タグ

2022年1月12日のブックマーク (3件)

  • ヒモみたいなのを飼って3ヶ月くらい経つ

    ちょっとした出会いがあって、それならたまに家に来てくれたらいいよその分お金渡すから。 という関係の同い年の友人ができた。 諸事情で休職中ということで、見た目もすごく好みだったので金で割り切れる簡単なセフレができるならいいと思った。 そもそもアプローチは向こうからで、お金なんていらないから会いたいって言っていた。 ただ、自分の育った家庭が極貧だったせいか貧乏な人間を見るのが苦手だった。 ストレスで酒を毎日飲むその男の姿を見て、対価はあるにしろ金を渡してみたかった。 毎月6万円。年収800万円の外をしない、少で固定費も少ない、掛けるとしたら美容費用くらいの寂しい女にとっては大した出費ではなかった。 男は大体週に一度来た。最初は居心地悪そうだったが、好きに過ごせと放っておいたらその内昼寝もするようになった。 皿を洗ったり、私の髪を洗ったり乾かしたり、一日中べったりくっついてきて、キスやセック

    ヒモみたいなのを飼って3ヶ月くらい経つ
    hhungry
    hhungry 2022/01/12
    駄メンズ増田
  • アニメ頭文字D、何が凄かったのか。なぜ新劇場版は評価されないのか

    頭文字D。今もなお伝説的な人気を誇るカーアクションアニメの金字塔である。 現在、第1期であるFirst StageがYoutubeで期間限定(〜2022/1/17)で配信されている。丁度いい機会なので、このアニメの何が凄かったのか。なぜ沢山の車好きが魅了されたのかを、独断と偏見で論じてみたいと思う。 頭文字Dで最も特筆すべき点は、当時最先端のCG技術を用いて作成されたカーアクションシーンだろう。特に、アニメ第1期であるFirstStageのアクションシーンは、今もなお高く評価できるものだと考える。 First StageのCGの描写は、今の水準からしたら非常にお粗末なものだ。曲線は多角形状にガタガタしていて、車体はテカテカ。あらゆるテクスチャは荒くチープで、木やギャラリーは立体的に見えない。 なぜこんな粗末なCGアニメーションが素晴らしいのか。それは、スポーツ走行する車の挙動を、忠実に再現

    アニメ頭文字D、何が凄かったのか。なぜ新劇場版は評価されないのか
  • ハコスコ、プロ向け360度カメラ「TECHE 360Anywhere 8K VR Camera」を販売開始

    Home » ハコスコ、プロ向け360度カメラ「TECHE 360Anywhere 8K VR Camera」を販売開始 ハコスコ、プロ向け360度カメラ「TECHE 360Anywhere 8K VR Camera」を販売開始 株式会社ハコスコは、プロ向け360度カメラ「TECHE 360Anywhere Professional Edition」の取り扱いを開始しました。同社はInsta360の国内代理店に加え、新たに中国瀋陽市に社を置くTECHEの国内代理店となります。 「TECHE 360Anywhere」の取り扱いを開始 360Anywhereは、TECHEが2020年に販売を開始したプロ向けの360度カメラです。4つの魚眼レンズを備えており、8Kでの撮影が可能。10bitカラーに対応し、暗所でも明暗差のある映像を撮影することができます。ライブストリーミング機能を用いることで、

    ハコスコ、プロ向け360度カメラ「TECHE 360Anywhere 8K VR Camera」を販売開始
    hhungry
    hhungry 2022/01/12