タグ

2008年7月1日のブックマーク (3件)

  • ZAKZAK

    金魚の世話を理由に家から一歩も出ず!燃えつき症候群 Kさん(61)は、昨年めでたく定年を迎え、現在は悠々自適の生活。しかし、元来無趣味だったKさんにとって、この優雅な暮らしは退屈そのもの。会社というストレス社会から解放されると、そこにはまた新たなるストレスが待っていたのだ。 と2人暮らし。1人娘は結婚して、近くで暮らしている。幼稚園に通う孫を連れてしょっちゅう遊びに来るので寂しくはないが、その孫がお祭りの金魚すくいで数匹の金魚を獲ってきた。 最初は自分で飼うと言っていた孫だが、飽きてしまいおじいちゃんに泣きついた。金魚なんて飼ったこともなかったが、飼ってみるとこれが可愛くて、Kさんは金魚の飼育に没頭していく。 市販の飼料を調合して特製のエサを作ったり、夜は蛍光灯がまぶしかろうと、金魚用カーテンまで作る始末。朝から夜寝るまで水槽の前で過ごすようになり、いつしかKさんは「引きこもり」になって

    hemm
    hemm 2008/07/01
    "夜は蛍光灯がまぶしかろうと、金魚用カーテンまで作る始末"
  • 2008-07-01 - あけてくれ - おれカネゴンの「算数できんのやっぱり気にしすぎとや」日記 - 5%の確率で間違う統計的仮説検定の話

    さっき届いた「読書猿」メールマガジンにカネゴンが知りたかったことがずばり書いてあったので思わず全文引用【強調箇所はおれカネゴン】。 ■■Kline, R. B. "Beyond significance testing: reforming data analysis methods in behavioral research". (American Psychological Association =■ 統計ができないと、少なくとも生き物相手の研究(生物学、医学、心理学あたりまで、やや怪しいが社会学なども入る場合もある)は「科学的」とは認められない。 ここでいう「統計」とは、統計学的検定を下限とする。つまり、すくなくとも検定をやってないと、科学的研究とは認められない、ということである。 検定とは、おおざっぱにいえば、次のようなものである。 0.主張したいことがある。たとえば「この薬は

    2008-07-01 - あけてくれ - おれカネゴンの「算数できんのやっぱり気にしすぎとや」日記 - 5%の確率で間違う統計的仮説検定の話
    hemm
    hemm 2008/07/01
    "20年間で20回しか実験できないので、間違える確率を1/20にできるのなら、彼は間違えることなく研究者生活を全うできる"
  • 俺って冷たいかな? | 生活・身近な話題 | 発言小町

    私は34歳、既婚男性です。父親は3年前に他界し、母親は妹と同居しています。 (間に弟もいます) 父親が亡くなってから家のことを母親と話をしたのですが、妹は私たち男兄弟より所得が少ないのもあるんでしょうか、「私が死んだら家や財産は妹にあげたい。」と言ってます。 私は共働き(も産休、育休がきちんととれるところに勤務しています)で特段お金には不自由しないのでお金には執着していませんが、それっていくらなんでも不公平なんで、「妹が母さんの老後に対する一切の責任(医療、介護における肉体的、精神的、経済的負担)と母さんが死んだあとの葬式代、法事代を全て妹が負担するのならいいよ。」と返事しました。 妹が所得が少ないのは自分の責任であって、そういうふうに相続分で格差是正をするのはいくらなんでも不公平だとは思いますが、私は冷たいでしょうか。 皆さんの率直な意見をお願いします。 (病気や怪我で働けないのならと

    俺って冷たいかな? | 生活・身近な話題 | 発言小町
    hemm
    hemm 2008/07/01
    遺産相続の話。内容よりは,トピ主に感情的なレスが多くて勉強になった。