hi-ba-riのブックマーク (129)

  • 驚愕…!25歳サラリーマンが、3000万円で「会社を買った」話(現代ビジネス編集部) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)

    最初は起業を考えていたけれど 「学生時代から、会社員として働き続けるのではなく、いつかは独立したいと思っていました。ただ、いざ独立しようと心に決めても、起業がいかに難しいかということも分かっていたので、なかなか踏み出せなかった。他の選択肢はないものかと思っていたところに、『会社を買って、経営者になる』という方法があることを知り、熟考の末、思い切って会社を買うことにしました。 『経営者』になって3ヵ月。業務の改善や経営の合理化を進めた結果、会社の収益は向上していますし、なにより、自分が決めたことが経営に直結することに、大きな責任とやりがいを感じています」 こう語るのは溝口勇樹さん。大学卒業後、約一年半勤めた日立製作所を退社し、今年7月から京都の製造所「美山精機」の社長に就任した。弱冠25歳。その若さで社長になる、というのもなかなかだが、溝口さんの場合、家業を継いだわけではなく、美山精機を「買

    驚愕…!25歳サラリーマンが、3000万円で「会社を買った」話(現代ビジネス編集部) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
    hi-ba-ri
    hi-ba-ri 2018/11/02
    売上3000、利益500ということは   PER6で営業利益率25%超、1800万貸した銀行の担保から総資産を推定するとROAも高そう  景気循環企業としても冷静に考えて優良企業、冷静に調べて大胆に決断したと感じた。
  • 谷 好通コラム

    hi-ba-ri
    hi-ba-ri 2018/03/19
    もう、元気じゃん!!
  • 金銭感覚が違う彼女と結婚して夫婦になって思うこと - 共働きサラリーマンの家計簿

    『ダブルチーズバーガーを頼む人は、コスパとか考えないのかな。』 家族でマクドに行くときはいつもそんなことを話す。 ・チーズバーガーは130円 ・ダブルチーズバーガーは320円 中身が2倍に増えただけのダブチ。でも料金は2倍以上。だからチーズバーガーを2個買った方が安いわけで。 何ともおかしな価格設計。 でも彼女がいつも頼むもの。 "ダブルチーズバーガー" 僕ら夫婦は金銭感覚が合わない。 金銭感覚のない僕の嫁 (こうして見ると美味しそう) 自分がべるものの原価率。 そんなことはどうでもいいのだ、彼女にとって。 ・これがお得だとか ・割高だとか それらは自分の選択に影響しない。切り離している。コスパの良さすら考えない。でも欲しいものは常にある。 彼女には金銭感覚がまるでない。いや、少しはあるのかもしれない。でもそれはとても薄いもの。 間違いなく言えることは、彼女はお金があれば、あるだけ使って

    金銭感覚が違う彼女と結婚して夫婦になって思うこと - 共働きサラリーマンの家計簿
    hi-ba-ri
    hi-ba-ri 2018/03/16
    ほぼ、思考も境遇も同じでびっくりした。 夫婦で同じ思考だと却ってギクシャクするから、自分で納得するしかないのだ。 ただうちの嫁さんは、 “大丈夫だよ、何とかなるよ。私が稼ぐから" という言葉はない。
  • 格安レンタカー「ガッツレンタカー」が関東へ本格進出 1日867円から - TRAICY(トライシー)

    格安レンタカー「ガッツレンタカー」を運営するガッツ・ジャパンは、関東へ格進出する。 2月に部・研修センターを併設する「ガッツレンタカー東大宮駅前店」を出店した。24時間2,000円から、1ヶ月以上の長期では1日あたり867円から利用できる。保有車両は軽自動車のみ、長期間利用者にターゲットを絞ることで、接客や洗車にかかる人件費や店舗維持費を削減している。 2017年2月にFC部を立ち上げ、フランチャイズ形式で店舗数を拡大しており、現在は約100店舗を展開している。関東では埼玉に3店舗、千葉に9店舗、東京に3店舗、神奈川に4店舗を展開している、東京23区内には2拠点のみに留まっており、事業拡大や知名度向上を目指す。2019年までに200店舗の出店を目指す。 「ガッツレンタカー東大宮駅前店」には、新事業の介護レンタカーさくら」も併設する。 ⇒詳細はこちら

