タグ

2020年6月28日のブックマーク (2件)

  • Black Lives Matter運動への違和感

    Black Lives Matter運動、違和感がありつつもうまく言語化できなかったんだけど、色々読んでいくうちに違和感の正体がわかった気がした。 たとえばロヒンギャへの支援を訴える運動は、ビルマ政府のロヒンギャ弾圧はひどいよね! ビルマに圧力をかけてロヒンギャ弾圧をやめさせよう! というものであり、世界中でひどい扱いを受けているイスラーム教徒として連帯しよう! みたいな運動ではない。 ウイグル人やチベット人の抑圧を訴える人たちも、中国政府の扱いはひどい、中国政府は弾圧をやめろ、と言っているのであって、全世界的に仏教徒やテュルク系民族は弾圧されてる! ということが言いたいのではない。 来、Black Lives Matterもそういう運動、つまりアメリカの黒人はアメリカ政府やアメリカの警察に弾圧されている、アメリカ政府ひどいよね、世界のみんな、アメリカに圧力をかけてくれ! という話だった

    Black Lives Matter運動への違和感
    henno
    henno 2020/06/28
    この違和感は分かるんだけれど、他国での人種差別問題をきっかけに自国の差別にも目を向けるのはいいのでは?あと差別は人類に普遍的な問題という扱いなので、日本だけ違うと言っても誰も耳を貸してくれない。
  • 民俗学や密教を扱った漫画っていつの間にかなくなった

    サザンアイズやゼンキ、KEY THE METAL IDOLみたいなの沢山あった気がするのだけど、 いつからなくなったんだろう。 資料にあたる必要があって描くスピードが遅くなるから、みたいな理由からなんだろうか。 史実の資料を沢山集めてきて世界観作るのも少なくなってる気がする。 結局キャラなんか。

    民俗学や密教を扱った漫画っていつの間にかなくなった
    henno
    henno 2020/06/28
    諸星大二郎の妖怪ハンターシリーズとか、星野之宣の宗像教授シリーズとか思いついたけど、民俗学というより怪奇オカルトか。確かに80年代の流行りだったのはあるかも。UFOや心霊写真の番組もなくなったしね。