タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (8)

  • AIと水資源:ChatGPTの冷却に必要な水の量は原子炉レベル?

    AIと水資源:ChatGPTの冷却に必要な水の量は原子炉レベル?2023.04.18 19:0017,514 Mack DeGeurin - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) アメリカ、水不足なのに…。 すべての人類に大きな影響を与えると言われるAIですが、OpenAIChatGPTGoogleBardなど、大規模言語モデルはエネルギー消費量が莫大です。 パワフルなプログラムのトレーニングには、十分なデータを提供する大規模なサーバーファームが必要です。そしてそれを行うデータセンターには強力な冷却装置が必要です。 GPT-3(最新版はGPT-4)をトレーニングするのに必要だった冷却水の量は、70万リットルにも上ったという最新調査があります。 米カリフォルニア大学リバーサイド校とテキサス大学アーリントン校の研究チームが、AIによる水資源消費について調査したレポート「Maki

    AIと水資源:ChatGPTの冷却に必要な水の量は原子炉レベル?
    henno
    henno 2023/04/19
    ビットコイン掘るのには、金の採掘や、伝統的金融システムよりも電気使っていない、という話もある。https://www.coindeskjapan.com/180981/
  • 琥珀の中から新種の生物、通称「カビブタ」が発見される

    琥珀の中から新種の生物、通称「カビブタ」が発見される2019.10.11 17:0024,751 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( たもり ) マイナス×マイナス=プラスみたいな名前。 3000万年前の琥珀を分析したところ、新生代の未知なる微細な生物が発見されました。このすでに絶滅している生物は緩歩動物(クマムシ)と似ているものの、これまで見たことがない姿形をしており、通称「カビブタ」と呼ばれています。 Sialomorpha dominicanaは、ドミニカ共和国の琥珀の中から新たに発見された小型無脊椎動物。恰幅が良くブタのような見た目と、主に菌類からなる生活にちなんで、発見者のオレゴン州立大学の純古生物学者George Poinar Jr氏とイースト・テネシー州立大学の無脊椎動物学者のDiane Nelson氏が「カビブタ(mold pigs)」と

    琥珀の中から新種の生物、通称「カビブタ」が発見される
    henno
    henno 2019/10/16
    弐瓶勉の漫画に出てくるのはカビザシか
  • PC革命! 72コアで8テラフロップ性能のデスクトップマシンが来年発売

    PC革命! 72コアで8テラフロップ性能のデスクトップマシンが来年発売2015.11.20 16:20 湯木進悟 インテル、入りすぎ! インテルは、同社製で最強パフォーマンスとなる、Xeon Phiチップの第2世代モデル「Knights Landing」の製造開始を公表。 同時に、基はスーパーコンピューター(スパコン)向けの同チップを、2016年前半にデスクトップワークステーション向けに発売する計画も明らかにしましたよ。 72コアのKnights Landingは、マザーボードに載せるCPUではなく、PCI Express規格の演算ボードとして提供予定。高バンド幅のMCDRAMメモリを16GB搭載しており、DDR4メモリの5倍のバンド幅を実現し、新たなKnights Landingでは、初代に比べて3倍の処理性能に達するんだとか。単精度で8テラフロップという、1秒間に8兆回の浮動小数点演

    PC革命! 72コアで8テラフロップ性能のデスクトップマシンが来年発売
    henno
    henno 2015/11/21
    よ。が気になる。
  • 研ぐのは25年に1度でよし、炭化チタンの黒い包丁

    研ぐのは25年に1度でよし、炭化チタンの黒い包丁2014.09.13 17:0023,538 そうこ 小さい頃は、包丁研ぎ屋さんを見かけることもありましたけど。 包丁を自分で研いだことありますか? たまには研いだ方が切れ味もいいのはもちろんなのですが、家に研ぎ石がない。そもそも研ぐのちょっと怖い。研ぎ屋さんだって、いつの間にかとんと見かけなくなってしまいました。 小さな研ぎ石がわりのやつで、なんとなくお茶を濁していましたが、そもそも研がなくていい包丁があればベスト。だからこれです。TB Groupdがデザインした表面が炭化チタンの包丁。これだと研ぐのは25年に1度でいいのだといいます。 炭化チタンコーティングのおかげで、通常の金属製の包丁と比較すると300倍、セラミックの包丁と比べると5倍も長もちするといいます。ナイフの種類は用途に合わせて数種あり、価格は78ドル(約8,300円)から13

    henno
    henno 2014/09/14
    使用回数300回じゃなくて、300倍長持ちだろ
  • 発熱するコーヒー豆!?「Coffee Joulies」

