タグ

2018年6月6日のブックマーク (4件)

  • GDPRに準じたフォームを作成する – Capital P – WordPressメディア

    さて、すでにGDPRが施行されたわけだが、「なにをしたらいいかさっぱりわからん」という方も多いのではないだろうか。 通常のWordPress利用だとユーザー情報を保存するケースは少なく、デフォルトではコメントフォームぐらいだ。こちらはプラグインなどで対応されているはずなので、特に問題ないだろう……と思いきや、Capital Pで利用しているJetpackコメントには同意ボタンがないようだ。Akismetの注意書き(外部サービスがどのようにデータを利用するか)が日語訳されないまま表示されている。 同意のチェックボックスとかなくていいのか…… まあ、ここら辺はおいおい改善されていくだろう。 それよりも今回取り上げたいのは、海外WordPressブログでも雨後の筍のごとくチュートリアル記事が湧いている「フォームのGDPR対応」である。 フォームに必要な同意チェックボックス どんなWebサイト

    GDPRに準じたフォームを作成する – Capital P – WordPressメディア
  • one-page.cloud

    one-page.cloud 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    one-page.cloud
  • 今日からGDPR施行だけど実は何もしてなかったぜというWEB担当者のために書いた - フジイユウジ::ドットネット

    こんにちはこんにちは。5月25日ですね。 今日からGDPR施行じゃないですか。 ヤバくない? 何もしてなくない? やっべえな、というWEBサイト担当者/アプリ開発者のためにブログをしたためます。 内容的には「GDPR、何をしたらいいかも何もわからん」という人向けです。これでバッチリ適法、というレベルになるわけではないことは理解して読んでね。 できる限り適切に書いているけれど、この通りにしたら酷い目に遭ったぞなどのクレームは受け付けません(免責)。 あと、プライバシー保護ガチ勢の人はユルい内容に怒らないで欲しい。間違いへのツッコミかあれば歓迎ですが優しくお願います。 長いからこれだけ読んでおくと大丈夫 ① 欧州圏からアクセスできるとかユーザー1人いるとGDPR対象事業者になる、わけじゃない ② プライバシーポリシー更新してるだけで対応済みとしている企業も多い セキュリティコンサル的な会社が専

    今日からGDPR施行だけど実は何もしてなかったぜというWEB担当者のために書いた - フジイユウジ::ドットネット
  • 15,000RT越えしたスクリーンキャプチャ動画のつくりかた|spicagraph|note

    ある日「Photoshopできれいな線を引くのがむずかしい」という質問をもらいました。わたしはイラストのほとんどをIllustratorで描いているので、そう答えると、後日質問者の方から「Illustratorを使ってみたらやりたいことができた!」という、うれしい報告をもらいました。なるほど、IllustratorってPhotoshopほど知名度がないのかも、よし、特徴を動画に撮ってみよう。でも… いや、Illustratorなんだからテキスト置けば字幕になるのでは?ということで作った動画がこちら。 Illustrator愛のおかげで、たくさんの方に見てもらえました、ありがとうございます。どうやって作ったの?と何度か聞かれたので、作り方を書いておきます。 スクリーンキャプチャアプリケーションはKapを使っています。Macのみのオープンソースです。使い方は非常に簡単です。 Illustrat

    15,000RT越えしたスクリーンキャプチャ動画のつくりかた|spicagraph|note
    herakures
    herakures 2018/06/06