タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (81)

  • Android、米消費者向けスマートフォン市場シェアでiPhoneを超える--NPD調査

    調査会社NPD Groupは米国時間5月10日、第1四半期の米国消費者向けスマートフォン市場において、Googleの「Android OS」がAppleの「iPhone OS」を超え、第2位に躍り出たと報告した。 NPDによると、2010年第1四半期に米国の消費者向けに販売されたスマートフォンのうち、Androidを搭載する端末は28%であったという。同市場の第1位は、Research In Motion(RIM)が製造する「BlackBerry」端末で、36%を占める。BlackBerryには、RIM独自のOSが搭載されている。これまで第2位であったAppleiPhoneのシェアは21%となり、第3位に転落した。 NPDの統計値は、自己申告型の消費者調査に基づくものであり、消費者に販売された端末数を同社が推定している。この統計値には、企業契約を介してビジネス顧客に販売された端末は含まれ

    Android、米消費者向けスマートフォン市場シェアでiPhoneを超える--NPD調査
    hermit-h1
    hermit-h1 2010/05/11
  • グーグルの「Goggles」、画像内テキストの翻訳を可能に

    Googleのソフトウェア「Goggles」(現時点では「Android」のみに対応しているが、近い将来他にも対応する予定)が米国時間5月6日、携帯電話のカメラでキャプチャしたテキストを翻訳するように新たにアップデートされた。 この新しいオプションは、キャプチャされた任意のテキストのすぐ下に、ボタンとして表示される。アート、書籍、CD、建物の識別とまったく同様に、ユーザーは写真を撮るだけで、後はソフトウェアが処理してくれる。 これとともに追加された非常に優れた新機能の1つに、カメラの画面上で画像の一部を選択するための機能がある。これにより、大きさを変えられる矩形でキャプチャしたい部分を選択することが可能となる。メニューなどや、多くの情報が記載された紙上で1カ所に着目したい場合に便利な機能になりそうだ。 Gogglesでは、写真に取りたい部分を選ぶことができ、キャプチャしたテキストを翻訳でき

    グーグルの「Goggles」、画像内テキストの翻訳を可能に
    hermit-h1
    hermit-h1 2010/05/07
  • 三洋電機、全事業で営業黒字化を達成

    三洋電機は5月6日、2010年3月期(2009年4月〜2010年3月)の連結業績を発表した。価格下落や国内のデフレ傾向など厳しい状況は続いたものの、コストダウンや太陽電池の国内需要増などに後押しされ、全事業で営業利益は黒字となった。 売上高は前年同期比9.9%減の1兆5946億円となり、国内、海外ともに売り上げ減になったが、営業利益は323億円の黒字を確保。前期から米国会計基準を適用し、6部門へと区分変更したセグメント別でも、全事業で営業利益の黒字化を達成した。 三洋電機代表取締役副社長の前田孝一氏は「依然として格的な景気回復はならず、グローバルで価格が下落、さらに原材料費のコストはアップするという経済状況で、売上高は前年同期比9.9%減となった。しかし第2四半期以降は、部品事業などが回復を見せ黒字が定着。営業利益は大きく改善した」と振り返った。 セグメント別では、2008年度に大きく落

    三洋電機、全事業で営業黒字化を達成
    hermit-h1
    hermit-h1 2010/05/07
  • アップル、音楽配信サービス「Lala」を終了へ

    Appleは、苦戦するストリーミング型音楽配信サービス「Lala」の買収から半年を経て、同サービスの閉鎖を決定した。 Lalaのウェブサイトではトップページが差し替えられ、新規登録者の受付を中止する旨の文章が掲載されているほか、既存会員に対しては米国時間5月31日限りで同サイトの運用を停止すると通知している。 Lalaは、1曲10セントで楽曲を販売するストリーミング型の音楽配信サイトで、ユーザーは自身の楽曲ライブラリを同社のサーバに保存できる。Lalaはこれまで何度か提供するサービスの内容を変更しており、ストリーミング型サイトとなる前はCD交換サービスだったこともある。 Lalaを閉鎖するというAppleの決断は、単独の音楽配信サービスとしてLalaが確固とした地盤を一度も築けなかったことを考えると、さほど驚くことではない。AppleにとってLala買収の真の狙いは、同社のストリーミング技

