2018年10月27日のブックマーク (8件)

  • 写真で化粧してあげました。 - 居候の光

    昨日までは清々しい秋の天気。 今日から雨が続く予報なので、秋を写真で撮り歩いた。 夏の不順な天候と、台風で多くの木が倒れたこともあって、綺麗な満足できる写真は無かった。 ここ2週間ほど、日程が詰まってアタフタとする日々だったが、これ 年寄りのボヤキ。 若い頃はこの数倍の日程をこなすのが当たり前だったが、今や疲れて昼寝の時間も日程として位置づけるから毎日が忙しい。 先日、古民家でモデル撮影会を行った。 文化祭の作品作り用であるが、私は他に作品があるので、モデル写真の整理にはまだ手を付けていない。 古民家には懐かしいものが無造作に置かれていた。 古までがコウリ(コウリ柳で編んだ収納ケース)に並べられ、自由にお持帰りくださいとのこと。 2階建ての大きな倉庫にも入りきれないで、外にも数点が放置されていた。 下の写真、何の機具かわかるだろうか。 私は見たことが無かったが、農家出身の者が思い出し教え

    写真で化粧してあげました。 - 居候の光
    hentekomura
    hentekomura 2018/10/27
    やはり光さん☆ みなさんから頼られるのですね お疲れ様でした
  • 無料スポット大好き♪ コスモスフェスティバル(埼玉県鴻巣市) - ちゃこりんの空回りな世界∞

    埼玉県鴻巣市に広大なコスモス畑を見ることができる噂のスポットがある。しかも入場料も駐車料金も無料だ。 無料! なんと良い響きであろうか。 ただより高いものは無いという言葉もあるが、無料の魅力には勝てぬのだぁ! それが人間というものよん♪ 無料、イズ、グレイト! ワンダフォー!! ファンタスティックぅ!!! それでは行ってみよう。 その噂のスポットとは コスモスアリーナふきあげ付近の荒川河川敷一帯で行われているコスモスフェスティバルだ。 コスモスフェスティバル 概要 コスモスの種類 コスモス畑を散策(フェス一週間前) まとめ コスモスフェスティバル 概要 荒川の河川敷約9ヘクタールの土地に1200万のコスモスが咲き誇ります。ここよりだいぶ下流になりますが春のポピーまつりも有名です。 今年の開催は10月27日・28日の2日間。時間は9時~16時まで。 駐車場は約400台ほどあり料金は無料です

    無料スポット大好き♪ コスモスフェスティバル(埼玉県鴻巣市) - ちゃこりんの空回りな世界∞
  • 子供の心を鷲掴み楽しい体感できる美術館/箱根彫刻の森美術館【箱根旅行記】 - ひよ夫婦smile

    箱根彫刻の森美術館 アクセス お車をご利用の場合 電車・バスをご利用の場合 箱根彫刻の森美術館 彫刻の森宝探しラリー 大人のための謎解きプログラム「彫刻の森と星の塔ー芸術家ステラ最後の謎ー」 箱根彫刻の森美術館 料金 子供も大はしゃぎ空間 ネットの森 シャボン玉のお城 最後に 今回の箱根旅行の目的地が、強羅にあります「箱根彫刻の森美術館」です。 お事後にたくさん歩きまわれる場所はないかなと、探したのが「箱根彫刻の森美術館」です。館内はとても雄大な広さであり、温かい秋の気候の中のんびり歩きながら芸術を楽しむことができる空間に惹かれて、今回、秋の空と芸術の両方を楽しむために伺いました。 箱根彫刻の森美術館 アクセス お車をご利用の場合 ■東京方面より 東名厚木IC⇒小田原厚木道路⇒国道1号線⇒宮ノ下交差点左折⇒強羅方面右折⇒県道723号線、約500m ■御殿場方面より 東名御殿場IC⇒国道1

    子供の心を鷲掴み楽しい体感できる美術館/箱根彫刻の森美術館【箱根旅行記】 - ひよ夫婦smile
    hentekomura
    hentekomura 2018/10/27
    ここ訪ねてみたいです!
  • 【もののけ姫】なぜシシ神がアシタカを助けたのか分かった(気がする) - 自由ネコ

    昨日「もののけ姫」を観ていて、ピンと来ました。 何故、石火矢で撃たれて瀕死のアシタカを、シシ神は助けたのか?(傷を治癒) 私は今まで、生かすも殺すも、命を与えるも奪うも、いわば、シシ神の「気まぐれ」なんだろうなぁと漠然と解釈していたんですが、どうやら、そうじゃないような…。 はじめに。事前のインフォメーション このへんの考察って、もしかするとジブリファン(もののけ姫ファン)の間では、とっくに語りつくされている話なのかも知れませんし、すでに「明確な答え」が出ているのかも知れません。(例えば宮崎駿監督のインタビューなどで) そんなわけで。 この記事はあくまでも、私個人の勝手な妄想&見解でございます。あらかじめご了承くださいネ。 では早速、題に入りましょう。 私は今まで、シシ神様は、特に理由もなく、命を奪ったり、命を授けたりするような、「気まぐれ」な存在なんだろうと思っておりました。 な~んか

    【もののけ姫】なぜシシ神がアシタカを助けたのか分かった(気がする) - 自由ネコ
    hentekomura
    hentekomura 2018/10/27
    もののけ姫 もう一度みたくなりました♪
  • 私のブログの主要記事に忍者AdMaxを入れた結果発表。最近意識したらPVが1.5倍になった記事を紹介と言う名の雑記。 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ

