タグ

ブックマーク / tail.s68.xrea.com (15)

  • 技術を教えてくれた先生:しっぽのブログ

    もっと学校で、テクニックを教えてくれればよかったのに この話を読んで、僕は小学校5・6年生の頃、美術と習字と音楽を担当していた先生を思い出した。 その先生は隣のクラスの担当で、上記3つの時だけ僕のクラスで教えていた。 2人1組になってお互いの顔を描きましょう、なんて隣の人(女子)と気まずくなるためだけのイベントだったし、 筆でぐーぐっっと書きなさいと怒る先生の言ってることは意味不明だったし、 目で声を出すんです!頭の上から歌うんです!とか生体構造を無視したことを言われていた。 ところが、5年生の時から来たその先生は、僕らの美術嫌い、習字嫌い、音楽嫌いを一瞬で直してしまった。 その先生ははっきり言えば少し人間性に問題のある先生で、みんなにイメージを持ってもらうために多少大げさに言えば、 通常の先生 + (GTOの鬼塚 ÷ 10) - 金八先生 こんなんだった。 もちろん小学校の先生なので、無

  • マスコミ以上に一次情報にあたらない、撤回しないネットマスコミ:しっぽのブログ

    一応、マスコミを批判する立場にいるネットなんだけど、あっちこっちで指摘されているように「マスコミ化」が激しい。 悪い意味で。 痛いニュース(ノ∀`):吉野家のバイトが店内で「テラ豚丼」を作りニコニコ動画にアップ→大炎上 吉野家のバイト、「テラ豚丼」を作る→衛生管理が問題となり炎上 -[Di](12/05 部分訂正があったようです。) 吉野家のアルバイトが勝手に「テラ豚丼」調理、動画アップで大炎上。 Narinari.com 実はこれらの記事、 口にしたモノを戻して客に出している。 という部分の根拠がすっごい怪しいのだ。 件の動画がアップロード ↓ コメント、つまり閲覧者がつけられるコメントに 「少しべて鍋に戻しました エコロジーなので」 という書き込みがある(もちろん投稿者である証拠は無い) ↓ ちょっと奥さぁん、聞きました?あの投稿者、少しべて鍋に戻したんですって! ↓ 事実化 ここ

  • ニコニコは未来の既得権益で戦えばいいんだ!:しっぽのブログ

    痛いニュース(ノ∀`):アニメ製作者が、アニメの違法アップロード&ニワンゴに問題提起 アニメ制作者がネットラジオでニ○○○動画を痛烈に批判 - GIGAZINE プロデューサーって、モノヅクリ の人じゃなくて、ヨサン と カンリ と ケンリ と エイギョウ 側の人でしょ、と思ったんだけど。 どちらかというと、私的録音録画小委員会とかに参加している人たちに近いのかなーと。 いや、プロデューサーという職業が悪だとかではなく、立ち位置のイメージというか僕の思い込みとしてね。 うん。僕がいる種類の会社周辺だけの話かもしれない。あまりアニメ業界に関わってないから勘違いした。 みんなの反応では「制作者からニコニコへの敵意!」みたいなことを言っているので、アニメ業界ではプロデューサーが絵コンテを描いていたり、シナリオ作ったり、作曲したりして、低給料で長時間労働で問題になっている類の人なのかもしれない。

  • アニメ業界の体制とか、発言を批判すると、違法アップロード?:しっぽのブログ

    前のエントリーとまた別の話なんだけど、 ネットラジオでの「ニコ動批判」批判について - 敬愛なるマイノリティ様 ここで行われている「ニコ動批判」批判は全て、自分たちの行っている違法行為を棚上げして、相手側に責任を無理矢理押しつけているもの なんかこういう文章、よくブログで見かけるんだけど(この人をたまたま取り上げただけなんだけど)、凄いのはこの人たちのスーパーハッカーぶりだと思うんだ。 だって2ちゃんねるで主張する文章からだけで、「こいつは違法アップロードしてやがんぜ!」って分かっちゃうんだもん。すごい! あ、もしかして「「ニコ動批判」批判」って違法行為なのかも。 最近法改正がどうのこうのって、詳しく読んでなかったからうっかりしてた。 とかいうネタはともかくですね、「「ニコ動批判」批判」と、「「ニコ動批判」批判」批判」(あー、ややこしい)の人たちのやりとりって、ここがずれてると思うのです。

