linuxに関するhexylのブックマーク (14)

  • USBメモリにfedora10をインストールする : アキバ系自遊人のメモ

    今回用意したUSBメモリは8GB。 用意する物 ・USBメモリ(今回はファイルシステムはFAT32。NTFSは無理です。) ・windowsパソコン ・インターネット環境(ダウンロードするファイルがあるから) この記事を書いてる時点ではUSBメモリは恐ろしく安いです。コストパフォーマンス的には8GBが一番いいんじゃないかな? 16Gとか普通に買えるしちょっと無理すれば32Gだって買えちゃいます。 持ち歩くことを想定するのであれば今回用意したような接続部分がひっこむ奴とかがおすすめです。 フタのタイプだとなくしますので僕はキライです。 ダウンロード ・F10-i686-Live.iso ・liveusb-creator-3.2.zip この2つをダウンロードします。DL先はC:の直下に任意のフォルダを作成してそこにぶち込んだ方がいいと思います。 こういうのってデスクトップにDLして実行すると

    USBメモリにfedora10をインストールする : アキバ系自遊人のメモ
    hexyl
    hexyl 2009/03/14
    fedora10 through USB
  • JAM LOG : 初めての自作Ubuntu Linuxマシンへの道(その1)

    シリーズ化するのか頓挫するのか先の事は分かりませんが、とりあえず自分への勉強メモという意味も含めて書きたいと思います。 Macを通じてコンピュータリテラシーというものを育ててきた私の場合、昔から「自作、自作」と騒いでいるWinユーザー(Winユーザーだけのものじゃないんですが一般的には殆どWin系の人たち)を横目にもともと興味の対象がソフトウェアよりな人間のため「そんなものやる必要は無い」と思っていました。まぁ、MacだからせいぜいHDDとメモリーの取り替えするだけで物理的に「出来ない」だけだったんですけど。なのでこの辺の知識は全くありません。つまり「超」がつくど素人。そんな人間が書く自作への道も書いておけば誰かの役に立つかもしれません。 そんなわけで、ここ数週間は情報インプット週間、と銘打って雑誌を読んだりブラウズしたりで情報収集してました。で、分かってきた事&選択理由メモ。 【規格の選

    hexyl
    hexyl 2009/02/16
    自作+Linux
  • The Ecolinux Project

    404 Sorry! that page can not be found... The URL was either incorrect, you took a wrong guess or there is a technical problem.

    hexyl
    hexyl 2009/02/07
    Ecolinux home
  • 内装はオフィスデザイン設計をすべき理由|こだわりたい!オフィスデザイン

    企業にとってオフィスデザインは重要な要素で、あらゆる部分に影響を及ぼします。適切なデザイン設計すれば、仕事効率をアップすることができます。 さらに家具を搬入するときも楽になるのでメリットは多いです。ただやみくもにデザインをしても、うまくいきません。また素材なども考慮しないといけないので、計画的にデザインを練る必要があります。 そこでどのようなデザインをすれば使いやすいオフィスになるのかを紹介しましょう。 オフィスデザインをすれば仕事効率をアップできます。例えば動線を確保することができるので、他のスタッフの通行の邪魔にならずスムーズな行き来をすることが可能です。 また家具を搬入するときも、すでに設置している家具の邪魔をせず置くことができるので便利です。オフィスデザインはやみくもにするのではなく、業態に合った設計をする必要があります。 例えば打ち合わせの多い会社なら、社員のデスクはつくらず自由

  • @IT:ネットブックで動く軽量Linuxディストリ大全(前編)(1/2)

    ネットブックで動く軽量Linuxディストリ大全(前編) ~ 低スペックPCでさくさく快適環境 ~ 小型で廉価な「ネットブック」が人気を集めています。日では少数派ですが、ワールドワイドで見ると価格を抑えるためにLinux、それもさくさく動作する軽量なLinuxディストリビューションを搭載して出荷されるケースが多いようです。その特徴をご紹介します。皆さんもお手元のネットブックで試してみませんか?(編集局) Shin.鶴長 2009/1/26 人気高まるネットブック、Windowsで? それとも…… 「ネットブック」といわれる小型で廉価なノートPCが好調です。各メディアがこぞってネットブックを取り上げ、モデル比較から改造ネタまで、さまざまな特集を目にする機会が増えました。こうした盛り上がりにすっかり物欲を刺激され、購入に向け検討されている方も多いのではないでしょうか。 筆者も例外ではなく、手に

    hexyl
    hexyl 2009/01/28
    gOS,TinyMe,Ecolinux他
  • Linux標準教科書|無償でダウンロードできる初学者向けLinux学習教材 | Linux技術者認定試験 リナック | LPI-Japan

