タグ

2015年12月20日のブックマーク (7件)

  • 外国人実習生の失踪、過去最多に 急増の背景にスマホ?:朝日新聞デジタル

    で働きながら技術を学んでもらう「技能実習制度」で来日した外国人が、実習先からいなくなる事例が相次いでいる。法務省によると、今年は10月末までに約4930人がいなくなっており、年間で最多だった昨年の4847人をすでに上回った。よりよい待遇の職場を探しているケースが多いとみられている。 同省によると、外国人実習生は、建設や農業、漁業などの現場に約17万人(2014年末)いる。国際貢献のための制度としてできたが、実際には、仕事がきつく、日人が敬遠しがちな単純労働の担い手として活用されているゆがみが浮き彫りになっている。 実習先企業は、実習生が失踪した場合は、入国管理局に報告することになっている。同省によると、失踪者の数は12年には2005人だったが、13年には3566人、14年には4847人と増えていた。今年は6月末までの半年で2790人を数え、その後も月ごとに500人を超えるペースで増加

    外国人実習生の失踪、過去最多に 急増の背景にスマホ?:朝日新聞デジタル
    heyheyhey
    heyheyhey 2015/12/20
    先進国として恥でしかない。この制度自体廃止して欲しい。
  • 猪瀬直樹「誤解する人がいるので言う。2020東京五輪は世界一カネのかからない五輪なのです」に対する反応

    リンク nikkansports.com 東京五輪に新問題、運営費1兆8000億円と6倍に - 五輪一般 : 日刊スポーツ 2020年東京五輪・パラリンピック大会準備では総工費が膨張した新国立競技場の計画が白紙撤回となるなどトラブルが続いているが、大会運営費が当初見込みの約6倍の1… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com) 猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日維新の会 参議院幹事長】 @inosenaoki 誤解する人がいるので言う。2020東京五輪は神宮の国立競技場を改築するがほとんど40年前の五輪施設をそのまま使うので世界一カネのかからない五輪なのです。

    猪瀬直樹「誤解する人がいるので言う。2020東京五輪は世界一カネのかからない五輪なのです」に対する反応
    heyheyhey
    heyheyhey 2015/12/20
    たまに見られる金を使うのはいいことだ的な話は少々乱暴過ぎやしないか?公共投資だって、どうせなら効果が高いものにした方が良いに決まってる。箱物よりも低所得者に直接給付した方が良いというのはありうる話。
  • 東京五輪の運営費 1兆8000億円 当初見込みの6倍 NHKニュース

    5年後のオリンピック・パラリンピックに向けて組織委員会が準備や運営に必要な費用を試算したところ、およそ1兆8000億円と当初の見込みの6倍に上り、組織委員会の財源だけでは大幅に不足することが分かりました。不足分は東京都や国が補填(ほてん)することになっていて、今後、公的な財政負担がどこまで膨らむのかが焦点になります。 内訳は、仮設の競技会場の整備費などが3000億円、会場に利用する施設の賃借料などが2700億円、警備会社への委託費などセキュリティー関連の費用が2000億円、首都高速道路に専用レーンを設けるための営業補償費など選手や大会関係者の輸送に関する経費が1800億円などとなっています。費用の大幅な増加は、首都高の営業補償など当初、想定していなかった経費が加わったことや、資材や人件費の高騰なども要因だということですが、立候補段階での見通しの甘さが浮き彫りになった形です。 一方、組織委員

    東京五輪の運営費 1兆8000億円 当初見込みの6倍 NHKニュース
    heyheyhey
    heyheyhey 2015/12/20
    オリンピックの経済効果で言われる観光客増加は本来期間中に来る予定の人をクラウドアウトするだけ。作った箱物は他の公共投資と比べて効果があるかどうかも微妙。ということでオリンピック止めたら?(笑)
  • 福島第一原発 「遮水壁」設置で汚染水さらに増加 NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所では、護岸沿いに「遮水壁」と呼ばれる壁を設け、汚染された地下水が海に流れ出すのを抑えていますが、せき止めた地下水の大半を浄化設備に流すことができず、汚染水がさらに増えるという新たな課題が起きていることが分かりました。 ところが東京電力は、18日に開かれた原子力規制委員会の会合で、「遮水壁」の周辺などからくみ上げた地下水を、海ではなく建屋内に1日当たり400トン入れていることを報告しました。その理由について東京電力は、護岸沿いの地下水には海水が混ざっていて塩分が濃く、浄化設備に流すことができないほか、くみ上げる量が想定以上に多くなったことを挙げています。 一方で東京電力は、建屋の周辺にある「サブドレン」という井戸から地下水をくみ上げる対策などで建屋内に流れ込む地下水を当初の1日400トンから200トンに抑えたとしていますが、遮水壁の周辺からくみ上げた地下水を建屋内

    heyheyhey
    heyheyhey 2015/12/20
    「護岸沿いの地下水には海水が混ざっていて塩分が濃く、浄化設備に流すことができない」 こんなことも分からず無駄金突っ込む無能な東電…そしてこんな東電に全て任せてアンダーコントロールなどと言う安倍晋三…
  • 米軍基地の経済効果と基地依存:普天間基地@米軍飛行場がある暮らし

    沖縄は戦後、日から切り離され1972年まで27年間を米軍統治下に置かれました。そのため、1960年代の日の高度成長の波に乗り遅れてしまいました。そればかりか、米軍の極東戦略の中核を担う広大な軍事基地建設のために、農地や宅地や産業用地を強制的に接収され、戦前の主要産業であった農業が壊滅的な打撃を受けました。 米軍は、大規模な米軍基地建設需要に労働者を投入するために、基地労働者の給与を極端に引き上げて、他の産業からの労働移動を促しました。そのため、基地労働者はピーク時には7万人を越え、沖縄最大の雇用先となったのです。そうして基地関連収入は急増し、「基地依存型経済」の構造がつくられたのです。戦後の米軍統治下の県経済は1957年には県民所得の46.5%を占めていました。 「沖縄県の統計」によれば「基地経済=軍関係受取」の中味は、軍用地料、基地従業員所得、米軍の消費支出の3つを指しています。 2

  • (よくある質問)米軍基地と沖縄経済について/沖縄県

    ○ 基地依存度(県民総所得に占める米軍基地関連収入の割合)は、昭和47年の復帰直後の15.5%から令和 元年度には5.5%と大幅に低下しています。 ○ 米軍基地の返還が進展すれば、効果的な跡地利用による経済発展により、基地依存度はさらに低下する ものと考えています。 【説明】 ○ 令和元年度の「米軍基地関連収入」は、軍雇用所得540億円、軍用地料881億円、米軍などへの財・サ -ビスの提供1,127億円、その他163億円の合計2,712億円となっています。 ○ 県民総所得に占める割合は、復帰時の15.5%から5.5%へと大幅に低下しており、「米軍基地関連収 入」の動向が県経済を大きく左右することはなくなっています。 ○ 基地は経済活動を主な目的とした施設ではないため、県の経済的な生産規模を拡大させる潜在力に 乏しく、また土地利用にひずみをもたらすなど、経済的に不効率な土地利用をきたしてい

  • Jun Makino on Twitter: "https://t.co/xE46bHiqGs 汚染水対策の「凍土壁」本格使用認めず 規制委 15年度中の完成、不透明に"

    heyheyhey
    heyheyhey 2015/12/20
    原発事故は未だ現在進行形だしアンダーコントロールも出来ていない。