    hejihogu
    hejihogu 2007/10/27
    今回の言い争いも互いに自分の言いたいことを言うために仮想的を作り出しちゃってるってのが多そう。そんなに単純な話じゃないのに単純化して考えてしまう危うさ。
  • しっぽのブログ: はてブの罵倒をネットイナゴって言うのは・・・(ネットイナゴの正しい使い方)

    コンピューターに悪いことをする人をハッカーって言ったり モバイル端末をユビキタスとか言ってみたり そういう微妙な間違いなんだけど間違った意味で広まりそうで怖い。 みんなネットイナゴ問題を議論してるように見えて、ネットイナゴじゃないものを話してる人と、ネットイナゴじゃないものの話をネットイナゴだと思って話してる人と、それはネットイナゴじゃないと分かった上でネットイナゴと言ってる人と、ネットイナゴじゃないよ!って言ってる人と、ちょっとややこしい。 微妙な間違いが広まりそうな火元の事件関係参考。 池田信夫 blog はてなの逆淘汰 ネットイナゴ解決策 好奇心と怠惰の間 - ネットイナゴが問題だって? それこそまずはてブで過去の議論を読み返すべきじゃないのか 来 ekkenさんが、既にあった単語「ネット右翼」が右翼の定義に当てはまらないことから、新用語の必要性を提案し、産まれた単語。 初期の定義

  • しっぽのブログ: 著作権まとめにおける補足

    前回の著作権まとめが異様にアクセスがあって、ああ、みんな著作権とかやっぱ気になるんだなぁと思っております。 頭にも書いてありましたけど、正しい法律の話というわけではないので、色々抜けてたりイメージを持ってもらうことを重視しているのですが、それについて意見を幾つかもらったのでそれに言い訳、もといお答えしたいと思います。 出版権が抜けてる。あとレコード製作者の隣接権も。ちょっと雑だなあ。/まあこれくらいの方がわかりやすいのか/ちなみに「名誉声望保持権」は法律用語ではないです。法的には「権利」とは書かれてない。 おっしゃるとおりでございまする。 さらに言うと、産業財産権に実用新案が抜けてるし(ちらっと書いたけど)、著作隣接権には演奏、レコードのほかに放送といった別々の状態があることや、回路配置利用権あたりの説明も無いですね。 パブリシティを出すなら肖像権にも触れなければという意見もあるかもしれま

  • 議論において「おまえどっちの味方なんだよ」って:しっぽのブログ

    小学校~中学校くらいの話だけども 僕は議論においては結構変な子だった。 (変ってことで言えば今もそうだけど) (得意げに変人ですって言うのってなんかキモイな、我ながら。) 例えばAの主張するチームとBの主張をするチームがいて(小学生って、なーんかチーム作るよねぇw) 僕がAに属しているときに、普通はBのチームの主張なんて全部端から却下するのがお作法なんだけども、僕はたまにBのチームの意見に「そうだね」とか、さらに補足を付け加えて意見を強化したりすることがあった。 僕としてはどっちが言った意見だろうと、正しいものは正しくね?とか主張してみたのだけど、ダメだった。 まあ大体子供ってのはそういうのに対応するもので、そういうことすると立場的にまずいんだなーと学んでからは、僕はチームの「味方」だけをするようになったのだった。 いわゆる競技ディベートってとこだ。 今でも現実に意見が対立したときはこうい

