タグ

2013年4月9日のブックマーク (11件)

  • ブクマで自分は変わらなくても他人は変えているのかも - 北の大地から送る物欲日記

    「ブクマは世界も生活も変えないけど、やめらんない」を読んで。 ブクマでは世界はおろか自分の生活すら変えられない。 ブクマは世界も生活も変えないけど、やめらんない はてなブックマークは気づいたら4万ブックマーク超えてて、ずいぶんと長くたくさんブクマって来たなーってくらい使ってるけど、自分の生活くらいならまだしも、世界変えちゃうようなもんじゃないよね、さすがに。 でも、ブクマを付けてる記事を書いてる人には影響与えてそうです。みんなのちょっとずつの反応がブクマ元に与えてる影響は大きそうです。ってな訳で、このタイトル。 はてなブックマークでブックマークしてコメント付けるってのは、ウェブ上のあらゆるサイトのあらゆる記事にコメント付けられるってこと。そうやってあらゆる話題に対して集まってるブックマーカー同士でコメント応酬する楽しさってのは、コメントをあんまり書かない自分も感じてるので分かる。 掲示板

    ブクマで自分は変わらなくても他人は変えているのかも - 北の大地から送る物欲日記
  • 3キャリアのLTEをAndroidとiPhone5で比較、平均速度もつながりやすさもなんとあそこに軍配が

    調査した全国100カ所でLTEを補足する割合が最も高かったのはauだった。また、Android導入デバイスでの比較では、ダウンロードの平均速度でソフトバンクのAQUOS PHONE Xx 203SHが、アップロードの平均速度でauのHTC J Butterfly HTL21がそれぞれ最も速い。iPhone5での比較では、ダウンロード平均速度、アップロード平均速度ともにソフトバンクがauを上回った。なお、Android導入デバイスとiPhone5での比較では、Android導入デバイスがiPhone5の通信平均速度を超えている。 調査箇所ごとのダウンロード速度測定結果でトップのデバイスを確認するとと、ドコモのXperia Z SO-02Eは13カ所でトップ時平均レートが33.84Mbps、auのHTC J butterfly HTL21は23カ所でトップ時平均レートが27.46Mbps、ソフ

    3キャリアのLTEをAndroidとiPhone5で比較、平均速度もつながりやすさもなんとあそこに軍配が
    hejihogu
    hejihogu 2013/04/09
  • 4つのカメラで360度録画「ミーティングレコーダー」MR360|KING JIM

    ※録画/録音時の1ファイルあたりの最大容量は約2GBです。保存中のファイルが上限に達した場合は、自動的に新しいファイルが作成されます。 ※録画中は、画面に撮影内容は表示されません。 ※蛍光灯照明の室内で撮影する場合、蛍光灯のフリッカー(人の目では感じられない、ごく微小なちらつき)を感知してしまい、画面にうすい縞模様が出る場合がありますが、故障ではありません。 ※体から周囲50cm以上(録画時)、5m以内の使用を推奨しています。

    4つのカメラで360度録画「ミーティングレコーダー」MR360|KING JIM
    hejihogu
    hejihogu 2013/04/09
  • ネットを始める前の子供に読ませたい「詭弁論理学」

    「詭弁論理学」は論理的に誤りのある議論の仕方を、平易に記述、紹介しているだ。中高生向きの推薦図書にしたいと思うは少ないのだが、これは正にそういうだと思う。 ウェブに限らずインターネットでは常に情報を判断して咀嚼する必要があり、子供が正しく情報を吸収できるかは、保護者の心配事の一つであろう。書は、ある種の言説に騙されないリテラシーが身に付きそうなになっている。 1. 強弁術と詭弁術 四章で構成されており、第Ⅰ章で強弁術と詭弁術を分類したあとに、第Ⅱ章で強弁術、第Ⅲ章で詭弁術、第Ⅳ章で代表的な論理パズルとパラドックスを紹介している。強弁術が非論理的な無理押しで、詭弁術が論理的な主張の誤りになるそうだ。ただし、両者の区切りは明確ではなく、二分法や相殺法などどちらとも言えない話法もある。 2. 詭弁術の章が軸 強弁術の章は著者の個人的な恨み経験が多く紹介されており、詭弁術の章は一般的な事

    ネットを始める前の子供に読ませたい「詭弁論理学」
    hejihogu
    hejihogu 2013/04/09
  • 音楽ソフト市場、日本が米抜く 12年世界最大に - 日本経済新聞

    【ロンドン=共同】国際レコード産業連盟(IFPI、部ロンドン)は8日、CDやダウンロードを合わせた音楽ソフトの売上高で、日が2012年に初めて米国を抜き、世界最大市場になったと発表した。同日公表された12年の世界音楽産業統計によると、日音楽ソフトの売上高は約43億ドル(約4200億円)で、約41億ドルの米国を上回った。日米逆転は1973年の統計開始以来、初めて。映画やCMでの使用料な

    音楽ソフト市場、日本が米抜く 12年世界最大に - 日本経済新聞
  • 正社員って何?