    アップル、音楽配信サービス「Lala」を終了へ
    hermit-h1
    hermit-h1 2010/05/07
  • グーグル、3Dデスクトップ「BumpTop」の開発会社を買収

    3Dデスクトップ「BumpTop」のメーカー、Bump TechnologiesをGoogleが買収したことが、米国時間4月30日付のBumpによる発表で明らかになった。 Bumpのウェブサイトに掲載された声明には「日は重大なお知らせがある。喜ばしいことに、当社がGoogleに買収されたことを、ここにお知らせする!」とある。「これにより、(Windows版とMac版の両方について)有料版BumpTopの販売は終了となる。加えて、両製品のアップデートは予定されていない」 買収の金銭的条件は明らかにされていないが、BumpではBumpTopの無料版を買収発表後の1週間に限り、ダウンロード提供するという。Google関係者はこの買収を認めたものの、詳細については発言を拒否した。 通常のデスクトップを3Dに置き換えるソフトウェア、BumpTopは2009年4月に登場した。デモビデオがYouTub

    グーグル、3Dデスクトップ「BumpTop」の開発会社を買収
    hermit-h1
    hermit-h1 2010/05/07
  • グーグル、電子書籍販売サービス「Google Editions」を7月にも開始へ--米報道

    Google Book Search」をめぐる著作者や出版社との和解はまだ宙に浮いた状態だが、Googleは販売の許可を明示的に得ている著作を販売するデジタル書店を、2010年の夏に立ち上げる計画を進めている。 「Google Books」の戦略パートナー開発マネージャーであるChris Palma氏の発言を引用した米国時間5月4日付のThe Wall Street Journal(WSJ)の報道では、この書籍販売サービスは「Google Editions」といい、6月後半または7月からウェブサイトを通して電子書籍の販売を行うと伝えている。この動きにより電子書籍の出版社に新たな流通チャネルが生まれ、Amazon.comやAppleにとっては、新興の電子書籍市場に新しい競争相手が登場することになる。 Googleは2009年にパブリックドメインの書籍をEPUBフォーマットで無料提供する計画

    グーグル、電子書籍販売サービス「Google Editions」を7月にも開始へ--米報道
    hermit-h1
    hermit-h1 2010/05/07
  • 「VirtualBox」がMac OS Xゲストに試験的に対応:Mac OS X Trend Informations

    今後、他ベンダを含めて様々な議論が交わされる事になるかも知れませんが、仮想化ソフトウェア「VirtualBox」が開発過程にあるBeta版において、クライアント版を含むMac OS XをゲストOSとして試験的にサポートしました。個人的な見解は機会がありましたら別途にエントリさせて頂きたいと考えておりまので、当エントリではリリースの概要等を中心に纏めてみたいと思います。 2月上旬にリリースされたVer.3.1.4より、新たにOracleからのリリースが行われているマルチプラットフォームデスクトップ仮想化ソフトウェア「VirtualBox」ですが、この度米国時間4月28日付にて開発過程にある次世代版「Oracle VM VirtualBox 3.2」の最新Beta版に相当する「Oracle VM VirtualBox 3.2 Beta 1 Build 60785」がリリースされ、現在Virtu

    「VirtualBox」がMac OS Xゲストに試験的に対応:Mac OS X Trend Informations
    hermit-h1
    hermit-h1 2010/05/02
  • アドビ、アップル製品への取り組みを縮小へ--CTOがブログで発言

    Appleの最高経営責任者(CEO)Steve Jobs氏が、同社の「iPhone」でAdobe Systemsの「Flash Player」のサポートを拒む理由を説明したことを受けて、Adobeの最高技術責任者(CTO)は明るい口調で、AdobeはAppleがいなくても前に進んでいくと語った。 「Adobeがほかの多くのパートナーと協力しているように、AppleとAdobeが力を合わせることができれば、iPhoneや『iPad』『iPod touch』でも、Flashを使って素晴らしい体験を提供できると確信している。しかし、先週の投稿で述べたように、Appleが開発者に課している法的条件を考慮した結果、Flash Playerと『AIR』の両方について、注力する対象をApple製デバイスから別のものに移すという決定を下した」。AdobeのCTOであるKevin Lynch氏は米国時間4月