  • しっぽのブログ: ちまたで著作権と呼ばれるもののまとめ

    Oh!いきなり漢字だらけで目が痛いじゃないかジャーニー。 目的と解釈 目的と間接目的っていうのがなんじゃこりゃ?って感じなわけだけど、 例えばスピード違反に関する規則ってのは、「スピードを出しすぎた人を罰する」という直接目的があるけども、もう少し大きい目で見ると「道路の事故を減らす」という結果を期待した間接目的があるわけだよね。 これすっごい重要で、規則でもなんでも、それがどういう結果を期待して作られたか?っていうことを考えなければならないのね。 これはとある教授さんの受け売りの話だけど、ある道に「この道は馬で通ってはいけない」という規則があったとして、 そこを牛で通るのは良いか?という議論があったとする。 ここで絶対にやっちゃいけない回答は「牛とは書いてないからOKでしょ」というもの。 だってさ、牛はいいけど例えばロバは?シマウマは?キリンは?オカピは?サイは?どこに線を引く? 種族とし

  • いつまでもJASRACを悪の魔王に設定してはいけない。:しっぽのブログ

    J-CAST ニュース : 「JASRAC」笑いのめすビデオ YouTubeで人気 といった具合に、某氏が作ったFlashがニュースに載って話題を呼んでいます。 いつ某氏に京都警察の魔の手が迫るかハラハラする毎日ですw (追記:某氏は知り合いです、この行冗談ですよ?) さて、せっかくの流れなので前々からJASRAC関係について思っていたことを書きます。 こういうFlashはJASRAC問題の周知にとっても効果があるのです。 ですからこういう作品そのものに口を挟むつもりは無いのですが、これを見た一部の人が「JASRACを倒せ!」と意気込んでしまうことに懸念を抱いていたりします。 このエントリーでは、どうして「JASRACを倒せ!」ではいけないのか?についてなるべくわかりやすく説明したいと思います。 趣旨としては novtan別館 - 俺JASRACの回し者 に似た感じではあります。 例えば中

  • 全体のロングテールと、ロングテール内の未解析ヘッド。はてな関係のシステムについて少し。:しっぽのブログ

    この前触れたはてなのことについてなのですが、 fladdict.net blog: 『はてぶ衆愚』に煩悩是道場の人がプロレス仕掛けてきた ここギコ!: 群集はロングテールの消費者たりえても提供者たりえないのではないか fladdict.net blog: メモ 群集はロングテールの消費者たりえても提供者たりえないのではないか ソーシャルブックマークは群集の叡智の夢を見るか こんな感じで話が進行しているようです。 これをみて、幾つか「んあ?」と思うことがあり、またゲーム理論あたりの話は分からない人にはとことんわからないだろうなーと思い、そこの解説も少し。 まずこれが凄く気になる。 fladdictさんがおっしゃっていた最初の話は、ロングテールという砂浜の中にある宝石を拾い上げるには?というニュアンスのお話だったのが、なんかロングテール全体を引き上げるには?という話にされてしまっているようで、

  • はてなブックマークの話とか:しっぽのブログ

    fladdict.net blog: はてぶがドンドン馬鹿になっていく こんな記事発見。 多分この人だけではなく、意外と多くの人が感じているのではと思う。 特にはてぶを楽しみつつ、ブログは自分のドメインにしたいからMTを使ってる僕みたいな人間とか。 はてなブックマークの問題を考えてみると、 サイト単位で伸びやすいところがあって、逆に1つや2つ良いエントリーを書いたところでそっちのエントリーは拾われない。 ホットエントリーが重視されるため、議論などがされて時間差で盛り上がったコンテンツは拾われない。 ってかこれははてなに限った問題じゃない。今までのネットってそういうものだよね。 大御所は何やっても人に見られて、弱小はたまに大御所を超えるコンテンツを出しても拾われない。 いや、これ自体は自然の成り行きだし、当然で仕方の無いことなのだけど(僕は自然淘汰は正しいと思うから)でもこれは他のサービスで

