タグ

2015年7月30日のブックマーク (5件)

  • ヒグマに近づかないで下さい! | pikki blog -知床ガイドのブログ-

    このヒグマ、車をユサユサと揺らしていました…。 車だからと言って安全ではないので絶対近づかないでください!! 【皆様へお願い】 ・野生動物には絶対に餌をあたえないで下さい。 人に慣れた野生動物は人に近づくようになり事故を引き起こします。 ・車でもヒグマにはむやみに近づかないで下さい。 近づくと身を守ろうと必死になることもあり危険です!! ・車窓は開けないで下さい! ヒグマは力の強い動物です。車内にいても安全ではありません。 ・距離があっても車から絶対に降りないで下さい!! ヒグマはとても早く走れます。(100m約7秒)もしコチラに向かってくるとあっという間に距離が迫り大変危険です。 【経過】 道路を渡ろうとガードレールの外で様子を見ていたヒグマに車が気が付き停車。 しばらくにらめっこ状態。 その後、車がヒグマの真横に横付け。 進路を塞がれたヒグマはガードロープをくぐり車の後ろへ回る。 ゆっ

    ヒグマに近づかないで下さい! | pikki blog -知床ガイドのブログ-
    hi_kmd
    hi_kmd 2015/07/30
    人に慣れて人と接触するような熊は駆除せざるを得なくなるから、熊など野生動物が可愛いと思うならばむやみに接触しない事がとても大事。
  • 編集コンテンツと誤認させて広告を届ける行為(ステルスマーケティング、いわゆるステマ)に対する考え

    いつもYahoo!ニュースをご利用いただきありがとうございます。 Yahoo!ニュースは、ニュース提供社の皆さまとともに、読者に有益な情報をお届けするためにサービスを運営しています。今回は、適切なサービス運営を阻害する、編集コンテンツと誤認させて広告を届ける不正かつ悪質な行為(ステルスマーケティング、いわゆるステマ)に対するYahoo!ニュースの考え方やポリシーの一部をお伝えしたいと思います。 報道によると、一部のニュースメディアにおいて、広告であることを隠し、編集コンテンツと誤認させて広告を届けるような行為が行われているということです。「ノンクレジットのネイティブ広告」「ノンクレジットのタイアップ記事」などと呼ばれることもあるようですが、読者を裏切るステルスマーケティング(いわゆる「ステマ」)の一種であり、優良誤認として景品表示法違反に問われる可能性もある悪質な行為です。 もし仮にYah

    編集コンテンツと誤認させて広告を届ける行為(ステルスマーケティング、いわゆるステマ)に対する考え
    hi_kmd
    hi_kmd 2015/07/30
    Yahoo!がインフィード広告に力を入れているのも関連していると思われる。広告入れたいならショバ代払え的な事。
  • 日本の会社には「遊び」がない–パトレイバー作者・ゆうきまさみ氏が語る組織論 | HRナビ by リクルート

    機動警察パトレイバー、鉄腕バーディー、白暮のクロニクルなど近未来SFを数多く手がけてきたマンガ家ゆうきまさみ氏。80年代から現在に至るまで、人気作を次々と生みだしてきた氏の作品に、HRナビ読者も親しんだ人が多いはずだ。 氏が描く世界では、皮肉の効いたギャグを交えながら、ちょっと世間からはズレた、けれども優秀なチームが困難な問題を解決していく様が丁寧に描かれている。ゆうきまさみ氏は、なぜ魅力的なチームや上司を描き続けることができるのか? そこにある質は何か?マンガ、アニメ、映画と現在も人気が続く機動警察パトレイバーの話題を中心にじっくり話を聞いた。 『機動警察パトレイバー 劇場版』(1989年公開)より。人型作業機械「レイバー」と警視庁特車2課の活躍が描かれる。劇場版は他に2作品、TVアニメシリーズは動画配信サイトで一部無料視聴も可能。(販売:バンダイビジュアル・発売:2008年7月2日・

    日本の会社には「遊び」がない–パトレイバー作者・ゆうきまさみ氏が語る組織論 | HRナビ by リクルート
    hi_kmd
    hi_kmd 2015/07/30
    ゆうき先生のバランス感覚が好き。
  • 【夏休み子ども科学電話相談 7/30】「カラスはどうして黒い色をしてるの?」実はカラスの目から見たら黒くない!

    まとめ 【夏休み子ども科学電話相談】まとめのまとめ 「夏休み子ども科学電話相談」のまとめが面白いので、個人的なまとめのまとめ('A`) で、作りましたが、誰でも編集可能にしてありますので最新版がアップされたら、どなたでも追加してください。 233306 pv 659 50 users 316

    【夏休み子ども科学電話相談 7/30】「カラスはどうして黒い色をしてるの?」実はカラスの目から見たら黒くない!
    hi_kmd
    hi_kmd 2015/07/30
    「もうすぐ」の基準の違いが面白い。ジャンルによって大小の感覚が全然違う。
  • ちょっとした相談//夏コミ同人誌について - orangestarの雑記

    夏コミ3日目日曜日 西し01b みかんの星 で参加します。 そこに、はてな村奇譚上下巻と「子を殺す仕事」とほか短編を集めた100Pくらいのを新刊として持って行く予定です。 それについて、ちょっと相談があります。 写植を打つべきかそのまま書き文字でいくのか。 写植の方が読みやすいんですけれども、雰囲気とか、肌感覚的には書き文字の方がよい感じもするので。 (以下制作中のもので、完成原稿ではありません) 写植なし 写植あり 参考にしたいので、ご意見をお願いします。 他にも こんな話や、 こんな話、 こんな話など いくつか短編が入ります。 よろしくお願いいたします。

    ちょっとした相談//夏コミ同人誌について - orangestarの雑記
    hi_kmd
    hi_kmd 2015/07/30
    手書きでたまに誤字を見つけるくらいのが好きです。