2024年3月5日のブックマーク (3件)

  • タブレット端末の議場持ち込み、自民・共産が反対「品位欠ける」 ペーパーレス化は合意

    衆院議院運営委員会の与野党各会派代表者は5日、国会のデジタル化を目指す検討会の第2回会合を国会内で開き、請願内容を議員に周知する文書と各委員会の議事経過報告書をペーパーレス化する方針を確認した。年間約1200万円の印刷費削減につながると試算している。一方、タブレット端末の会議場での使用などは合意に至らず、引き続き協議する。 5日の検討会では文書のペーパーレス化に加え、委員会の海外視察に関し、安全確保に支障がない範囲で行き先や目的などを衆院ホームページで事前に公開することでも一致した。 検討会はこのほか、会議場でのタブレット端末やスマートフォンの使用解禁、オンラインでの参考人質疑も検討しているが、5日は結論を持ち越した。会議場での通信機器使用に関しては、自民党が「品位」などを理由に否定的な立場を示し、共産党も慎重姿勢を崩さなかった。オンラインでの参考人質疑は、共産が難色を示した。 国会

    タブレット端末の議場持ち込み、自民・共産が反対「品位欠ける」 ペーパーレス化は合意
    hepoko_ks
    hepoko_ks 2024/03/05
    セキュリティの話がトップコメに来てるけどみんなスマホ持ち込んでないの?そもそも議場はメディアに公開されてない?
  • 森永卓郎氏「死んでもいいと思わないと書けない内容」がん闘病中、病床で書き上げた新著(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    がんで闘病中の経済アナリスト森永卓郎氏(66)が紙のオンライン取材に応じ、体調や今月刊行される著書について語った。 【写真】「だいぶやせた」という森永卓郎氏(右)と息子で経済アナリスト・森永康平氏 森永氏は昨年12月に「膵臓(すいぞう)がん」のステージ4と診断を受け、その後、詳細な検査で「原発不明がん」とされた。現在はがん免疫治療薬「オプジーボ」による治療を受けている。 「体調は小康状態。私の体の中でがん細胞と免疫細胞が合戦中なんです。決着は1カ月後ぐらい」とユーモアを交えて表現。声の張りやにこやかな表情はこれまでと変わらないが「昨年末は抗がん剤が合わなくて、全く動けなくなって“死ぬんだろうな”って思ったこともあります」と明かした。 体調が悪化する中、「闘いながら死んでいこうという気持ち」で書き上げた新著「書いてはいけない――日経済墜落の真相」(三五館シンシャ)が7日に刊行される。 病

    森永卓郎氏「死んでもいいと思わないと書けない内容」がん闘病中、病床で書き上げた新著(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    hepoko_ks
    hepoko_ks 2024/03/05
    メディアノリがうまいタレントさんの振る舞いが今でも抜けてないんだな。。。ゆっくり病気の療養に専念してもらいたいものだ
  • 東海道新幹線「ひかり」4月以降も喫煙できる裏技

    東海道新幹線はこの数年で大きく変化した。 車両をN700A、N700Sに変更したことによるスピードアップ、信号システムの変更による「のぞみ」の増発と、利用者にとってプラスとなる変化もあった。だが、マイナスとなる変化も起こっている。 喫煙ルームが廃止へ まずは、コロナ禍の影響による売店の廃止だ。「のぞみ」が停車する東京、新横浜、名古屋、京都、新大阪のホームには、「当面の間休業」の札が貼られた売店がある。品川、三河安城、岐阜羽島のホームはドリンクの自動販売機売店が設置されているだけで売店はない。 次にワゴンによる車内販売サービスの廃止だ。2023年10月31日、「のぞみ」「ひかり」の車内ワゴン販売サービスが終了(「こだま」は2012年に終了)、現在は「のぞみ」「ひかり」のグリーン車の乗客を対象に、スマートフォンで飲み物やべ物を注文、パーサーが注文品を届ける「モバイルオーダーサービス」を実施し

    東海道新幹線「ひかり」4月以降も喫煙できる裏技