タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

blogとミステリに関するhelplineのブックマーク (3)

  • 浮遊工作室 (近況報告)

    MORI Hiroshi's Floating Factory 全然 ミステリィ じゃない日々 update:2019/12/31 ほぼ最後のご挨拶 ☆毎年大晦日には、近況報告の更新をしています。ただ、今回を最後にしたいと思います。 昨年は、自著の累計が1600万部を突破し、1610万部を目指す、と書きました。これは軽く達成されました。 ☆一昨年7月から、講談社で「じぶん書店・森博嗣堂浮遊書店」を始め、その一環として、ブログ「店主の雑駁」(毎日更新)を書いてきました。これが、半年ごとに書籍として発行され、2年半分で5冊になります。ブログ自体は、昨年予告したとおり、12月末日(日)で終了となりました。デビュー以来、ほぼ毎日ブログを書いてきましたが、今回でお終いです。 ☆このHP「浮遊工作室」は、秘書氏が更新しています。新刊が出るごとに情報を加えています。毎月、新刊情報、ニュース、気まぐれド

    helpline
    helpline 2009/10/03
    森博嗣、web活動から完全撤退してたんですね。1995~7年ころ、浮遊工作室の掲示板を研究室の院生の方が管理していた頃からずっとROMしてたけど、結局一度も接点もてなかったな。まあ仕方ない。人生は続く。
  • りりばーす

    ――「少女」の最前線へ! 「りりばーす4」発売開始! B5版176ページ 定価1、000円 <りりばーす4目次> ――特集少女 ■〈私たち〉の困惑 ■〈少女〉から奪い去ること――デュラス『愛人』 ■無表情少女、座る――映画『害虫』 ■少女という使用法――多和田葉子『聖女伝説』 ■膨張する〈少女〉戦略――金井美恵子「兎」 ■マトリョーシカ――ある少女マンガのレッスン ■迷走する少年/少女――長野まゆみ「凛一シリーズ」 ――自由論文&コラム ■三世の〈ふるさと〉/〈ふるさと〉の三世――鷺沢萠「帰れぬ人びと」論 ■断片性と物語――村上龍『共生虫』論 ■武田泰淳の〈女〉――『蝮のすゑ』 ■男と愛とミステリー――サスペンス・ドラマとしての『冬のソナタ』 ■継承される強さ――バトルマンガにおける「強さ」の表象(2) ■並立の推理――『逆転裁判2』論 ■続テレビ

  • http://homepage2.nifty.com/yoshinojin/Mutter.files/Mutter.html

  • 1