    発熱するコーヒー豆!?「Coffee Joulies」2011.03.31 22:00 junjun 一見、コーヒ好きな人のペーパーウェイトみたいですけど Coffee Jouliesは、あなたのコーヒーを長時間温かく保ってくれる優れものなんです。仕組みはこんなかんじ。外側はステンレス製、内側には相変化物質がたっぷり詰まっているから、入れたての熱々のコーヒーの中にポトっと入れると、まずは熱すぎるコーヒーの熱をCoffee Jouliesが吸収して程良い温度にまで冷ましてくれます。その後は吸収した熱を徐々にリリースし、コーヒーを保温してくれるんです。なんか、いいですよね? ちなみに、Coffee Jouliesの内側に入っているPCMの溶融点は140F(60℃)ということで、Coffee Jouliesの目標としている飲みごろ温度は140F(60℃)だそうです。 Cooffee Joulie

    発熱するコーヒー豆!?「Coffee Joulies」
    henno
    henno 2011/03/31
    ℃じゃなくて℉じゃね
  • 特別な道具は必要なし! 自分でハーゲンダッツ並みのアイスクリームを作る方法。

    特別な道具は必要なし! 自分でハーゲンダッツ並みのアイスクリームを作る方法。2010.10.10 18:0027,734 junjun さっぱりしたアイスキャンディーよりも、濃厚でクリーミーなアイスクリームがべたくなってくる季節到来です。 アイスクリームって好きな人は多いけど、自分で作ってる人、あんまりいませんよね。よっぽどのアイスクリーム好きか家電好きでアイスクリーマーを持ってる人は別ですけど。でも、自宅でアイスクリーマーいらずでハーゲンダッツ並みのプレミアムアイスが作れたらいいですよね? しかも必要なものは製氷皿だけっていったら、チャレンジ意欲が湧いてきちゃいませんか? ということで、SeriousEatsが何回も試作に試作を重ね、たどり着いた濃厚な美味しいアイスの作り方をご紹介したいと思います。 <材料> 卵の黄身(Lサイズ) 8個分 砂糖 250g バニラエッセンス 小さじ 2

    特別な道具は必要なし! 自分でハーゲンダッツ並みのアイスクリームを作る方法。
    henno
    henno 2010/10/11
  • 水なんて流すから臭うのだ! 常識破りに超衛生的&エコな「消臭式無水トイレ」 : ギズモード・ジャパン

    水なんて流すから臭うのだ! 常識破りに超衛生的&エコな「消臭式無水トイレ」2009.09.10 19:007,990 男子トイレは水を流さないほどキレイなんだって...! いやぁ、やっぱりにわかには信じられませんよね。用を足した後、トイレの水も流さないなんて、一体どんなしつけを親からしてもらったんだかと子どもたちが叱られる要因でもあるんじゃないでしょうか。それがですよ、写真の男性用小便器「消臭式無水トイレ」には、そもそも水を流したくっても、そういう設備が最初から備わってすらいないんですからね。 いくら水道代節約でエコだっていっても、そんな臭くて汚いトイレは使えねぇだろってつぶやいちゃったのが聞こえたのか、兄ちゃん、兄ちゃん、その考え方は甘い、古すぎるよって呼び止められまして、まさに目からウロコな消臭式無水トイレのカラクリを聞いちゃったのでした。ちょっと人生180度変わっちゃいそうですよ。

    水なんて流すから臭うのだ! 常識破りに超衛生的&エコな「消臭式無水トイレ」 : ギズモード・ジャパン
  • 世界を駆け抜けてきた音楽、現代ではもっと駆け抜ける(動画)

    やはり音楽は国や文化を越えて人を結びつけるんですよ。 そして、現代社会では我々の大好きなガジェット達がより多くのボーダーを越えて行けるように活躍してくれてます! 以前にYouTubeですごいmash upを作って世界のボーダーを越えたビデオをご紹介しましたが、今回のプロジェクトもまたまた越えていきます。 Playing for Changeというこのプロジェクト、上のビデオでは名曲Stand By Meをカバーしてます。でもただのカバーじゃありません。世界中のいろんな土地の無名のストリートミュージシャン達が歌い演奏しています。 実際にスタッフが各土地へいき、その場で(道、公園、草原等)ヴァーチャルスタジオを作りあげレコーディングしています。 ミュージシャンのみなさんはヘッドフォンで他の人の音楽を聞きながらセッションしてるんですね。 これも、昔からの根にあるものはそのままで、現代技術が可能

    世界を駆け抜けてきた音楽、現代ではもっと駆け抜ける(動画)
  • 1