    20万ダウンロード突破! 初心者の方が基礎からLinuxを学習するために最適な教科書 LPI-Japanは、Linux/OSS技術教育に利用していただくことを目的とした教材「Linux標準教科書」を開発し、無償にて公開しています。 基的なコマンド、正規表現、シェルスクリプト、ファイル管理など、Linuxの基礎知識を系統立てて学べるように構成されており、初心者の方が基礎からLinuxを学ぶために最適な内容となっています。操作手順をひとつずつ説明している教材はすでに20万回以上ダウンロードされ、「授業でも自習でも使える実践的な教科書」として学校教育、若手エンジニア教育、個人学習などに広くご利用いただいています。 Linux標準教科書で学習する内容は、LinuCレベル1の101試験と102試験の受験にも役立つ内容となっています。 教材は試験対策教材ではありません LinuCの試験対策には

    Linux標準教科書|無償でダウンロードできる初学者向けLinux学習教材 | Linux技術者認定試験 リナック | LPI-Japan
    hexyl
    hexyl 2008/09/20
  • Linuxのススメ - livedoor ディレクター Blog(ブログ)

    こんにちは、ライブドアでディレクターをしている河野です。 今回はディレクターという立場で、Linux のススメについて書きたいと思います。 ライブドアで使用しているサーバは、基的に「LAMP」(Linux+Apache+MySQL+PerlorPHP)の構成です。そして、私の所属しているモバイルメディアグループでは、今までの経緯やモバイルの特徴から、HTML やテンプレートエンジンである Template-Toolkit などのフロント周りのコーディングやディプロイ作業はディレクターの担当のため、Linux サーバ上で操作することが少なくありませんが、これは他のグループのディレクターと比べ珍しいかもしれません。詳しくは、「livedoor「モバイルディレクター」のご紹介」や「【座談会】 livedoor ディレクターの実態とその業務」をご覧下さい。 早速ですが、ブログをご覧の皆さんは、

    Linuxのススメ - livedoor ディレクター Blog(ブログ)
    hexyl
    hexyl 2008/05/24
  • Linuxの標準化が進まなかった理由 - @IT

    2008/03/11 Linux対応アプリケーションの多くは、サポートするディストリビューションやバージョンを特定している。典型的なのはRed Hat Enterprise Linux 4や5を前提としており、ほかのディストリビューションでの動作は保証しないというものだ。同じLinuxでもディストリビューションが違えば、カーネルだけでなく、インストールされているライブラリやコマンド、ディレクトリ構成、GUIなどに違いがあるからだ。パッケージシステム、コンフィグファイルも異なることがある。 ディストリビューションごとの非互換性は、UNIXがSun OS、AIX、Ultrix、HP-UXなどに分裂したのと同じ過ちを犯すことなる。そうした懸念から、Linuxの標準化を推進する非営利の業界団体「Linuxファウンデーション」が立ち上がったのは1997年。以来、同団体が策定する「Linux Stan

    hexyl
    hexyl 2008/03/13
  • WindowsからUbuntu/Fedoraなどをインストール出来るUNetbootin (blog@browncat.org)

    blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き WindowsからUbuntu/FedoraなどのいくつかのLinuxをインストールするためのツールUNetbootnです。このツールはCDを焼かずにネットワークからインストール、パーティションも切れるためWindowsしかインストールされていないマシンを簡単にデュアルブート化できます。またこのUNetbootinはLinuxでも動作します。 Lubi, LVPM, UNetbootin, and Bubakup - UNetbootin ちなみにUNetbootinのページには他にもちょっと面白そうなLinuxベースのLinuxインストーラLubiや、Windowsからの移行のための強力なツールWubi,LubiでインストールしたLinux