    アドビ、アップル製品への取り組みを縮小へ--CTOがブログで発言
    hermit-h1
    hermit-h1 2010/05/01
  • アップル、チップメーカーのIntrinsityを買収

    うわさが最初に出回り始めてから1カ月、Appleはテキサス州に拠点を置くチップメーカーIntrinsityを買収したことをついに認めた。 Appleは米国時間4月27日、The New York Timesに対して今回の買収を認めたが、買収額やIntrinsityに対するAppleの計画については明らかにしなかった。一部の推測によると、買収額は1億2100万ドルとされている。 Intrinsityは、Appleがこの2年間で買収したチップメーカーで2社目となる。1社目はP.A. Semiで、買収額は2億7800万ドルだった。Intrinsityはまた、Appleが2009年秋以降に買収した企業では4社目になる。Appleは10月に地図APIメーカーのPlaceBase、12月にソーシャルミュージックサイトのLaLaをそれぞれ買収し、2010年1月にはモバイル広告企業のQuattro Wir

    アップル、チップメーカーのIntrinsityを買収
    hermit-h1
    hermit-h1 2010/04/28
  • Xperia もう限界です。:自動車流通イノベーション - CNET Japan

    ここ最近のエントリーでXperiaを絶賛しておりましたが、もう限界でございます。通話の品質が悪過ぎて会話になりません。一度は体を交換した頂きましたが、その後通話品質の改善は見られず、更に悪くなる一方です。 1.圏外でもないのに「着信お知らせメール」が頻繁に届く。 2.自分の声が反響して相手には後から聞こえるような「いっこく堂」現象 3.プツプツとぎれて、まるで昔のPHSで話ているような感覚。 もう限界です。と言っても他に機種変更したい機種がDocomoにはないのです。 新型iPhoneらしき映像みましたが、気持ち持って行かれてしまいました。 appleのデザインとブランド力はやはり強いなと改めて思いました。白旗上げさせてもらいます!新型iPhoneSIMフリーで発売されなかったらSBさん乗り換えさせて頂きます!! ※このエントリは CNET Japan ブロガーにより投稿されたもので

    hermit-h1
    hermit-h1 2010/04/27
  • レッドハット、「RHEL 6」ベータ版をリリース--「Xen」は含まれず

    Red Hatは、「Red Hat Enterprise Linux(RHEL)6」の第1ベータテスト版をリリースした。特に、仮想化、スケーラビリティ、電力効率などの機能が改善されている。 RHEL 6は米国時間4月21日、ダウンロード提供が開始された。今回初めて「Xen」ハイパーバイザを含まず、Qumranetが開発した「Kernel-based Virtual Machine(KVM)」のみを搭載した。Red Hatは、2008年にQumranetを買収している。 Red Hatは、2009年9月に投入した「RHEL 5.4」でXenに加えてKVMハイパーバイザを取り入れた。同社は2009年6月以来、KVMをベースとした仮想化製品をテストしている。 Red Hatはこれまで、RHEL 6以降Xenを段階的に廃止する意向を常に明言するとともに、企業がXenをベースとした仮想マシンをKVM

    レッドハット、「RHEL 6」ベータ版をリリース--「Xen」は含まれず
    hermit-h1
    hermit-h1 2010/04/27
  • アップル、Foxconn従業員死亡の事実を認める--4G「iPhone」試作機紛失で自殺の報道

    The Japanese edition of 'CNET' is published under license from A Red Ventures Company., Fort Mill, SC, USA. Editorial items appearing in 'CNET Japan' that were originally published in the US Edition of 'CNET', 'ZDNET' and 'CNET News.com' are the copyright properties of A Red Ventures Company. or its suppliers. Copyright (c) A Red Ventures Company. All Rights Reserved. 'CNET', 'ZDNET' and 'CNET New

    アップル、Foxconn従業員死亡の事実を認める--4G「iPhone」試作機紛失で自殺の報道
    hermit-h1
    hermit-h1 2010/04/21
  • 約3秒起動、約280gのタブレット端末--シャープ「NetWalker<PC-T1>」発売へ

