ブックマーク / qiita.com/arowM (6)

  • 現代開発者のためのCSS基礎技術 - Qiita

    ウェブアプリケーション開発における、現代的なCSSの基礎技術についてまとめました。 ちまたには「CSSとは何か」を学ぶ教材はたくさんあっても、「CSSをどうやってうまく使うか」についてはあまり詳しく触れられません。 仕様をたくさん記憶したところで、いつになっても開発力はあがらないのです。 記事は「CSSをうまく使う技術」に焦点をあてて、実際に現代的なウェブアプリケーションに求められるレベルのCSSを書くための知識を紹介します。 特に プログラミング経験はあるもののウェブフロントエンドの経験が浅い方 初級レベルのCSSはある程度理解したものの、次にどうしたらいいかわからない方 にお勧めです。 プロローグ CSSの書き方は一通りではありません。 好きな書き方を自由に選ぶことができます。 これは一見すると良いことですが、裏を返すと最適ではない書き方がたくさんあるということです。 この場において

    現代開発者のためのCSS基礎技術 - Qiita
  • 2019年 Elmをはじめる人が最初に読むページ - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 高品質なウェブフロントエンドを作るための言語 Elm の有用性が徐々に広まり、今年も採用事例が増えました。 利用者数が増えることは良いことではありますが、一方で悪気なく誤解を招く情報が生まれてしまう機会も増えてきます。 そこで、記事はこれからElmをはじめる人やはじめて間もない人1が遠回りしないで Elm をモノにできるように、Elm を学ぶ上で落とし穴となる注意事項とその回避方法をまとめます。 なお、記事で対象にするのは「実際に Elm を使って実用的なアプリケーションを作りたい」と考えている方です。 Elm をマウンティングのた

    2019年 Elmをはじめる人が最初に読むページ - Qiita
  • ElmにクリーンでハックのないCSS modulesを

    のように自動的に書き換えてしまうのです。 もちろんCSSファイルのクラス名を書き換えるだけでは来の text クラスを持つHTML要素にスタイルが適用されなくなってしまいますから、書き換えたクラス名の対応関係を JSON オブジェクトとして以下のように出力します。 HTML側がこの JSON オブジェクトを使って適切なクラス名を各要素に付与するようにすることで、無事に CSS で定義したスタイルがその要素に適用されます。 このようなクラス名の衝突をなくす工夫によって、アトミックデザインなどに使える再利用可能な CSS の記述が可能になります。 関連手法との比較 「CSS modules を使いたいから ElmCSS modules を使えるようにした」みたいなのは無能な人がやることです。 いったん落ち着いて「当に ElmCSS modules を使う新しい手法を考える必要が

    ElmにクリーンでハックのないCSS modulesを
  • 人間が型だけ書けば実装を意識しないでもよくなる未来 - Qiita

    型って「どういうことをしてほしいか」っていう 要件 の役割を持ってて、 一方で実装って「どうやってその要件を実現するか」っていう 具体的な手順 の役割を持ってますよね。 ところで仕事ができる人って、「こういうことやりたいな〜って思ってるんだけど〜」って伝えると、 「あ、それなら具体的にこういうやり方をすると良さそうですね〜」って自分で考えて提案して実行してくれてめちゃくちゃ助かるじゃないですか。 そしたら、プログラムの世界でも同じで、要件 (型) だけ書いたら 具体的な手順 (実装) を自動で導出してくれる未来が来たら嬉しい感じがしませんか? ざんね〜ん! 未来ではなくそれは現代のお話でした〜! 1 type MyApi = "books" :> Get '[JSON] [Book] -- GET /books :<|> "books" :> ReqBody Book :> Post '[

    人間が型だけ書けば実装を意識しないでもよくなる未来 - Qiita
  • なぜHaskellを学ぶと良いか - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? なぜこれを書くのか 私がQiitaに投稿した記事を見た方から、メールが届きました。 プログラミング言語のHaskellを勉強し始めたものの、難しくてやめようかと考えているそうです。 その気持ちも非常によく分かります。 すごいHが出版されてから年月も経ち、それなりに勉強しやすくなったとはいえ、お世辞にもHaskellを学ぶ環境が整っているとは言えません。 私はHaskellで製品開発をする会社を保守運用していたことがあり、また自分自身もHaskellでプログラムを書いています。 また、Haskellを普及させるべく、「こわくないHask

    なぜHaskellを学ぶと良いか - Qiita
    hem6
    hem6 2016/09/11
  • Haskell rest フレームワークでREST API設計をサボる - Qiita

    追記 その後restの開発が微妙な感じなので、servantとかspock使うのをオススメします。 servantはtype level foobarをたくさん使っているので、弊社のブログ記事を参照してもらえるといいかもしれないです。 はじめに Haskell界隈は素数クラスタの人とかが圏論を絡めたこわい話をするのが日常です。 まじこわい。 私にはそんなお話できませんが、日頃Haskellを使ってフリーランスの魔法少女(おっさん)をしている経験を生かして、何か実務ですぐに使えそうなお話をしようと思ってAdvent Calendarに登録しました。 今回は、Haskellの rest という(その名の通り)RESTフレームワークをご紹介します。 googlabilityのとても低い名前なので、正しく検索できているかはわかりませんが、 今日現在、このフレームワークについて触れている日語の文献

    Haskell rest フレームワークでREST API設計をサボる - Qiita
    hem6
    hem6 2014/12/13
  • 1