    格安レンタカー「ガッツレンタカー」が関東へ本格進出 1日867円から - TRAICY(トライシー)
    hi-ba-ri
    hi-ba-ri 2018/02/10
    この事業関連の投資はしてないが、こういう低価格戦略がとても怖い。競争は怖い。
  • 家庭ごみ:集積所やめたら減った 戸別収集、都市部で増加 | 毎日新聞

    各家庭の玄関先に置かれたごみ袋を回収する清掃職員=東京都品川区で2018年2月1日午前8時12分、鈴木理之撮影(画像の一部を加工しています) 家庭ごみの集積所を設けて一括して収集するのをやめ、各家庭の前にごみを出してもらう「戸別収集」を導入する自治体が都市部で増えている。元々は、ごみを出した家庭が分かるようにすることで、マナーを改善しようと始まったが、ごみの量が減るという思わぬ効果もあり、自治体側は「住民の意識向上につながっている」と分析する。 人口の多い都市部では、ごみ回収の効率を重視し、町内会など一定の区域ごとに自治体が指定した集積所にごみを出すのが一般的だ。これに対し、戸別収集は自宅の玄関先や集合住宅の前にごみを出し、清掃職員が一軒ずつ収集する。

    家庭ごみ:集積所やめたら減った 戸別収集、都市部で増加 | 毎日新聞
    hi-ba-ri
    hi-ba-ri 2018/02/03
    なんか、美談すぎませんか。日本中のカラスが集まりそうですけど
  • トヨタの商用コンセプトカーが画期的である理由 | 加谷珪一 公式サイト

    トヨタが画期的な商用コンセプトカーを発表しました。トヨタは世界のトップメーカーであるにもかかわらず、自動運転やEV化で少々、出遅れた状況にあるともいわれています。しかし、今回、発表したコンセプトカーは、こうした状況を一気に挽回できる可能性を秘めています。 2018年1月、ラスベガスで国際家電見市(CES)が開催されましたが、トヨタ自動車はこの展示会において、次世代型商用電気自動車(EV)のコンセプトカー「e-Palette Concept」を出展しました。 「e-Palette Concept」の最大の特徴は、各種ITサービスとの連携が前提になっていることです。 自動運転車が普及した場合、クルマが所有するものから利用するものへとシフトすることはほぼ確実でしょう。部品点数が少ない電気自動車の場合、クルマの製造コストが大きく低下しますから、高額な自動車の販売で利益を上げてきた自動車メーカーと

    hi-ba-ri
    hi-ba-ri 2018/01/25
    >トヨタはこのクルマの制御について仕様を公開し、どのような自動運転システムでも接続できるようにしました。
  • 大衆に従ってはいけない(株式投資本オールタイムベスト67位、オニールの空売り練習帖4)。 - みきまるの優待バリュー株日誌:楽天ブログ

    Jan 17, 2018 大衆に従ってはいけない(株式投資オールタイムベスト67位、オニールの空売り練習帖4)。 カテゴリ:株式投資全般 ​ さて今日は株式投資オールタイムベスト67位 オニールの空売り練習帖(ウィリアム・J・オニール、ギル・モラレス著、パンローリング社) の第4弾です。​ 今日も第1章 いつ どうやって空売りするのか からオニールの超名言を見ていきましょう。 ​市場において全員がそうであると思えることは、ほとんどそうなった試しがない。 市場においてあまりにも明白なものがうまくいったことはほとんどない。​ ​株式市場において、大衆に従ってうまくいった試しはほとんどない。​ 前世紀の大投資家である ​クロード・N・ローゼンバーグ・ジュニア​ も1962年のベストセラー、株式市場入門 の中で、 ​大衆の動きは、まず間違っていると思ってよい。 ​ 大衆は、投資も株式市場も十分

    大衆に従ってはいけない(株式投資本オールタイムベスト67位、オニールの空売り練習帖4)。 - みきまるの優待バリュー株日誌:楽天ブログ
    hi-ba-ri
    hi-ba-ri 2018/01/17
    大衆は感情に突き動かされ、これまでの歴史を見る限り一貫して間違ってきた と言える。。。 ​自律的な思考を忘れ、屠畜場に引かれる仔羊の群れに迷い込んではならない
  • 2018-01-08