    シャープは4月19日、モバイルインターネットツール「NetWalker(ネットウォーカー)」の第2弾として、「PC-T1」シリーズを発表した。5月下旬に発売する。価格はオープンで、市場想定価格は4万7000円の見込み。 2009年9月に発売したキーボード付きの「PC-Z1」や12月に発売した辞書付きの「PC-Z1 J」から大きくデザイン変更し、キーボードのないディスプレイのみのシンプルなデザインにした。カラーはシルバー系とブラック系の2色のみで、20代後半から30代、40代の男性層を主なターゲットとする。シャープによれば、PC-Z1とPC-Z1 Jもしばらく併売していくいう。 PC-T1シリーズの重さは約280gで、PC-Z1の約409gよりも軽量化した。コンパクトな文庫サイズで、高精細のタッチパネル付5型WSVGA液晶(1024×600ドット)を搭載している。手帳スタイルで、ペンによる

    約3秒起動、約280gのタブレット端末--シャープ「NetWalker<PC-T1>」発売へ
    hermit-h1
    hermit-h1 2010/04/19
  • アップル、AMD製プロセッサの採用を検討中か--AppleInsider報道

    文:Brooke Crothers(Special to CNET News) 翻訳校正:中村智恵子、福岡洋一2010年04月19日 11時10分 AppleがAdvanced Micro Devices(AMD)製プロセッサの採用を検討中だとAppleInsiderが報じている。どんなことでも起きる可能性はあるが、実際にAMDチップが搭載されたApple製品を目にするまで、この話は想像の域を出るものではない。 まず1つ明確にしておくと、AppleはすでにAMDチップをATIグラフィクスプロセッサの形で利用している。しかしAppleInsiderは、Intelと互換性のある「x86」アーキテクチャのマイクロプロセッサを含むAMD製チップに言及している。2006年以来、AppleはIntel製プロセッサのみを採用してきた。 もしAppleAMDの提携が実現したら(これはあくまでも仮定の話に

    アップル、AMD製プロセッサの採用を検討中か--AppleInsider報道
    hermit-h1
    hermit-h1 2010/04/19
  • mixiとGmai連携 試してみた。:自動車流通イノベーション - CNET Japan

    mixiとGmaiが連携したと言う事で、どういう事か確認する為、久しぶりにmixiにログインして試してみて少し驚いた。Gmailでケータイのアドレスも管理しているので、次のような画面が表示できる。 画像処理が適当で申し訳ないが、以前に電話番号やメールアドレスの交換をした友人で、mixiを始めている人が一覧で表示された。 しかし、私のマイミクは現在でも付き合いのある方がほとんどなので、ここで表示された方は比較的「疎遠」になっている友人たちで、いきなりマイミク申請する前に一度プロフィールなどを確認しておきたいという気持ちになったのだが、左の「宛先名」に表示されている名前は、私が登録した名前である為、mixiで検索しても検索に引っかからないのだ。 「マイミクシィに追加」をクリックすると このようにいきなりのマイミク申請しかできず、メッセージを入力しないと送信できない。 試しに同級生がいたので、送

    hermit-h1
    hermit-h1 2010/04/16
  • ウィルコム「HYBRID W-ZERO3」生産終了の危機?--すでに完売の店舗も

    ウィルコムのシャープ製スマートフォン「HYBRID W-ZERO3(WS027SH)」が生産終了の危機にある。販売店によると、ウィルコムから生産終了の知らせが届いたといい、ウィルコムも「メーカーと協議中だ」と認める。 HYBRID W-ZERO3は、PHS網に加えてNTTドコモのFOMA通信網も利用できる端末。3月15日に料金プラン「新ウィルコム定額プランG」が改定されてPHSパケットデータ通信料金が無料となり、月額1450円でウィルコム間の通話とPHS網でのパケットデータ通信が使い放題となったことで、人気に火がついた。 ウィルコムの公認ショップとして、ネット上でウィルコム端末を発売している「TELTELKUN」では、「ウィルコムより4月8日生産終了との通達があり受付を終了致しました」と掲示している。料金が改定された3月半ばから在庫切れが続いている状態だったという。 これについてウィルコム

    ウィルコム「HYBRID W-ZERO3」生産終了の危機?--すでに完売の店舗も
    hermit-h1
    hermit-h1 2010/04/10
  • Ubuntuプロジェクト創始者、「Ubuntu 10.10」の全面刷新を予告

