タグ

2008年1月8日のブックマーク (13件)

  • 履歴書の書き方 - エンジャパンの転職サイト [en]社会人の転職情報

    箇条書きではなく、文章中心で経歴を記載した事で、わかりづらいWEB履歴書になってしまっています。でも同じようなWEB履歴書を作成している人は当に多いもの。R.KさんのWEB履歴書をみれば、きっと思い当たる節があると思いますよ。

  • ロスト・ジェネレーション - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51209545.html とりあえずメモ. 若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日の未来 (光文社新書) 作者: 城繁幸出版社/メーカー: 光文社発売日: 2006/09/15メディア: 新書購入: 17人 クリック: 447回この商品を含むブログ (613件) を見る 関連 「ロストジェネレーション」って?:http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20070430/p6 漫画で学ぶシリーズ:http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index11.html http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index.html *1 自己責任って流行ってるけど求人の枠が極端に狭いのは自分たちじゃどうにも出来ないもんな。学歴付けて

    ロスト・ジェネレーション - カレーなる辛口Javaな加齢日記
  • サービス終了のお知らせ

  • [ThinkIT] 第1回:システム発注担当者の苦悩 (1/2)

    企業のシステム管理部門、発注担当となる情報システム部の担当者からよく聞かれる言葉を挙げてみました。思い当たることもあるのではないでしょうか。 実話ですが、社内システムをはじめとして、受発注、製品の管理・流通といくつものシステムを構築している企業が、そのたびにシステム開発会社に満足できず、毎回違う開発会社を使っているが、なかなかいい開発会社にめぐり合えないと嘆いていました。 そんなにシステム会社の質は低いのでしょうか。 私の経験から答えれば「発注側の体制を変えるだけで、上手く行ったケースが多い」と言えます。確かに質の低い設計・開発しかできないシステム開発会社も存在しますが、大手開発会社からソフトウェアハウスに至るまで、優秀な技術者が多くいます。 システム開発は、発注側と開発側との共同作業です。いくら優秀な技術者が揃っている開発会社に依頼しても、発注側に問題アリではいいシステムは作れません。

  • 応募・面接のコツ

    正社員もアルバイトも、応募をするし面接をする。 アルバイトだから...っていい加減な応募をするのは困りものだし 正社員だからこそ...って緊張しすぎたら当の実力を発揮できない。 そこで、応募から面接までの How to について考えるのがページ。 正社員、アルバイトを問わず、応募や事前準備に役立ててください。

  • 聞かれて困る8つの質問【リクナビNEXT】 転職パーフェクトガイド

    面接で聞かれて困った質問をアンケートで転職活動者100人に聞いてみた。今回はそんな「答え方に困る質問」の裏にある、人事の質問意図を解説。また、それに対する答え方について、コミュニケーションのプロたちが詳しくアドバイス! ハナマルキャリアコンサルタントを設立。大学生の就職、社会人の転職に関する講演は年間100回を超える。就職関連の著書をはじめ、ブログで転職のアドバイスも。

  • ASCII.jp - TECH

    最新記事必読記事へ 12月27日(木)発売! 紙の週刊アスキーです 週刊アスキー特別編集『週アス2019January』★12月27日発売 「バトルフィールドV」をはじめ'18年末はPCゲーム大豊作。「ゲームもできるパソコン」に買い換えを検討しよう。来年こそは「格安SIM」に手を出したい人も用途に合わせ... 週刊アスキー特別編集『2019 冬の超お買物特大号』好評発売中! 週刊アスキー特別編集『週アス2018November』好評発売中! re:Union 2018 Osakaは幻のあのイベントの登壇予定者が目白押し リアルイイクラ納会はIT媒体の作り手と読者の新しいコミュニティだったのはないか スマホの紛失対応がチャットでできるエムオーテックスのSyncpit スタートアップのデータセンター利用を支援「スタートアップ企業支援プログラム」 マネージドMariaDB、Azure Machi