    おはようございます。 のムのム でございます。 過去にこんな記事を書きました。 忍者AdMaxをやった結果と さらに過去の記事に忍者AdMaxを貼り付けていくという事を書いてあり 1ヶ月後に結果をまた書きますと書きました。 結果が思ったより早く出たんで発表します。 10月は現在の時点で64回クリックして頂けました。(10月25日まで) 100回も見えてきましたね。 私の記事の主要の10分の1以下の記事に忍者AdMaxを入れただけでこれですから 全部やればどうなるかですね。 前回はクリック率は 0.6% でした。 ちなみにクリック率をランクだと 0.5%      改善余地あり 1%          普通 2%          凄いレベル 3%以上  神レベル こんな感じでしたが 少しずつ進めた結果。 1%を越えてきました。 時には1.5%ぐらいにもなったりしました。 とりあえずコツは掴

    私のブログの主要記事に忍者AdMaxを入れた結果発表。最近意識したらPVが1.5倍になった記事を紹介と言う名の雑記。 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ
    hentekomura
    hentekomura 2018/10/27
    のムのムさんの分析力 ほんと努力家ですよね~☆
  • 【ハワイ名物】ガーリックシュリンプのレシピ【B級グルメ】 - しなやかに~ポジティブに~

    2019年10月28日追記 アロハ♪ 豪快に手づかみでべるハワイノースショアのB級グルメのガーリックシュリンプ。 プリプリの海老をマリネソースに漬け込み、にんにくを効かせて香ばしく焼き付ける、ハワイオアフ島の名物料理です。 来は殻ごとべるお料理ですが、殻付きと殻なし、2通りの作り方でべ比べてみました。 ハワイグルメ【ガーリックシュリンプの作り方 】殻付き?殻なし? ハワイグルメ【ガーリックシュリンプの作り方 】殻付き?殻なし? 美味しさの秘密は下ごしらえとマリネソース 用意するもの 下ごしらえ 玉ねぎ・にんにくはみじん切りにする 海老は背の部分に切れ目を入れて背ワタを取る 塩と片栗粉で揉み洗いする マリネソースを作る マリネソースに5~6時間漬け込む フライパンでカリッと焼く フライパンにバターを入れ海老を焼き付ける 海老を取り出し、にんにく・玉ねぎを焼く ワンプレートに盛り付ける

    【ハワイ名物】ガーリックシュリンプのレシピ【B級グルメ】 - しなやかに~ポジティブに~
    hentekomura
    hentekomura 2018/10/27
    海外ドラマ「ハワイファイブオー」でよく出てくるので気になってました ガーリックシュリンプ  HANAさん凄いわ~☆
  • 北の国から初雪の妖精 - MYSTな休日(休日の過ごし方)

    (1,800文字程度) 最近めっきり寒くなりました。災害とまで言われた猛暑が嘘のようですね。 もうすぐ冬です。私が一番好きな季節がやってくる。 冬の独特で冷たい空気が凛としていて心の感覚も研ぎ澄まされシャープな感じがするのが大好きである(この感覚を文章で伝えるのが難しい)。 子供の頃の思い出は「初雪の妖精」 冬が近づくと北海道(函館)で遊んだ子供の頃を強く思い出す。空気が冷たく澄んでいるのか、夜空が綺麗で星座を確認するのが好きだったなあ。 今頃の函館では「雪虫」という名前の虫が空を舞う頃だ。「雪虫」それはまさに妖精のような虫なんです(見た目だけですが)。 3mm程度の黒い虫ですが、体に白く綿状になったものをまとっていて、見た目が雪のように見えることから雪虫と呼ばれている。 北海道では初雪が降る頃に空を舞うことから、「雪の妖精」とも呼ばれているのだ。とにかく雪と似ているので、「あ、初雪!」と

    北の国から初雪の妖精 - MYSTな休日(休日の過ごし方)
    hentekomura
    hentekomura 2018/10/27
    雪の妖精 ステキな表現ですね
  • 【私の中の2大衝撃】かなり驚愕だったベルマーク事情とPTAは強制ではなく任意だった - simple life blog

    こんにちは。さくらです!! 今日たまたまこんなニュースを見て、衝撃だったので記事にしています。私だけかも~wwwまったく無知でした。トホホ。 news.tv-asahi.co.jp まずPTAとは何なの? 日におけるPTA(ピーティーエー、英語: Parent-Teacher Association)とは、各学校で組織された、保護者と教職員(児童を含まない)による社会教育関係団体のことである[1]。任意加入の団体であり、結成や加入を義務付ける法的根拠は無く、全ての児童生徒のためのボランティア活動というのが来のあり方である。Wikipediaより引用 要は保護者と教職員で組織される団体で、ボランティアで子供達の為に頑張ろうというのが目的。でいいのかな?! 強制参加ではなく任意参加でいいらしい 今日の朝まで、「強制ではない」という事を知りませんでした。私が子供の頃から、すでにPTAはあって

    【私の中の2大衝撃】かなり驚愕だったベルマーク事情とPTAは強制ではなく任意だった - simple life blog
    hentekomura
    hentekomura 2018/10/27
    どうしようもなくシガラミってありますよね  あとは自分がどうとらえて対処するかって感じでしょうか