タグ

2019年10月24日のブックマーク (8件)

  • 「多摩川堤防」めぐり嫌がらせ電話が止まず… 台風19号がもたらした住民分断(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    一日中、嫌がらせ電話の音が止まない――疲労の色を滲ませてこう語るのは「二子玉川の環境と安全を考える会」(二子玉川会)の代表だった男性の夫人である。 「ひどい時には1時間に4件くらい掛かってくる。『お前らのせいで家じゅうが水浸しだ。どう責任を取ってくれるんだ!』と怒鳴られたこともあります」 背景にあるのは、二子玉川会が9年前に東京地裁に申し立てた、多摩川堤防建設工事の差し止めだ。嫌がらせの主たちは、二子玉会の堤防反対が多摩川氾濫を招いた……と言いたいらしい。が、これはただの言いがかりにすぎない。 そもそも、件の二子玉川会の申し立ては棄却され、会はとっくの昔に解散。代表も既に亡くなっている。さらには、 「私たちが差し止めを申し立てた下流域では予定通り堤防が完成し、台風19号で越水したのは多摩川の、より上流です。上流域は私たちの運動とは関係ないんです」 地域住民の“分断”は武蔵小杉のタワーマンシ

    「多摩川堤防」めぐり嫌がらせ電話が止まず… 台風19号がもたらした住民分断(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    hesocha
    hesocha 2019/10/24
    住民分断なんて台風以前からの話だろ?ここはどうか知らんが、長野は脱ダムの時から分断されてるぞ。反対派は賛成派をしがらみだの既得権だのと散々誹謗していた。
  • 【賛否両論】飛び出した子どもに平手打ち。体罰?躾?様々な意見が。あなたならどうしますか?

    伸 @AceStriker11 コレこそが親ですよ! こういうのも体罰とかいうバカは居るのかのう(・ω・) 飛び出した子供に平手打ち。でも引かれたらそんなもんじゃ済まない。痛みで子供は覚える。 母親はキチンとドライバーに一礼もしてる。良い子に育つかもね。 pic.twitter.com/voWhNDYVVd 2019-10-22 20:44:32 伸 @AceStriker11 まさかこんなに伸びるとは…!個別に返信せず、大変申し訳ありません。全て拝読しております。 否定の意見も分かります。日常的にやってるんだろうと言う意見もありました。 ですが、一礼→平手→抱き起こす→母親が盾になる姿を見て子を想っての行動と思いました。 2019-10-23 13:27:15 伸 @AceStriker11 恐らく車が行った後に、「危ないでしょ!死んじゃうんだよ!」と言っていたかもしれません。子供にはそ

    【賛否両論】飛び出した子どもに平手打ち。体罰?躾?様々な意見が。あなたならどうしますか?
    hesocha
    hesocha 2019/10/24
    絶対に必要な躾だったと信じる
  • あなたの声がチカラになります

    賛同いただける皆さまに署名お願いいたします。 【発起人】 朝比奈一郎、生田與克、池田信夫、岩瀬達哉、上山信一、加藤康之、岸博幸、鈴木崇弘、髙橋洋一、冨山和彦、新田哲史、原英史、町田徹、八代尚宏、屋山太郎 (敬称略、五十音順) ======= 参議院議長殿 憲法第51条では、「両議院の議員は、議院で行つた演説、討論又は表決について、院外で責任を問はれない」とされています。 しかし、だからといって、誤った報道に安易に依拠した名誉毀損など、国会議員による不当な人権侵害は許されるべきでありません。 この観点で、森ゆうこ参議院議員に対し、以下の理由から、除名などの懲罰を検討いただくことを求めます。 あわせて、こうした事案の再発防止のため、さらなる対策を国会において検討いただくことを求めます。 【理由】 森ゆうこ議員は、10月15日参議院予算委員会で、原英史・国家戦略特区ワーキンググループ座長代理が不

    あなたの声がチカラになります
    hesocha
    hesocha 2019/10/24
    国会からこういう話が出てこないのがおかしい。
  • 【霞が関の皆さんへ】森ゆうこ問題のご意見を募集します(筆名可)

    国民民主党の森ゆうこ氏の質問通告をめぐる問題の質は、旧態依然とした国会や霞が関の仕組みにあります。来は国会と役所のみなさんの働き方を抜的に改革し、国会を討論のアリーナに、役所のみなさんを政策立案にできるだけ集中できる環境にシフトすべきところでしょう。 しかし、森氏の問題について、国民民主党や共同会派を組む立憲民主党などは、「国会議員の質問権の侵害」などと問題のすり替えを行い、「質問通告漏洩問題調査チーム」を立ち上げるという「明後日」の方向に行く始末です。 さらに来は、そうした政治家のポジショントークに惑わされることなく、コトの質を見極めて国民に知らしめるべき報道機関も、一部を除いて、森氏側の言い分を中心に断片的に報道するばかりです。 マスコミが「報道しない」理由の一つとして考えられるのが、最初のきっかけが匿名のツイッターだったことかもしれません。これまでの状況からすれば告発したア