  • 社員35万人、子会社900社の日立グループは内部統制をこう整備した - @IT

    2007/01/17 連結従業員数が約35万人、連結子会社が932社(うち海外子会社が456社)という日立製作所グループが内部統制の整備を始めたのは2004年だった。日立製作所が米国ニューヨーク証券取引所に上場しているため、米国SOX法への対応が求められたのだ。日立製作所の監査室 内部統制グループ 上席監査部長で、同社の内部統制プロジェクトを主導する宮永義夫氏はグループ各社のトップのコミットメントを得ることに苦労したといい、「内部統制ができない会社は要らない会社だとまでいって進めた」と振り返った。 PDCA+モニタリングのサイクルで運用 宮永氏は1月17日の「日立 内部統制総合展 2007」で講演した。日立の内部統制プロジェクトの中心にすえたのは「PDCA+Mサイクル」だ。Plan、Do、Check、Actionの通常のサイクルに、モニタリング(監査)を加えた考えで、1年でこのサイクルを回

  • ASCII.jp - TECH

    最新記事必読記事へ 12月27日(木)発売! 紙の週刊アスキーです 週刊アスキー特別編集『週アス2019January』★12月27日発売 「バトルフィールドV」をはじめ'18年末はPCゲーム大豊作。「ゲームもできるパソコン」に買い換えを検討しよう。来年こそは「格安SIM」に手を出したい人も用途に合わせ... 週刊アスキー特別編集『2019 冬の超お買物特大号』好評発売中! 週刊アスキー特別編集『週アス2018November』好評発売中! re:Union 2018 Osakaは幻のあのイベントの登壇予定者が目白押し リアルイイクラ納会はIT媒体の作り手と読者の新しいコミュニティだったのはないか スマホの紛失対応がチャットでできるエムオーテックスのSyncpit スタートアップのデータセンター利用を支援「スタートアップ企業支援プログラム」 マネージドMariaDB、Azure Machi

  • 5分で絶対に分かる日本版SOX法 ― @IT情報マネジメント

    版SOX法がついに走り出す日版SOX法がついに走り出す 「日版SOX法」「米国SOX法」「J-SOX」「内部統制」など、つい3年前までは一般にはまったくなじみのなかった「内部統制」と「SOX」という言葉が乱舞し、上場企業はその対応に向け一斉に走り出した。 一方、走り出した企業の内部統制対応を支援すべく、コンサルティング会社やIT企業は大きなビジネス機会ととらえ、新たなサービスや製品の投入やプロモーションが花盛りである。 そのような熱い環境の中で、「日版SOX法は何をどれくらいの範囲で、どれくらいの深さで、良しあしの判断はどんな基準で?」などを解説した実務面でのガイドラインが「財務報告に係る内部統制の評価及び監査に関する実施基準-公開草案-」(以下、実施基準案)として、2006年11月21日に金融庁企業会計審議会から公開された。 公開草案なので確定版に向けた今後の議論の余地は残すが

    5分で絶対に分かる日本版SOX法 ― @IT情報マネジメント
  • IT担当者のための内部統制ガイド(7)SOX法対応では、システムの職務分掌作業が大変

    版SOX法(金融商品取引法)が内部統制報告書の提出を義務付けている2009年3月期決算まで、あと2年ほどとなりました。 3月末決算の企業は、内部統制報告書の評価対象期間が始まる2008年4月まで、残る作業時間が1年間を切りました。可能ならば、2008年3月末時点でシステム対応も含めたすべての整備作業が完了しているのが望ましいでしょう。しかし、実際には2008年度の組織変更やこれに伴うシステム変更も考慮すると、2008年夏ごろをデッドラインとするスケジュールを想定しているケースが多いようです。 現時点における内部統制対応の作業状況ですが、IT部門においても文書化対応作業の真っ最中で、これに次いで対応が必要となるシステム改修や再構築に向けた準備を進めているところです。 先行している企業では、すでに文書化作業をほぼ完了し、テスト・評価フェイズに入っているようですが、ここでIT統制を実現するた

    IT担当者のための内部統制ガイド(7)SOX法対応では、システムの職務分掌作業が大変
  • ITエンジニアが取り組む内部統制---目次

    2008年4月からの会計年度で日版SOX法の適用が始まる。今年度にやらねばならないことは,財務諸表に影響を与える大きなリスクをつぶすことだ。ITエンジニアがムダのない作業を実施するためのポイントを紹介する。 <目次> J-SOX対応の4柱とは リスク1:アクセス権管理が甘い リスク2:不正入力が可能 リスク3:開発と運用が分離できていない リスク4:変更管理ができていない

    ITエンジニアが取り組む内部統制---目次
  • ドクターQがお届けするIT統制ブログ ITサプリ: 日本版SOX法施行で、情報システムに求められる機能