タグ

2017年10月16日のブックマーク (8件)

  • 10秒で読む日経!視点が変ると仕事や投資の種になる [まぐまぐ!]

    2017/10/16 No.3606 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 10秒で読む日経!視点が変わると仕事投資のネタになる ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ _______ 今日のNews  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ●1日の製造業への不信が広がっている。日産自動車の無資格者検査に続き、神戸 製鋼所でデータの改ざんの常態化が発覚した。世界に「メード・イン・ジャパン」 の名声を広げた名門企業の現場はなぜ綻んだのか。 すでに「モノ作り神話」が揺らいでいることはデータが示す。日生産性部に よると00年に米国に次ぐ2位だった日の製造業の労働生産性は14年に独英仏に 抜かれ11位に転落した。 日の製造業は今こそ変革が必要な時期に差し掛かっている。求められるのは 「現場の力」を再生するため、ダイナミックにカジを切る経営の力だ。 日経済

    10秒で読む日経!視点が変ると仕事や投資の種になる [まぐまぐ!]
    hi_kmd
    hi_kmd 2017/10/16
    へえ、「ボス潜入」の海外版と日本版にそんな違いが出ていたとは。
  • DuraPAC | ACME Video System

    Revolutionary Design Our engineers completely re-designed the DuraPAC from the bottom up to combine portability with power. In addition to its lightweight and compact form factor, it also has rubber corners and bumpers for added ruggedness. High-performance Technology The DuraPAC combines the Intel Core i7-4770K Haswell 3.5GHz (3.9GHz Turbo) Quad-Core desktop processor and GeForce GTX 760 to deliv

    DuraPAC | ACME Video System
    hi_kmd
    hi_kmd 2017/10/16
    でかかったMacintosh Portableの開発を指揮したガセーの退社時にウォークマンだと言ってラジカセをプレゼントされたらしいが、このマシンだとミニコンポくらいを渡さないとバランス取れない気がする。
  • いつの時代も、今が一番サイコー! と言う話。

    カスガ @kasuga391 このまとめコメント欄で山弘氏と塩田多弾砲氏が触れている「魔王との契約」という短篇がずっと気になってたんだけど、先日ようやく読むことができた。 togetter.com/li/1141487 via @togetter_jp 2017-10-10 17:57:18 カスガ @kasuga391 マルコム・ジェイムスンの「魔王との契約」(1943年)は、現在(1940年代)の懐古主義者の老人が、悪魔との契約によって20世紀初頭にタイムトラベルするが、当時の不便で未発達な社会でさんざんな目に遭うという話。 2017-10-10 17:58:13 カスガ @kasuga391 主人公のフェザースミス氏が黄金期だと記憶していた1900年代では、人々は一週間に一度しか入浴せず、ガス灯と共に周囲に悪臭を漂わせている。事は脂っこくて健康に悪いものばかりで、手に入る果物はリ

    いつの時代も、今が一番サイコー! と言う話。
    hi_kmd
    hi_kmd 2017/10/16
    「今がサイコー」というよりも、いつの時代にも「昔は良かった」という人がいっぱいいたということだよね。
  • 次はやはり女に生まれたい

    小学生のころ学校の先生が、男に生まれたい人〜 女に生まれたい人〜 っていうのやったら女皆無でみんな男に手を上げてた ふーん、女も男に生まれたいんだ、と思った。 だが俺は青かった。 世間のことが何もわかってなかった 30年生きていてわかったことがある 世の中は女の方が得だ 特に平成の日に生まれてくるなら、女一択だ 「今度生まれるなら絶対に女」と心に決めている 小学生の頃は無邪気に「男に生まれたい」とか言ってた女子たちも今頃は考え方変わってるんだろうな

    次はやはり女に生まれたい
    hi_kmd
    hi_kmd 2017/10/16
    次なんかないよ。死んだら終わりだ。
  • 関西の肉屋で売っているホルモン焼き巡り :: デイリーポータルZ

    大阪へ行く用事ができたので、以前に書いた「じゃりン子チエに出てくるホルモン焼きを探す旅」という記事の続きができないかなーと調べていたら、ごく一部だが肉屋の店頭でホルモン焼きを売っていることがわかった。 そうか、チエちゃんは仕入れ先の肉屋に嫁いで、そこでホルモンを焼きだしたのか。いや、そういう架空の設定作りはもういいか。とにかく焼肉屋とも串焼き屋とも違う、肉屋のホルモン焼きを巡ってこよう。 ※編集部注:なんと尼崎を大阪と勘違いしてたため、公開後一部修正しました。大変失礼いたしました。

    関西の肉屋で売っているホルモン焼き巡り :: デイリーポータルZ
    hi_kmd
    hi_kmd 2017/10/16
    疲れたときに見る用の写真が素敵である。
  • 「聞いた人が身震いするくらい怒られていた」 中2自殺:朝日新聞デジタル

    福井県池田町で自殺したとされる中学2年の男子生徒は、担任や副担任から再三しかられ、「死にたい」と漏らしていた。町教委は15日、有識者らでつくる調査委員会の報告書を公表。生徒が逃げ場を失い、追い詰められていく状況が詳細につづられていた。 「改めて亡くなられた生徒さんのご冥福を祈りますとともに、遺族の方々におわび申し上げます」。15日夜に池田町内であった記者会見で、内藤徳博教育長や堀口修一・池田中学校長らは深々と頭を下げた。 会見では16ページの調査報告書の概要版が配られた。内藤教育長は学校の指導体制に問題があったと認め、「生徒の特性を見極めていきたい。二度と繰り返さぬようにしたい」と述べた。 調査報告書は男子生徒の自殺…

    「聞いた人が身震いするくらい怒られていた」 中2自殺:朝日新聞デジタル
    hi_kmd
    hi_kmd 2017/10/16
    無料部分しか読んでないが、「生徒の特性」云々関係なくないか?この指導(?)が適切な生徒としてどういう生徒を想定しているのか説明してもらいたい。
  • interview with Yukio Edano | ele-king

    去る9月末、突然の衆議院解散と前後して野党第一党だった民進党が分裂し、その後も混乱が続いている。そのような状況のなか、来る22日には48回目となる衆議院議員総選挙が実施される。私たち『ele-king』はおもに音楽を扱うメディアではあるが、いまのこの政局を重要なものと捉え、初めて政治家への取材を試みることにした。以下のインタヴューは必ずしもその政治家への支持を呼びかけるものではないが、これを読んだ各々が自身の考えを深め、政治や社会に関心を寄せる契機となれば幸いである。 「僕は(自分たちを)少数派だとは思いません」──たったひとりで5日前に立憲民主党を立ち上げ、その呼びかけに応えて集まった候補者たちと選挙に臨もうとしている枝野幸男はそう言った。 9月の衆院解散後の野党第一党の崩壊劇で、小池百合子の「排除します」の一言は、その3ヶ月前に首相が放った「こんな人たち」よりもさらにストレートに私の胸

    interview with Yukio Edano | ele-king
    hi_kmd
    hi_kmd 2017/10/16
    格差拡大という、経済縮小・少子化・社会不安の根本原因に、政策の焦点を当てて見えるのはとても好感。音楽誌がこの熱量で報じることも、アートや文化側からの積極的な発信として感慨深く思う。
  • 男女の理想がどれだけ違うか一瞬でわかる比較画像

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    男女の理想がどれだけ違うか一瞬でわかる比較画像
    hi_kmd
    hi_kmd 2017/10/16
    このインターフェースである必要がない。このインターフェースは、同一レイアウトで微細な差を比較するなら意味があるけど、別物の全体の印象を比較するなら並べてみた方がわかりやすい。