タグ

2016年6月24日のブックマーク (3件)

  • IE8・9にもFlexboxを対応させる、flexibility.jsがとっても便利!

    2016年1月5日 CSS, JavaScript 昨年からいろんなサイトで続々と実装されてきているFlexbox。従来の方法とは違い、簡単にCSSでレイアウトを組めちゃう素敵技です。しかし、Internet Explorer8や9等の古いブラウザーには対応しておらず、Flexboxを使いたくても使えない…というWeb制作者さんも少なくないはず。そんな悩みを今回の記事で解消します! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! Flexboxって何? FlexboxとはFlexible Box Layout Moduleのことで、その名の通りフレキシブルで簡単にレイアウトが組めちゃうボックスです。具体的には主に以下のような事を手軽に実装できます。 CSSを一行プラスするだけで横並びにできる! 横並びになった要素の高さが最初から揃ってる! 要素を上下左右、好きな順序に並び替えられる! スペースの

    IE8・9にもFlexboxを対応させる、flexibility.jsがとっても便利!
  • 読みやすいREADMEを書く | Yakst

    いくつかのオープンソースプロジェクトを公開している筆者からの、読みやすくユーザーにやさしいREADMEを書くためのアドバイス。 この記事は、Rowan Manning氏による「Writing a Friendly README」(2016/3/14)を翻訳したものです。 あなたのプロジェクトのREADMEは、かなり重要です。そこはプロジェクトに初めて来た人が大抵最初に見るであろう場所であり、唯一のドキュメントであることもよくあります。あなたのオープンソースプロジェクトにとってのREADMEは、企業にとってのウェブサイトのようなものです。ウェブサイトはユーザーエクスペリエンスの注目を集めるところですが、READMEがユーザー観点で考えられることはほとんどありません。 この記事では、分かりやすいREADMEを書くために役立ち、開発者(ユーザー)の要求に見合い、開発者がプロジェクトを初めて見たの

    読みやすいREADMEを書く | Yakst
  • エンジニアも今すぐ始めたい「タイポグラフィ」と「ロゴデザイン」|Technical Creator Hub

    前川 裕一 Github: kaelaela   Twitter: kaelaela31   2014年度入社。755のAndroidエンジニア。 前回 、 前々回 に引き続き、エンジニアがデザインについて学び、身につけていくテクニカルクリエイター研修についてのレポートです。 今回は 「 タイポグラフィ 」 と 「 ロゴデザイン 」 を実際に手を動かしてやってみました。 業としている人からみたら基礎中の基礎かもしれないですがとても勉強になる研修でした。 少しくらいエンジニアでも聞いたことがあると思いますが、今すぐ始められてなおかつ奥深いのがよかったです。 タイポグラフィというと幅広いですが、今回の課題は 自分の名前をローマ字でタイプする と 自分の肩書きと所属を日語でタイプする でした。自分が課題に対して考えたのは以下のようなことでした。 - 書体・字体 - 文字の大きさ