲーム制作”というUGC(user-generated content:一般ユーザーが作るコンテンツ)に重点を置いたサービスということで、2日間のテスト期間中、一体どれくらいののテスターがどんな作品をアップロードするのだろうかと期待していたが、蓋を開けてみたら想像以上のクリエイティビティが発揮されていた。 まずこちらがSynthe起動当初の状態。ワールドの起動と「ゲームツール」「アバターツール」の起動がそれぞれ分かれている。とりあえずワールドがどのような構成になっているのか様子を覗いてみよう。 一番最初に降り立ったのはアバターショップの前。ま

    heina
    heina 2009/08/31
  • アーカイブ公開 2009年6月19日放送分

    この度の「東日大震災」において被災された皆様には、 心よりお見舞い申し上げます。 皆様の安全と一刻も早い復旧を心からお祈り申し上げます。 VWBCでは東日大震災の被災者に向けて仮想世界で行っている、 支援活動に放送を通じて協力していきたいと思っています。 より多くの方に皆様の支援活動を知ってもえるようお手伝いさせてください。 ・市民放送局でのチャリティ・ボランティア活動の紹介 ・チャリティイベントの中継・記録 ・その他 是非お気軽にご相談ください。 Second Life IM:takkun Hollywood vwbc@3u.com SL内でのUSTREAMの視聴についてはこちらから

    heina
    heina 2009/08/31
  • 3月期 第6位:2ちゃんとニコ動を仮想空間に3D配置「Meengr」 :教えて君.net

    「Meengr」は、3D空間で自由にチャットできるソフトだ。画像のURLを投稿すると空間上に画像を貼り付けることができ、テキストを投稿すると3D文字が3D空間上に出現する。画像の回転もできるので、素材となる画像を多数集めて3D空間上にうまく配置すれば、部屋を作ることもできる。また、萌えキャラ画像を貼り付けまくれば、萌えキャラに囲まれながらチャットを行うことができるぞ。 ユーザーの工夫次第でいろいろな空間をすぐに作成できるのが特徴。ニコ動などには斬新なアイディアの動画が多数投稿されている。アカウント登録が必要なく、匿名で参加できるため、かなりゆる~い雰囲気で3Dチャットを楽しめちゃうのだ。なお、ピンクエリアと呼ばれるエリアに行くと、けしからん画像やエッチな言動がある程度許容されるようになる。大人も楽しめる仕組みが用意されているぞ。 2009年3月期 Meengr 第6位 合計点:16 PO

    heina
    heina 2009/08/31
  • OpenSim

    Binaries Zip (0.9.2.2) Binaries Tarball (0.9.2.2) Source Zip (0.9.2.2) Source Tarball (0.9.2.2) Diva distro (0.9.2.1). Binary, all OSs sha1 hashes OpenSimulator is an open source multi-platform, multi-user 3D application server. It can be used to create a virtual environment (or world) which can be accessed through a variety of clients, on multiple protocols. It also has an optional facility (the

  • http://openmetaverse.org/wiki/OpenMetaverse

  • OpenSimとは?

    OpenSimとはセカンドライフのような3D仮想空間サービスを作成、公開できるBSDライセンスの仮想世界サーバーソフトウェアです。まだ開発途中ですが、その高い完成度とセカンドライフクライアントとの兼用性で、今もっとも注目されている3D仮想世界オープンソースプロジェクトになっています。 OpenSimの目的は決して、セカンドライフのクローンになることではありません。OpenSimは柔軟なモジュールプラグイン機構によって、拡張機能を簡単に追加することができます。セカンドライフのようなサービスだけではなく、こうした拡張モジュールによってさまざまなビジネス目的に沿った3Dインタラクティブアプリケーションを作成することができます。 OpenSimの一番魅力的なところは、誰でもフリーで自分の島あるいは自分の仮想世界サービスを運営できることです。連載では、OpenSimの使い方や、仮想世界サービスの仕

  • 仮想世界で「星団創造」:プログラム構築は東京のカフェ | WIRED VISION

    前の記事 発泡樹脂製で水に浮かぶ自動車『Spira』:燃費43km(動画) 仮想世界で「星団創造」:プログラム構築は東京のカフェ 2009年5月20日 Lisa Grossman Image credit: Will Farr 夜空の星々を、自分の手で動かしてみたいと思ったことはないだろうか? オープンソースの仮想現実プラットフォームによって、それが可能になった。 人気の仮想世界『Second Life』のオープンソース版『OpenSim』を利用した新たなシミュレーションモデルを使うと、空間に浮かぶ複数の物体が、互いの重力にどのように反応するかを検証することができるのだ。[OpenSimは、オープンソースで研究開発されている3D仮想空間サーバーソフトウェア。日の3Di社なども開発に携わっており、独自の仮想空間を作ることができる] 物理学では、これを多体問題と呼ぶ。物体の数が2つなら話は簡