    昨日は経済評論家、勝間和代さんのご自宅を訪問し、お事やら新春対談やら(?)楽しんできました。 が、もともとの訪問目的は「モノが少なく生産性の高い生活」について学ぶこと。 勝間さんは 2年ほど前、自宅に溢れる大量のモノを処分し、今もそのすっきり自宅を維持。 下記のようなも出されており、論理的で生産性の高い家事を実践されています。 勝間式 超ロジカル家事posted with amazlet at 18.01.08勝間和代 アチーブメント出版 売り上げランキング: 3,113 Amazon.co.jpで詳細を見る そこでまずはお部屋やクロゼットを見せてもらったところ、リビングスペース始め、玄関や台所も一般よりかなり大きいのですが、モノは少なく超すっきり。 特に、洋服、カバン、など、女性宅で増えがちなモノはかなりの規律を持って抑えていらっしゃる感じ。 でも・・・一方で iPad はキッチン

    2018-01-08
    hi-ba-ri
    hi-ba-ri 2018/01/08
    この、キッチンハンパないな…。でも、なんかポリシーは、真似できるかもしれない。
  • 【税率引き下げだけじゃない!】米国税制改革が企業に与える影響まとめ | Grow Rich Slowly

    hi-ba-ri
    hi-ba-ri 2017/12/24
    僕でも分かりやすい、助かる
  • なぜ日産の西川社長が国交省の役人にひれ伏すのか?

    TVをつけたら日産の西川社長が深々を頭を下げている。相手は誰かと思いきや国交省の役人だった。西川社長について厳しいことを書くことも希にはあるかもしれないだろう私でも、このシーンに強い違和感を覚えます。バックボーンをじっくり考えて頂きたい。西川社長は日にとって貴重な外貨を稼ぎ、雇用をもたらす企業の代表だ。 方や国交省は一銭も稼がず、国民や企業の税金で喰っており、しかも自分達の天下り先となるITSのため技術革新の足を引っ張る存在。立場的には西川社長の方が圧倒的に世の中のためになることをしている。しかも頭を下げている理由も、根っ子は国交省に原因あると思う。車検の認証システム、役に立ってるのは国交省の方だからだ。 今や工場から出荷した状態でクルマには何の問題も無い。だからこそ世界中に輸出され、そのままの状態で登録出来る。日だって同じ。なぜヤヤこしいシステムになってるかといえば、役人の仕事を作る

    なぜ日産の西川社長が国交省の役人にひれ伏すのか?
    hi-ba-ri
    hi-ba-ri 2017/12/23
    正論、賛成。
  • 谷 好通コラム

    hi-ba-ri
    hi-ba-ri 2017/12/19
    上場企業の社長同士の会話は面白そうですね。
  • ニュースコメント[楽天の携帯事業参入、2019年中にサービス開始、1500万人の利用者獲得目指す] | 無線にゃん

    楽天の携帯事業参入、2019年中にサービス開始、1500万人の利用者獲得目指す 具体的にどうやってエリア展開するのかはまだ分からないですが、なんだかだでドコモローミングありきでしか成立しないですよね。投資額もそうですが、もはや都市部には基地局を置けるスペースが一ミリもありませんから。このロケーション問題は10年も前から顕在化していて、都市部では確保は不可能と言われています。そりゃ空から眺めればいくらでも隙間はありますが、すべての土地や建物には所有者という人格がヒモづいています。うちのビルに穴あけたり傷つけたり重量物置きっぱなしにしたり想定外の台風や地震でアンテナが倒れて被害を受けても(お金で補償してくれれば)構わないよ、っていうおおらかな所有者はほぼ尽きた、という問題です。そのおかげでロケーション確保費用はどんどん高騰していて、これまではまったくビジネスとして成り立つわけが無いと思われてい

    hi-ba-ri
    hi-ba-ri 2017/12/15
    さすがだなぁ、やっぱり専門家にはかなわない。
  • 元モー娘 保田圭 マクドナルド伝説 - 愛すべき道具達・・・。:楽天ブログ

    2010年03月30日 元モー娘 保田圭 マクドナルド伝説 (1) カテゴリ:愛すべきコピペ 元モーニング娘。 保田圭 伝説 1996年6月 高校中退後、マクドナルド木更津店にアルバイトとして入社 1996年6月 約2週間ほど見習いとして研修を受ける 1996年7月 研修の後も引き続きレジ、店内清掃などの職務にあたる 1996年8月 夏休みの帰省大学生バイトなどがいない時に調理などの違う職務も体験し、 ほとんど休み無しでフル回転でシフトに入り、周囲から信頼を得る 1996年12月 相変わらずの大車輪の仕事ぶりで活躍。クリスマスイブにはやはり仕事が入ってた。 1997年4月 アルバイトにしては珍しくほとんどの仕事ができるため、 店長より上級ランクマニュアル(目茶苦茶分厚いのが数冊)を与えられ、 目をかけてもらう。以後発注、在庫管理の手伝いをする。 1997年6月 在庫管理中冷凍庫にて倒れる(