    の会社には「正社員」という人がいます。そういう肩書きが正式にあるわけではないのですが、「雇用期間に定めのない社員」をそう呼ぶ習慣になっています。雇用期間が決まっていないということは、いつクビになってもおかしくないのですが、実際には定年までやとうことになっていて、これが「終身雇用」とよばれています。 正社員ではないアルバイトやパートなどの契約社員は、「非正規労働者」と呼ばれています。なんだか変な労働者みたいな名前ですが、仕事の内容は正社員と変わらないことが多く、上の図(社会実録データベース調べ)のように労働者の35%は非正規労働者です。それなのに給料は2倍ぐらい違い、1年とか3年の短期契約で、契約が切れたらクビになります。同じ仕事をしているのに、身分保障がない上に給料が半分なんて不公平ですね。 そこで厚生労働省は、労働契約法を改正して「契約社員を5年やとったら正社員にしなさい」と規制しま

    正社員って何?
    hejihogu
    hejihogu 2013/04/09
  • 【インタビュー】自炊代行に道筋を、許諾ルール検討「Myブック変換協議会」に狙いを聞く 〜著作者が出版社と読者を仲立ち、蔵書電子化の「解決策」を探る

  • 北電、今夏の供給余力10% : 北海道発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    北海道電力による今夏の電力需給の試算で、最大電力需要に対する供給の余力を示す供給予備率が約10%確保されることが9日、分かった。「7%節電」が要請された昨夏の予備率マイナス3%から大きく改善し、数値目標を伴う節電要請は回避される可能性が高まった。北海道電は9日夕に開かれる経済産業省の有識者会議で、今夏の電力需給見通しを示す予定だ。 節電を巡っては、昨夏に電力不足に悩んだ関西電力と九州電力でも、安定供給に最低限必要な3%の予備率を確保できる見通しとなり、政府は数値目標を設定しない方向で検討している。 北海道電の予備率が改善したのは、昨夏は定期検査中だった苫東厚真火力発電所4号機(厚真町、70万キロ・ワット)が昨年10月から稼働していることや、緊急用のディーゼル発電機が増設されたことなどにより、供給力が積み増しされたためだ。節電が定着し、需要が抑制されていることも大きい。 ただ、全面停止が続く

  • ブクマは世界も生活も変えないけど、やめらんない

    毎日せっせせっせとブクマしてコメントつけてスターもらったって、それってなんの生活の足しにならないんだよなー。 最初のころは情報収集としてのブクマ中心だったけど、近頃はコメントするためのブクマのほうが多くなっちゃった。 ブクマでは世界はおろか自分の生活すら変えられない。 それでもせっせせっせと「井戸端会議」に精を出す。 それで良いのか?と問われれば、いいわけないんだけど、やめらんない。 だって楽しいもの。外野からヤジ飛ばすの。

    ブクマは世界も生活も変えないけど、やめらんない
    hejihogu
    hejihogu 2013/04/09
  • じゃ、ノマドは野生なんだっけ? - 雑種路線でいこう

    もともと「社畜」なる造語は社員と家畜を掛けたのだから、含意として社畜と家畜が似てるのは当たり前な訳で。こんな言説を真に受けてノマド目指しちゃう若者はさすがにいないだろうけど、社畜批判ノマド礼賛ってバブル期のフリーター礼賛と似た危うさを感じてて、別の搾取構造やリスクを隠蔽してるんじゃね?って疑問も拭えないから野暮だなと気後れしつつ論じてみる。 会社に「飼われる」ことを全否定するわけではありませんが、これからの時代はかなりリスキーだと思います。「会社の外をいつでも飛び出していけるだけの力」を持っておくべきでしょう。 会社の平均寿命が就労可能年数と比べて短い以上、若手に限らず危機感を持って会社に依存せずに済むよう自己研鑽に励む必要はあるんだけど、ソーシャルメディアでちょっと目立ったり、アフィリでちょろっと泡銭を掴むことを「会社の外をいつでも飛び出していけるだけの力」といえるかは疑問。若いうちは下

    じゃ、ノマドは野生なんだっけ? - 雑種路線でいこう
    hejihogu
    hejihogu 2013/04/09
  • KoboとSonyは電子書籍の競争でなぜ形勢不利なのか

    今後数年でソニー、Kobo、Barnes & Nobleが存在感を失っていく可能性があるが、今日はその理由を探っていこう。 ソニーとKoboは現在のハードウェアおよび電子書籍販売のビジネスモデルに大きな問題を抱えている。意味のあるコンテンツと買収を欠いており、両社は競合に大きく遅れを取っている。昨今、顧客ロイヤルティーと信頼を獲得する手段として電子書籍を提供するだけではもはや不十分だが、ソニーとKoboは実質的にコミュニティーを持たず、コンテンサーチ機能でも遅れを取っている。今後数年でソニー、Kobo、Barnes & Nobleが存在感を失っていく可能性があるが、今日はその理由を探っていこう。 先週、米Amazon.comは書籍コミュニティーサイト「GoodReads」を買収した。今年はじめ、Amazon音声認識システムIvonaも買収している。さかのぼれば、Amazonは2008年、

    KoboとSonyは電子書籍の競争でなぜ形勢不利なのか