  • エレクトロミュージック対応サウンドを3,300種以上収録したライブラリ | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    同製品は、エレクトロ・ミュージックにフォーカスした大規模サウンド素材集だ クリプトン・フューチャー・メディアは、UEBERSCHALLのエレクトロサウンドに特化したサウンドライブラリ第2弾「ELECTRO PRODUCER PACK 2」を発売した。価格はオープンプライスで、市場想定価格は1万5,750円前後。 同製品は、最先端エレクトロに必要なサウンドを網羅したループ/フレーズ・ライブラリ「ELECTRO PRODUCER PACK」シリーズの第2弾製品。多種多様なエレクトロ・ミュージックのスタイルに対応する豊富なサウンドを3,300種以上収録する。またプロフェッショナル用途の高度な要求にも応える約1.9GBのライブラリは、使用目的や活用シーンごとに7つのメイン・カテゴリに分類され、実用的かつ簡単に使えるように配慮されている。サウンドエンジンは、サウンド波形を視覚的に表示するループアイで

    heina
    heina 2009/08/31
  • Sunflow Rendering System

    Sendbird's chat, voice, and video APIs power conversations and communities in hundreds of the most innovative apps and products. Sendbird’s feature-rich platform, and pre-fab UI components make developers more productive. We take care of a ton of operational complexity under the hood, so you can power a rich chat service, and life-like voice, and video experiences, and not worry about features, ed

    heina
    heina 2009/08/31
  • Global Illumination Compendium -- The Guide to Global Illumination Algorithms

    Global Illumination Compendium The Concise Guide to Global Illumination Algorithms Albrecht Duerer, Underweysung der Messung mit dem Zirkel und Richtscheyt (Nurenberg, 1525), Book 3, figure 67. Update: August 29, 2003 There is finally an update for the GI Compendium. The publishing of the book Advanced Global Illumination has taken most of my time during the past 18 months, so that's why the Compe

    heina
    heina 2009/08/31
  • Global Illumination renderers comparison

    You're blocking ads, which pay for BlenderNation. Read about other ways to support us. Abhishek Gupta compared three GI renderers (Blender, Lux, Kerkythea and Yafaray) in a rendering shootout. Abhishekwrites: Every now and then a new user checks out gallery at different sites and screams to himself/herself, “I will create the next photo realistic render�. And then the hunt begins for renderer.

    heina
    heina 2009/08/31
  • 【レビュー】ユーザーのプログラミングで3D構造物を作成していく「Structure Synth」 (1) Structure Synthの概要とインストール | パソコン | マイコミジャーナル

    Structure Synthは、ユーザーが規定したルールに従って3D描画を繰り返し行い構造物を作成していくオープンソースソフト。位置情報や回転、色などの情報を繰り返し描画するプログラムを用いることで様々な構造物を作成できる。作成した構造物は、bmpやpngなどにも書きだせるのでいろいろ利用方法もありそうだ。 「Structure Synth」 flickr上にある作例には、Structure Synthを利用した逸品が展示されている。凝ったものを作成するには、大変だが簡単な使い方を習得して描画するだけでも充分たのしめる。比較的簡単なサンプルソースがソフトには同梱されているので、ソースコードの一部を変えて"プレビュー"という操作の繰り返しである程度初心者にも学べるのもお勧めな点となる。対応OSは、WindowsLinuxからMacOS Xまで広く対応する。 注意:稿では、ソフトウェアの

    heina
    heina 2009/08/31
  • Structure Synth 日記 - Radium Software

    最初は,GI をやるならモノトーンの方が味が出るのかもしれないと思っていたのだけれど,ためしに色を付けてみると,やはり色付きの方が断然面白いことがわかる。淡い色合いと柔らかなライティングが簡単にマッチしてしまうのが GI の面白いところ。オブジェクトが密集する部分にできる陰が,とても味わい深くて,わざとそういう部分を作りたくなってしまう。 以下は習作と,そのソースコード。こうして改めてコードを見返してみると,たったこれだけのソースから,これだけみっちりとしたシーンを生み出すことができてしまうというのが,とても愉快に感じる。 set background #eeeeee 20 * { h 10 rx -30 s 0.9 } R1 rule R1 { { } E1 { x 1 ry 3 h 0.01 } R1 } rule R1 { { } E1 { x 1 rz 3 h 0.01 } R1

    Structure Synth 日記 - Radium Software
    heina
    heina 2009/08/31
  • Structure Synth - 文脈自由文法3Dアート - Radium Software

    Structure Synth は,文脈自由文法を使って 3D CG を作成するソフトウェア。つまるところ, Context Free の 3D 版だ。単純なプログラムから複雑な CG を生成することができる。 GI レンダラー SunFlow 用のシーンファイル出力にも対応しており,これらを組み合わせることによって,とてもお手軽かつ高品質な幾何 CG アート環境が完成する。 以下,とりあえず作ってみた習作。仕組みはほとんど Context Free と同じなので,Context Free に慣れていればすぐにコードを書けるようになる。 set maxdepth 50 12 * { rx 30 } RC BG rule RC { {} CROSS { rx 10 z 0.7 s 0.98 } RC } rule RC { {} CROSS { ry 10 z 0.7 s 0.98 } RC

    Structure Synth - 文脈自由文法3Dアート - Radium Software
    heina
    heina 2009/08/31
  • Structure Synth

    Structure Synth is a cross-platform application for generating 3D structures by specifying a design grammar. Even simple systems may generate surprising and complex structures. The design grammar approach was originally devised by Chris Coyne (for a 2D implementation see the popular Context Free Art). Features: Graphical environment with multiple tabs and OpenGL preview Integration with third-part

    heina
    heina 2009/08/31
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    heina
    heina 2009/08/31