    元モー娘 保田圭 マクドナルド伝説 - 愛すべき道具達・・・。:楽天ブログ
    hi-ba-ri
    hi-ba-ri 2017/12/11
  • 谷 好通コラム

    hi-ba-ri
    hi-ba-ri 2017/12/05
    キーパー社長、ここまでペラペラ話してくれるから、僕の苦手な成長株だけど、保有していられる。
  • 相撲の「注射システム」はどのように機能しているのか?(山田順) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    毎日、毎日、日馬富士暴行事件テレビでの大報道が続いている。そして毎回、お決まりの「1日も早い解決が待たれます」で番組が幕を閉じるから、いつまでたっても終わらない。 はっきり言って、この問題は解決できない。なぜなら、そのためには相撲が「注射」(これをマスコミは八百長と呼んでいるがそうではない)と「ガチンコ」で成り立っていることを認め、それを前提としてどうするかを真剣に話し合わなければならないからだ。 しかし、これまで相撲協会は「注射」を「無気力相撲」などと言い換え、ないものとしてきた。したがって、今回の事件の背景に“モンゴル互助会”があったことも認めるわけにはいかないのだ。 もし認めてしまえば、それ以前に、日人同士で行われてきた“互助会相撲”も含め、すべての記録(たとえば大鵬の32回の優勝、千代の富士の53連勝、朝青龍の35連勝、白鵬の63連勝と優勝40回など)を破棄しなければならなくな

    相撲の「注射システム」はどのように機能しているのか?(山田順) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    hi-ba-ri
    hi-ba-ri 2017/12/02
    cf動いたとき税金どうすんの?星のやりとりならbsとplなのでいいけど。板井さんは、デキるブローカーやないか笑
  • 革命バカ一代、塩見孝也、死す。

    塩見孝也。1960〜70年代、革命を目指し、武装蜂起を主張した赤軍派の元議長。70年、ハイジャックの共謀や爆発物取締法、破壊活動防止法違反などで逮捕。獄中20年。89年、出所。晩年はシルバー人材センターの紹介で東京・清瀬のショッピングセンターで駐車場管理人をしていた。享年76歳。11月14日、心不全のために亡くなった。 出会いのきっかけは、私が23歳の頃、ロフトプラスワンに「元赤軍派議長が語る!」的なイベントを見に行ったことだった。なぜわざわざそんなイベントに行ったかというと、当時の私は生きづらさをこじらせていて、近い過去に政治とかに怒って火炎瓶とか投げまくってた「政治の季節」に多大な関心があったからである。 翻って、自分の周りを見ると、半径5メートルの世界で消費活動だけしてろ、という空気の中、政治や社会に関心を持とうものなら「ヤバい奴」扱いされるという圧力に満ちていて、なんだかとっても息

    革命バカ一代、塩見孝也、死す。
    hi-ba-ri
    hi-ba-ri 2017/12/01
  • 【株主総会メモ】 8914 エリアリンク (17.03.30開催)

    — Mc.N@お手伝いフレンズ (@SyncHack) 2017年3月30日 8914 エリアリンクの株主総会に参加してきました。今回が初めてです。 目的は、会社説明会動画では知っていた経営者の林さんに実際に会ってみたいというミーハーな理由と、どんな株主がここを支えているのか見てみたいという好奇心がありました。今期から収益不動産の売却を止めるということもあってビジネスの転換期にあって、同経営していくのかというのも聞いてみたかったんです。 場所は、KKRホテル東京。東西線の竹橋駅から直通の地下道路を偶然見つけたので迷うことはなかったんですが、これに気が付けないとかなり迷ってたでしょうね。早めに現地に向かうことをオススメしたい。 参加者は、100人規模の会場で40人くらい。背広組が6割、女性少ない、個人投資家少ない、ヤング少ないと実に居心地が悪い状況でして初心者にはオススメしにくいです。 質疑

    hi-ba-ri
    hi-ba-ri 2017/11/30
    エリアリンク、やはりコンテナ締結の問題は、本則市場にて問題になるんね ここは、ストレージだけでなくて、相続としのニーズの売上もあるから予想以上のマーケットかもしれないですね
  • エアアジア・ジャパン就航記念レセプション、トニー・フェルナンデスCEO挨拶全文【全文書き起こし】 - TRAICY(トライシー)

