タグ

2018年12月10日のブックマーク (3件)

  • 2018年に話題になったWebサービスまとめ|男子ハック

    今年話題になったWebサービスやアプリを一挙に振り返る年末の恒例企画「2018年に話題になったWebサービスまとめ」。昨年はFinTech系が多い印象でしたが、今年はお金よりも生活や個人の能力の活用(副業など)が多かった印象です。 2018年は「生活」や「個人」に関連したサービスが注目された?今年で8年目にになる「話題になったWebサービスまとめ」。今年話題になったWebサービスを一挙に振り返る恒例企画です。 今年の特徴は、旅や事といった生活に近いサービスと、個人の活動にフォーカスしたサービスが多かった印象。(2018年に誕生したサービス数というより、2018年全体を通しての個人的な印象) 個人向けでは空いた時間を活用して、自分の能力や時間を活用する系、コミュニティ系、「Travel Now」や「LINEトラベル」といった旅行関連サービス、「タベリー」や「POTLUCK」など事関連サー

    2018年に話題になったWebサービスまとめ|男子ハック
  • アザラシの鼻にウナギ詰まる、無事に除去 米ハワイ

    (CNN) 米海洋大気局(NOAA)の「ハワイモンクアザラシ研究プログラム」(HMSRP)はこのほど、右の鼻の穴にウナギが詰まったアザラシの写真をフェイスブック上で公開した。 ハワイでは以前から、モンクアザラシの鼻にウナギが入り込む現象が報告されている。初めて目撃されたのは2016年夏、リシアンスキー島沖でのことだった。 HMSRPはフェイスブックで「(アザラシの画像を公開した)月曜日は皆さんにとって良い日ではなかったかもしれないが、鼻にウナギが入るよりはましだろう」と冗談を飛ばした。 ハワイモンクアザラシは世界で最も希少なアザラシの一種で、米国では絶滅危惧種に分類されている。その多くは北西ハワイ諸島にある離島8島の周辺に生息。2016年の調査では、1427匹しか残っていないと推定されている。 HMSRPの科学者、チャールズ・リトナン氏はCNNの取材に、研究者は今もこの現象に困惑していると

    アザラシの鼻にウナギ詰まる、無事に除去 米ハワイ
    heyacho
    heyacho 2018/12/10
    吹いた
  • 日本の「脅威」と「備え」を考える――防衛はどうあるべきか - Yahoo!ニュース

    の防衛力のあり方を定める「防衛計画の大綱」(防衛大綱)がまもなく発表される。2018年度の防衛費はおよそ5兆円。いま日の脅威をどう捉え、安全保障政策はどうあるべきか。元海上自衛隊自衛艦隊司令官の香田洋二氏、防衛官僚出身で元内閣官房副長官補の柳澤協二氏、国際政治学者の植村秀樹氏の3人に聞いた。(ジャーナリスト・岩崎大輔、森健/Yahoo!ニュース 特集編集部) 防衛大綱とは、10年程度の期間を念頭に、日の防衛力の基方針、自衛隊の定員や装備などを規定するものだ。1976年の三木内閣時に始まり、1995年の村山内閣、2004年の小泉内閣、2010年の菅内閣、2013年の安倍内閣と5回策定されてきた。一つの内閣で大綱を2回策定するのは、安倍政権が初めてだ。 新しい防衛大綱では「サイバー」「宇宙」「電磁波」という新たな領域の脅威への備えとともに、地上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・ア

    日本の「脅威」と「備え」を考える――防衛はどうあるべきか - Yahoo!ニュース
    heyacho
    heyacho 2018/12/10