タグ

著作権に関するhestigoのブックマーク (2)

  • 音楽業界「CDが売れないのは割れが原因。ダウンロードも取り締まる法律を作るべき」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    音楽業界「CDが売れないのは割れが原因。ダウンロードも取り締まる法律を作るべき」 1 名前: タンタンメン(長屋):2010/08/09(月) 23:14:14.01 ID:p5fO3XBC ?PLT 違法アップロードが売上げの10%近くに影響? ファイル共有ソフトを悪用し、音楽ファイルをアップロードしていた大阪市在住の40代男性に対し、東京地方裁判所は総額538万1,280円の損害賠償金と遅延損害金の支払いを命じた。個人がファイル共有ソフトを使った音楽の著作権侵害で訴訟され、賠償金の支払いを命じられたのはおそらく初めてで、音楽業界はこれが警鐘となり著作権侵害が撲滅できればとしている。 (中略) 日レコード協会広報部は、「個人に賠償金の支払いが命じられたのは初めてで、これが警鐘となり著作権侵害が無くなることを期待している。これからはウィニーなど他のファイル共有ソフト利用者についても追及し

    音楽業界「CDが売れないのは割れが原因。ダウンロードも取り締まる法律を作るべき」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    hestigo
    hestigo 2010/08/10
    おいおまえら!CDを一枚も買ってない奴らが生意気な口を聞くんじゃない!(黙れ)
  • 岩田社長が任天堂のタイトルを題材にした同人活動の対応について語る : はちま起稿

    岩田社長が任天堂のタイトルを題材にした同人活動の対応について語る ポケモン同人誌事件などで知られる任天堂の著作権についての問題。岩田社長が株主総会の質疑応答で同人についての考えを語る。 【株主・投資家向け情報:2010年6月29日(火) 第70期 定時株主総会 質疑応答】 Q14  基戦略の「ゲーム人口の拡大」と関連して、ファン活動と知的財産の扱いについて伺いたい。 近年、任天堂のタイトルを題材にした同人漫画やオリジナルショートムービー、 バンド、コスプレ、ウェブサイト、オーケストラなどが活発だが、こういう知的財産、 ライセンスを脅かす恐れがある場合は積極的に取り締まるのか、 それともファンの活動であるということでそのまま見守るのか。何か方針があればお聞かせ願いたい。 岩田: まず、今のお話は非常に判断が難しい側面を持っています。 知的財産を脅かす行為をあらゆる面で黙認し

    hestigo
    hestigo 2010/07/03
    昔から「コナミと任天堂は鬼門」と言われてたからな
  • 1