  • しっぽのブログ: 「嫌儲」の心理と正義感、資本主義、あと転載について。

    ちょっと前のエントリーで嫌儲という言葉を適当に言ったのだけど、 色々指摘されているとおり、この嫌儲や今回の騒動が出てくる原理や心理について語っていなかったので、 僕がどのように考えているかってことを踏まえて、さらに言ってなかったことを少し。 あ、ちなみに読み方はね、はてなでは「けんちょ」になってるね。個人的には難しい読みは苦手だし、変換できないので脳内では「いやもうけ」と読んじゃうけど。 そうそう、なんかこの事件Yahooにも載ったみたいで。 そこでは300万儲けたなんて話がそのまま載っていて・・・。 いわゆるループですな、事実を突きつけてもゾンビのように蘇る。 のまの時もこういうことがあってとても悲しかったのを覚えています。 嫌儲の始まりが妬みだった可能性はありますが、少なくとも今心に嫌儲がある人はそれを常識であると感じているわけです。 人を殺してはいけませんとか、人のもの取ってはい

    hejihogu
    hejihogu 2006/06/02
    リンク先も含めて、今回の騒動で一番参考になった考察。
  • しっぽのブログ: GoogleAdsenseのほうではどれくらい儲かるのか考えてみたよ。

    Amazoneアソシエイトの話は、こっちからリンクがいっぱいしてあって ARTIFACT@ハテナ系 - VIP系まとめサイトのアフィリエイトの話再び ARTIFACT@ハテナ系 - VIPブログのアフィリエイトの続き 見てもらえればわかるんだけど 僕は他のブログさんと違って、画像が出てくるアマゾンがあまり好きではないのでGoogleAdsenseを使っています。(Google広告が切れているときはアマゾンに切り替わりますが) 放っておけば勝手にやってくれるってのも、ものぐさな僕にもってこいなのです。 どうもアマゾンのほうが儲かるって噂もあるんだけどどうなんだろうねー。 アマゾンの検証はいっぱいあるので、じゃあGoogleAdsenseの検証をしてみよう、というわけ。 ※この記事は感じだけのお遊び検証だと思ってください で、まず僕のページのアクセス数ですが 他のブロッガーさんたちと違って僕は

  • しっぽのブログ: 「嫌儲」についてと、vip系ブログを叩き潰すとどうなるか。

    いやちょ でも いやもうけ でもいいんですが ※メッセで物凄い人がここに反応wけんちょでもいいですよ。でも顕著と間違えるかなって。 嫌韓と同じ感じに2ちゃんねるには「嫌儲」というものがあります。今適当につけました。 詳しく言えば、金儲けをしている人はなんか許せないという流れになりやすい思想を持った団体です。 具体的に言えば、ニャー速アフィリエイト問題とかにおけるVIP・ニュー速住人の一部の人、です。 なんか今更じゃない?と思う人は、うん、その通り。 っていうか最近はこういう問題に関しては今更のタイミングで反応するようにしている。 だって騒動の真っ只中だと、みんな文章は読むけど内容を読んでくれないので。 もう終わってるかと思ったら真っ只中だったようです、あっはっは。 →何が?っていう人はべにぢょのらぶこーる - ”ニャー速。城”は当に燃えているか?を参照。 こういう騒動でややっこしいのは、

  • はてなとWikiPediaの、のまネコ騒動の扱いが違い過ぎる件:しっぽのブログ

    はてなダイアリー - のまネコ騒動とは のまネコ問題 - Wikipedia 特にはてなのほうは綺麗にまとまっていて素晴らしいので、読んでおくことをお勧めします。 僕も知らないことがありました。 WikiPediaのほうは、逆に酷くてノートのほうでも 記述が断定的、意見的な部分が多く見られます。 編集時には公平さを維持し「どのようである」ではなく、どんな意見があり、反論としてどのような記述があるかも合わせて書くことが望ましいと思われます。 WikiPediaは活動のための道具ではないので出来る限り公平さを意識して記述していただきたいと思います。 ってな具合に釘を刺されています。 2つを比べると非常に面白い。 ※06/05/28追記 まだこの記事を見てくれてる人が多いみたいなのだけど はてなWikiPediaはその性質から、かなり記述が変動することがあります。 ですから、この記事を書いたと

  • 1