  • Ubuntu日本語フォーラム

    利用規約を守って投稿してください。また、よくある質問および投稿の手引きも参照してください。 メッセージの投稿にはアカウントが必要です。未登録の方は、ユーザ登録ページからアカウントを作成することができます。

  • 「Linuxって端末開いてコマンド打たなきゃいけないじゃない」という誤解 その1:ふつうの人の ふつうのLinux - CNET Japan

    OSの優劣の議論ほど不毛なものはない。これは、洋服とよく似ている。基的には、それは優劣ではなくて好き嫌いの問題。もちろん服だって、用途を限定すれば優劣の比較はできる。フォーマルな席に出るのならテーラーメイドのスーツが優れているかもしれないし、雨の日に外出するならゴアテックスの雨具が優れているのかもしれない。しかし、だからといってそれらの優れた製品がすべてにおいて優れているということにはならない。同様に、OSについても、「経理やるならWindows」「デザイナーにはMacだよ」などといった特徴はあるだろうが、それでもって優劣の議論をするのは少し筋が違う。 そういうことに気がついて以来、できるだけLinuxベースのデスクトップ環境の優劣を論じるのは控えるようにしてきた。「Linuxなんて使えないよ」というような議論があっても、「それはあなたの環境、あなたの用途には向いていないということでしょ

  • Linuxデスクトップに巨大な市場があるかどうか分からない - @IT

    1年近く前にAdvanced Micro Devices(AMD)のプロセッサを自社のハードウェアに搭載すると発表した米デルは、現在も市場シェアの低下、業績不振、顧客サービスへの不満に起因する企業イメージの悪化、会計処理に関する連邦政府の調査といった問題に対処するために改革を継続中だ。 テキサス州ラウンドロックに拠を構えるデルの新たな取り組みの1つが、Canonicalとの提携を通じて自社のデスクトップとノートPCにUbuntu Linuxをプリインストールするというものだ。さらに同社は、従来の直販モデルを補完する販売チャネルを導入する準備も進めている。 アナリストらによると、顧客にフォーカスした今回の取り組みは、デルが現在も先進的なベンダであることを示すことを狙ったものだという。同社はさらに、ノートPC「Latitude」シリーズの一部のモデルで最新のSSDSolid State D

  • Ubuntu Linuxをインストールして分かったこと、分からなかったこと ― @IT

    2008/01/07 以前から試してみたいと思っていたLinuxディストリビューション「Ubuntu Linux」を年末年始の休暇を利用してインストールした。Ubuntuについての記事はこれまでいくつか執筆したが、自らインストールして使ってみたのは恥ずかしながら今回が初めて。の実家で作業というビハインドを乗り越えて、分かったこと、そして分からなかったことがあった。 Ubuntu Linuxについては以下の記事が詳しい。「プロダクトレビュー[Ubuntu 7.10 日語ローカライズド Desktop CD]」「Ubuntu Linuxが注目される理由」。Ubuntuが注目されているのはすべての面における簡単さだろう。OS全体を1枚のCD-ROM全体に納めることができる点、Live CDになっていてインストール前に動作を確かめられる点、利用頻度が高いアプリケーションがプリインストールされて

  • Ubuntu Linuxが注目される理由 - @IT

    10月18日にリリースされたDebian GNU/Linuxの派生ディストリビューション「Ubuntu 7.10」(ウブントゥ)が英語圏で非常に注目を集めている。デスクトップOSとして、Windows VistaやMac OS Xに対する代替OSとなれるものがあるとしたら、その座にいちばん近づいたLinuxディストリビューションはUbuntuだという。 ニューヨークタイムズやウォールストリートジャーナルといった一般紙までもがUbuntuを記事に取り上げ、ブログやソーシャルブックマークサイトでも日々誰かがUbuntuについて何かを言って話題になっているような状態だ。 「Just works」(ちゃんと動く) Ubuntu Linuxが掲げているウリ文句は「導入後すぐ、ちゃんと動く」(Just works, out of the box)。これは既存のLinuxユーザーに対しては誇張のない表現

  • 1