2018年8月14日のブックマーク (11件)

  • オタク向け作品でありがちなわけのわからない演出

    増田くんのバカ! もう知らない!」 泣きながら走り去っていくヒロイン。手を伸ばすも「あ……」とつぶやくとか「お、おい!」と声をかけるだけで何もできない主人公。それを見た女の仲間が「なにしてんの! 追いかけなさいよ!」と説教し、男の仲間がにやにやしながら「行ってこいよ」などとかっこつけて忠告。主人公は「みんな……。わかった! 行ってくる!」などといって追いかけ、ヒロインに謝って話をする、あるいは敵に襲われてるとかなんかそんな感じのシチュエーション。 あれはなんなんだろうか。どうせヒロインを追いかけてそこで話するならヒロインが逃げた意味がない。なんで仲間たちも追いかけろと忠告するんだろう。わざわざ主人公の前から逃げたんだから逃がしておいたほうがいいんじゃないか。主人公が追いかけちゃ逃げた意味がないのでは。ヒロインも主人公のほうが足が速いことは知っているわけで(ヒロインのほうが足が速いとギャグ

    オタク向け作品でありがちなわけのわからない演出
    hellshake
    hellshake 2018/08/14
    あれは現実ではdisられがちな女が男を試す現象だからそういう意味で憤ってんならわからなくもないけど、増田は演出とかそういうレベルで物事を理解してなさそうなので何だこいつって感想しか沸かない。
  • 非表示IDじゃなくて、何をお気に入りに入れているかで語ってみる。

    jkondo katoyuu hotsuma lovelovedog yhlee otsune korumono fujipon rAdio REV maturi kaien FTTH ruku kokorosha nkoz yoppymodel cider_kondo wetfootdog hyuki mujin koseki hagex DocSeri kanose Fuetaro nobody morutan mhatta ekken pha nofrills NATROM toshi20 atoh ozric miruna shinimai hokusyu rotemeister orangestar asakura-t vid mattn kaeru-no-tsura kiyohero kaionji NOV1975 lastline ululun hokuto-hei grin

    非表示IDじゃなくて、何をお気に入りに入れているかで語ってみる。
    hellshake
    hellshake 2018/08/14
    はてな滞在時間が長そうな人ばっかなので、増田も結構古参かつディープな村民っぽい。
  • 何故かコンテンツを終わらせたがる人たち: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(772) 雑文(512) 書籍・漫画関連(56) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(336) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(61) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(40) FF3(6) Civ4(18)

    hellshake
    hellshake 2018/08/14
    はてな民はオッサンが多いせいか古いコンテンツのオワコン扱いには憤るが、よくわからない新しいコンテンツに対しては逆にすぐオワコン扱いする(というかさっさとブーム終われみたいな空気を隠さない)傾向が強い。
  • 子育て先生のmigurin氏みたいな、相手の属性を都合よく使ってマウント取る人..

    子育て先生のmigurin氏みたいな、相手の属性を都合よく使ってマウント取る人、嫌だなぁ 増田が7年っていうのを見て「たかだか7年」って攻撃材料にしてるんだろうけど、 だったら子育て経験が2年の親が「これはよくあること!個人差!仕方ないこと!」って主張するのはおかしいんじゃないのか

    子育て先生のmigurin氏みたいな、相手の属性を都合よく使ってマウント取る人..
    hellshake
    hellshake 2018/08/14
    あっちではフォローしたが、子育て期間によって他人の子育てに口出しできると取られかねない表現使ったのは悪手に感じた。
  • メンタルが安定していると思う人が共通して言う言葉に納得の声「人間関係の悩み9割くらいは解決しそう」

    𝐲𝐮𝐤𝐢 𝐤𝐚𝐧𝐚𝐢𝐭𝐬𝐮𝐤𝐚 @kyukirrs 最近まわりで特にメンタルが安定していると思う人が共通してよく言う言葉が "基、他人には期待しない"。 一見冷たい印象だけど言ってる人はむしろ面倒見良くて慕われていることも多い "人をどうしよう"とか"人にどうしてもらおう"という考えを捨てるだけで、人間関係の悩みの9割くらいは解消しそう 2018-08-13 01:06:14

    メンタルが安定していると思う人が共通して言う言葉に納得の声「人間関係の悩み9割くらいは解決しそう」
    hellshake
    hellshake 2018/08/14
    どちらかと言うと他人の承認だけを糧に生きてると危ないという話では。前に所属グループ分散させろって意見もあったが、あれも1つの所属で承認されなくなるとそこで詰むからって話だろうし。
  • 最近のはてな村はもういやだ

    どいつもこいつも無責任で不寛容極まりない 自分も含めて

    最近のはてな村はもういやだ
    hellshake
    hellshake 2018/08/14
    昔ははてな村だって言えばこいつらだって古参がうじゃうじゃいたけど、もういなくなったか隠居状態かどっちかなので、みんなはてな村民って言って思い浮かべるのバラバラになってそうだよな。
  • 🅿︎助 on Twitter: "インスタ女子が叩かれるのって、女性は撮られる側(客体)だったのに、撮る側(主体)になったこと、そして撮る写真の内容から、若くて可愛い女性の生きる世界に「僕」がいないことが可視化されたことにあると思う。"