    【霞が関の皆さんへ】森ゆうこ問題のご意見を募集します(筆名可)
    hesocha
    hesocha 2019/10/24
    これ、ちゃんと意見した官僚を守ってくれるのかね?
  • 神戸・東須磨小学校 教師イジメを生んだ40代女教師の「恋愛感情」 | 文春オンライン

    AとX先生は2017年春、同時期に東須磨小に赴任してきた。新人のX先生を指導する世話係になったのが、経験豊富なベテラン教師のAだった。X先生は当初、Aを先輩として頼りにし、よく行動をともにしていた。だが――。東須磨小の内部関係者が明かす。 神戸市立東須磨小学校 「やがて、X先生は信頼していたA先生に、『内緒にしといてくださいね』とお願いしたうえで、自身の交際相手のことも打ち明けたようです。X先生にとってA先生は恋愛対象外だったゆえのことですが、A先生はおもしろくなかったのでしょう。というのも、実はA先生はひと回り以上も年下のX先生に、特別な感情を抱いているフシがありました」

    神戸・東須磨小学校 教師イジメを生んだ40代女教師の「恋愛感情」 | 文春オンライン
    hesocha
    hesocha 2019/10/24
    好きな子をイジメちゃうって、児童の話でしょ…?
  • 社説 即位の儀式 踏襲は政府の責任放棄 | 信濃毎日新聞[信毎web]

    天皇陛下の皇位継承を内外に示す中心的儀式「即位礼正殿の儀」が、執り行われた。 陛下は玉座の「高御(たかみ)座(くら)」に立ち、「国民に寄り添いながら、憲法にのっとり、象徴としての務めを果たす」と即位を宣言された。 上皇さまは象徴として求められる役割を模索し、国民とともにある天皇像を示されてきた。「平成流」とも称される。 陛下は新たな時代の象徴としてどんな役割を担うのか。国民一人一人が見守っていきたい。 政府の対応には問題が残った。「正殿の儀」などは前回に引き続いて国事行為として行われた。議論を深めることなく、様式もほぼ前回を踏襲している。 儀式には、憲法に反するという指摘が根強い。まず政教分離だ。高御座は天孫降臨神話に由来する。皇室の祖神とされる天照大神(あまてらすおおみかみ)が授けたと神話で伝わる「三種の神器」の剣と璽(じ)(勾玉(まがたま))も高御座に安置した。天皇に神話的な権威を与え

    社説 即位の儀式 踏襲は政府の責任放棄 | 信濃毎日新聞[信毎web]
    hesocha
    hesocha 2019/10/24
    時代に合わないみたいな議論は薄っぺらい。
  • 竹中平蔵「今の日本人は童貞男子とそっくりだ」 大事なのは夢と勇気とサム・マネー

    Q. 収入が全然上がらない 挑戦童貞を早く捨てよ 実は今の時代は、大きなお金を生み出すチャンスのときなんです。2019年のダボス会議で、ドイツのメルケル首相は次のように言いました。 「今まで世界の秩序を支えてきたのは国連であり、世界銀行であり、IMFである。しかし、それらがつくられてからもう77年が経っていて、寿命を迎えつつある。あの第2次世界大戦が終わったとき、世界をどうするかについて各国がものすごいエネルギーを注いで真剣に議論した。それと同じぐらいのエネルギーを、今注がなければいけない」 その言葉は、佐々木紀彦氏がこので主張する「今は70年に1度の大改革期だ」ということと重なります。大改革が起こるときは、目の前にブルーオーシャンが広がっています。みんながやっているところで頑張ったって、たかが頭1つ飛び出すのも大変じゃないですか。でも、何もない分野で新しく何かにチャレンジしたら大きな可

    竹中平蔵「今の日本人は童貞男子とそっくりだ」 大事なのは夢と勇気とサム・マネー
    hesocha
    hesocha 2019/10/24
    “いや、発展途上国が追い上げてくるのでむしろ下がるといっても言いでしょう。” 違うよ、お前のせいだよ。
  • ベルギー 元パラリンピック陸上選手の女性が「安楽死」 | NHKニュース

    パラリンピックの車いす陸上の金メダリストで、脊髄の病気と闘ってきたベルギーの元女性選手が「安楽死」を選択して40歳で亡くなりました。この女性は11年前にベルギーの当局から「安楽死」の許可を得ていて、生前、「安楽死」について幅広い議論を呼びかけていました。 ベルギーの車いす陸上の元女性選手マリーケ・フェルフールトさん(40)は、10代半ばに脊髄の病気で下半身不随になり、激痛に苦しみながらもパラリンピックに出場し、ロンドン大会では金メダルと銀メダル、リオデジャネイロ大会では銀メダルと銅メダルを獲得しました。 ベルギーでは「安楽死」が合法化されていて、病気が進行して夜も眠れないほどに悪化していたフェルフールトさんは、2008年に地元当局に「安楽死」を申請して許可を得ていたということです。 フェルフールトさんは当時、すぐに「安楽死」を選択するわけではないとしたうえで「自分の人生は自分で決められると

    ベルギー 元パラリンピック陸上選手の女性が「安楽死」 | NHKニュース
    hesocha
    hesocha 2019/10/24
    誰だって最後は穏やかにありたいよな。