    エアアジア・ジャパンが10月27日に中部国際空港で開催した、就航記念レセプションでのエアアジア・グループのトニー・フェルナンデス最高経営責任者(CEO)の挨拶全文をお送りする。 ■ みなさまこんにちは。一応ここに原稿を用意して参りましたけれども、これとは違う内容をお話したいと思う。栗原さま、和田さま、井沢さま、空港長の船山さま、皆様お集まりいただきありがとうございる。そしてまた、中部国際空港CEOの友添さま、素晴らしいビデオをありがとうございました。多大なご支援をいただきありがとうございました。 マイケル・キムさま、株主の皆様にもお礼を申し上げたいと思うのですが、どちらにいらっしゃるのかわかりません。長年の友人のフィンテックの山中さん、変わったのは髪の毛がちょっとグレーになったくらいでしょうか。ノエビアの方、今日はお越しになっていないと伺っていますけれども、長年に渡って支援ありがとうござい

    エアアジア・ジャパン就航記念レセプション、トニー・フェルナンデスCEO挨拶全文【全文書き起こし】 - TRAICY(トライシー)
    hi-ba-ri
    hi-ba-ri 2017/11/28
    トニーフェルナンデスさすが 「どうして私がきょう侍の格好しているのか。株主から身を守るためか。随分お待たせしてしまったので本当に身の危険を感じることもありました。」
  • 大型トラックの前に子供が飛び出す! 自動ブレーキの威力を見た!

    追記・世界的に話題となったこの動画、ボルボから「人間を感知できるシステムは付いていない」旨の返事があったそうな。ちなみにマツダの方は間違いありません。 『ロードカムズ』というドライブレコーダーサイトで紹介されたトラックのユーチューブが話題になっている。動画を見られるなら以下をぜひ。子供はキチンと守られるので安心してみてください。ボルボトラックスは乗用車と別の企業ながら、やはり自動ブレーキに注力してきた。 https://youtu.be/cJ4qhLNYKf4?t=22s おそらくモービルアイの新世代システムを採用していると思われる。クルマの横から出てくる歩行者に対し、マツダCX-5も大人なら45km/h。子供でも40km/hで停車可能です。上のケースは子供が逃げているので、マツダも同等の能力を持っていると考えていい。 こういった映像を見ると「運転が上手なら自動ブレーキなんかいらない」とか

    大型トラックの前に子供が飛び出す! 自動ブレーキの威力を見た!
    hi-ba-ri
    hi-ba-ri 2017/11/20
    車載カメラ市場は年間20%成長。 早く国内に義務化してほしい…。 いらない不幸が減る
  • 『お金は銀行に預けるな』を信じた人の末路  (勝間和代さんのヒット本に10年越しの書評を書いてみたんだ。)|酒井崇匡(Takamasa Sakai)

    お金は銀行に預けるな』を信じた人の末路  (勝間和代さんのヒットに10年越しの書評を書いてみたんだ。) ちょうど10年前の今日、2007年11月16日に、勝間和代さんの『お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基と実践』という新書が出版された。 資産を銀行預金の形でしか持っていないことのリスクと、分散投資のための基礎的な金融リテラシーを分かりやすく解説した入門書だ。 勝間さんのおそらく最初のベストセラーで、こののヒットもあって勝間さんは一躍、時の人として様々なメディアに登場することになり、勝間信者が増殖した。 きっと、このをきっかけに投資を始めた人も多かったのではないかと思われる。こので勝間さんが投資の初心者に勧めたのは、「日経平均と連動して値が上下するインデックスファンドを毎月決まった額購入すること(=ドルコスト平均法による日経インデックス投資)」だった。 しかし、である。

    『お金は銀行に預けるな』を信じた人の末路  (勝間和代さんのヒット本に10年越しの書評を書いてみたんだ。)|酒井崇匡(Takamasa Sakai)
    hi-ba-ri
    hi-ba-ri 2017/11/19
    株式の累積リターンの97%は配当再投資が生み出します。配当込みで行くと全くちがう結果になります。 http://growrichslowly.net/meaning-of-dividend-from-ny-dow-century/