    インスタ女子が叩かれるのって、女性は撮られる側(客体)だったのに、撮る側(主体)になったこと、そして撮る写真の内容から、若くて可愛い女性の生きる世界に「僕」がいないことが可視化されたことにあると思う。

    🅿︎助 on Twitter: "インスタ女子が叩かれるのって、女性は撮られる側(客体)だったのに、撮る側(主体)になったこと、そして撮る写真の内容から、若くて可愛い女性の生きる世界に「僕」がいないことが可視化されたことにあると思う。"
    hellshake
    hellshake 2018/08/14
    ”若くて可愛い女性の生きる世界に「僕」がいないことが可視化されたことにあると思う” / 百合の間に男が入ってくるの許せないタチなので同意できない。
  • よしだだだだ on Twitter: "@pi__sunu 手段と目的が逆になってるからじゃない?インスタにアップするためにパンケーキ食べるとか。"

    @pi__sunu 手段と目的が逆になってるからじゃない?インスタにアップするためにパンケーキべるとか。

    よしだだだだ on Twitter: "@pi__sunu 手段と目的が逆になってるからじゃない?インスタにアップするためにパンケーキ食べるとか。"
    hellshake
    hellshake 2018/08/14
    目的と手段って区分けはおかしいだろ。別にインスタに上げなくてもパンケーキは食えるわけだから。
  • 外で騒ぎ続けてる子供ってどっかおかしいのでは。

    真面目に。 7歳と4歳の子持ちだがどっちも別に騒がない。 外で興奮しだしても言って聞かせればやめる。 電車の中で何かをべさせることなんかない。 そりゃ子供だから周囲に気を使えないことはあるけど言えば気付いてやめる。 母に聞いたら俺達姉弟を育てた時もそんな感じだったそうだ。 だから当に理解出来ない。 外で延々ギャンギャン騒いでる子供が。 あれさあ、なんか変な育て方してるんじゃないの? たとえば電車の中で見かけるのは乗り込むなり親がなんかべ物与えてるようなパターンね。 子供が欲しいとも言ってないうちにべさせて黙らせてる。 子供はおかしな取引の価値観を身につけるし、ごほうびがなかったら静かにしないどころか不満もつようになるし、 「電車の中で物をべるのは行儀悪い」という価値観も身につかないし、歯にもよくない。 ちゃんと親が手を見せて、理を持って諭せば子供は理解する。 犬だって真面目な顔

    外で騒ぎ続けてる子供ってどっかおかしいのでは。
    hellshake
    hellshake 2018/08/14
    「じゃ何年育てたら権利が発生するの?真面目に」そんな権利永遠にこないだろ。何年育ててもわかるのは自分の子供のことだけ。それを他の子供に適用しようとしてるから批判されてるんでしょ。
  • デートコードが非婚少子化を加速したのでは

    デートに「洋麺屋 五右衛門」はいいのか問題 https://togetter.com/li/1255730 自分の周りの非モテ(もう半分死語だな)はそうだった。 ・お見合いのような前世紀のマッチング制度はなくなりました。 自分でデートして相手を獲得してください。 ↓ ・デートにはコードがあるのでそれをきちんと守れないと嘲笑の対象です。 ↓ ・デートコードはテキストで公布されたりしていません。 ↓ ・更にデートコードは文化圏や年齢によって変容します。 どれだけハードルあるの?って思うよ。 1「異性と意志の疎通が取れる・相手のことを考えて行動出来る」という人でも 2「デートコードを踏まえてスマートなエスコートが出来る」で引っ掛かるって人が少なくない数居る。 デートコードと言う不可知なルールで予習も不可能かつ 五右衛門はありかなしかとか具体例もいちいち意味不明であれば 努力でカバーも不可能でバ

    デートコードが非婚少子化を加速したのでは
    hellshake
    hellshake 2018/08/14
    返信で一人だけid出してる人がいるが単なるミスだろうか
  • 「ユニクロでよくない?」の先へ ~なぜ、女子に選ばれるブランドになったのか~(米澤泉) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    『25ans』もユニクロ推し 『25ans』(ヴァンサンカン)というファッション誌がある。名前の通り、25歳の女性だけをターゲットにしているわけではなく、いつまでも心は(できれば見た目も)25歳でありたいと願う大人女子の雑誌である。過去には、あの叶姉妹を世に出したことでも有名だ。叶姉妹は『25ans』のカリスマ読者モデルとして人気に火がつき、世に出たのである。それでだいたい想像がつくと思うが、『25ans』という雑誌は、日でいちばんブランド志向が強いファッション誌だと言っても過言ではない。 すっかりブランドブームが過ぎ去ったかのように思える現在の日においても、毎号のようにシャネル、エルメス、グッチ、ルイ・ヴィトン、ヴァレンティノ、ディオールといったハイブランドの新作が誌面を飾っている。 その『25ans』最新号(2018年9月号)で、なんとユニクロが紹介されたのだ。記事の扱いとしてはそ

    「ユニクロでよくない?」の先へ ~なぜ、女子に選ばれるブランドになったのか~(米澤泉) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    hellshake
    hellshake 2018/08/14
    インナーのライン目立つから恥ずかしいんだよなーとか思ってたらライン消したやつ出したりとか毎年同じ商品も地味に改良してたりするしな。