    オープンソースのデスクトップ向OS「Ubuntu」プロジェクトの創始者であるMark Shuttleworth氏によると、Ubuntuのバージョン10.10は、2010年10月にリリース予定で、「Maverick Meerkat」という開発コード名が与えられ、全面的な変更がもたらされるという。 バージョン10.04の「Lucid Lynx」(開発コード名)は、英国時間4月29日にリリースされる予定で、これまでの技術の洗練に注力されている。Shuttleworth氏は4月2日のブログ投稿で、開発者たちに向けて、バージョン10.10へのアプローチにおいて「少し過激に」なるよう奨励した。 バージョン10.10の主眼は、ユーザーインターフェースを「GNOME 2.x」シリーズから「GNOME 3.0」にアップデートすることに置かれる予定だ。

    Ubuntuプロジェクト創始者、「Ubuntu 10.10」の全面刷新を予告
    hermit-h1
    hermit-h1 2010/04/09
  • シスコシステムズ、iPhoneの商標権侵害でアップルを提訴

    Cisco Systemsが、「iPhone」で商標を侵害されたとしてAppleを提訴したことを米国時間1月10日に明らかにした。Ciscoは、Appleが窓口会社を使ってiPhoneという名称の使用権を取得しようとしたことも、訴訟の対象としている。 Ciscoはカリフォルニア州北部連邦地方裁判所に訴状を提出し、Macworld Conference & Expo 2007でiPhoneという名称の新商品を発表したAppleが、意図的にCiscoの商標を侵害したと主張している。 訴状によると、AppleiPhoneという名称の使用権の取得を幾度か試みたが、Ciscoに拒否されたため窓口会社を設立し、別の方法を使って権利を取得しようとしたという。 Ciscoのシニアバイスプレジデント兼ゼネラルカウンセルMark Chandler氏はNews.comの取材に応じ、CiscoとAppleは8日

    シスコシステムズ、iPhoneの商標権侵害でアップルを提訴
    hermit-h1
    hermit-h1 2010/04/09
  • 「Chrome 5」でサポートされる新機能--ブラウザ技術の次なる到達点

    Google Chrome」は1年半かけて、より名声が確立されているブラウザの機能に追いつくための長い道のりをたどってきた。そして、姿を現し始めたバージョン5では、Googleは多大な作業を、ブラウザの最新技術を前進させることに集中している。 新しいChrome 5は現在、「Windows」向け、「Mac OS X」向け、Linux向けのベータ版が利用できる。とはいえ、バージョン番号に関係した何かがGoogleにあるとして、ほとんどのChromeユーザーは、バージョン番号を知る必要があるわけではない。Chromeのバージョンは「マイルストーン」と呼ばれており、よりよいブラウザへと向かう終わりのない旅の、つかの間の中間点だ。それにしても、Chrome 5が完成したとき、バックミラーの中へと移動するのは具体的にどんなものだろうか。 短く答えれば、たくさんある。Chromeファンは、自分のお気

    「Chrome 5」でサポートされる新機能--ブラウザ技術の次なる到達点
    hermit-h1
    hermit-h1 2010/04/07
  • グーグル、「Chrome」ブラウザに「Flash」を組み込む計画を発表

    AppleはAdobe Systemsの「Flash Player」プラグインに反対する原理主義的な立場をとっているのかもしれないが、Googleは同社のブラウザ「Chrome」に同プラグインを組み込むという現実主義を選択した。 Googleは米国時間3月30日、ブログ「The Chromium Blog」でFlashの採用を発表したが、同社はブラウザプラグインのセキュリティを改良する関連プロジェクトを数カ月にわたって訴えてきた。Googleはウェブがアプリケーションの基盤になることを求めているが、プラグインがもたらす可能性のあるセキュリティ問題やクラッシュは望んでいない。 具体的に、GoogleChromeとともにFlashを配布し、同プラグインを自動的に更新し、いずれはFlashをChromeのサンドボックスに入れてリスク軽減が図られるようになるだろうと述べた。 この移行は全く意外と

    グーグル、「Chrome」ブラウザに「Flash」を組み込む計画を発表
    hermit-h1
    hermit-h1 2010/04/07