タグ

ブックマーク / yamdas.hatenablog.com (3)

  • 「はてな故人リスト」の必要性? - YAMDAS現更新履歴

    [B! はてな] はてなアイドルの今 [B! はてな] はてブ有名人の生存確認 はてな版「あの人は今」が定期的に話題になるが、インターネットのゴミだめとして知られるはてな歴史を重ねた証といえる。なにしろ20年以上前からのユーザもいるわけで。 たいていの人は X なりを探せば消息はつかめるのだが、知られたユーザの中には既に鬼籍に入った人もいる。そうなると、「はてな故人リスト」みたいなものを集積する必要があるかもしれない、とふと思ったりした。 それを運営元に求めるのは現実的ではないが、例えばウィキメディアでは、Deceased Wikipedians というお亡くなりになったウィキペディアンの情報を集積するページがあったりする。 例えば2013年のページを見ると、アーロン・スワーツの名前にいきなり出くわすのである……ん? 今回見て知ったが、そのすぐ下には世界的に著名な映画評論家のロジャー・イ

    「はてな故人リスト」の必要性? - YAMDAS現更新履歴
    hi_kmd
    hi_kmd 2024/11/20
    「故人サイト」文庫化に伴って電子化されたんだ。サイトが消えると故人の足跡も消えるから、はてなのサービスも長持ちして欲しいなと思う。
  • 遂に『ファインマン物理学』全巻がHTML5でオンライン公開されていた - YAMDAS現更新履歴

    一年前に第1巻、第2巻の公開を紹介しているが、リチャード・P・ファインマンの『ファインマン物理学』の全てが公開されていた。 しかもこれ数式なんかの表示には HTML5 全面採用なんだよね。 ただし、オンラインで読むのが自由というだけで、これを使ったいろいろが許可されてるわけでないのに注意な。 ネタ元は Slashdot。 ファインマン物理学〈1〉力学 作者: ファインマン,坪井忠二出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1986/01/08メディア: 単行購入: 8人 クリック: 165回この商品を含むブログ (64件) を見る ファインマン物理学〈2〉光・熱・波動 作者: ファインマン,富山小太郎出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1986/02/07メディア: 単行購入: 4人 クリック: 14回この商品を含むブログ (39件) を見る ファインマン物理学〈3〉電磁気学 作者: フ

    遂に『ファインマン物理学』全巻がHTML5でオンライン公開されていた - YAMDAS現更新履歴
    hi_kmd
    hi_kmd 2014/09/08
    すごい。英語が読めると世界が手軽に広がるって実感する。学生の頃もっとまじめに英語をやっていればなあ、と後悔。一応英語テキストでゼミとかやってたけど、苦手意識はずっと抜けなかったなあ。
  • 「Tsundoku(積ん読)」が英語に? - YAMDAS現更新履歴

    "Tsundoku," the Japanese Word for the New Books That Pile Up on Our Shelves, Should Enter the English Language | Open Culture kingink さんのツイートで知ったが、「Tsundoku(積ん読)」が karaoke や tsunami や otaku みたいに英語になるで、という記事である。 しかし、英語には元々「積ん読」にあたる言葉がなかったのかな。 積ん読棚 幅35×高さ130cm (シルバー) 出版社/メーカー: 収納家具のイー・ユニットメディア: クリック: 3回この商品を含むブログを見る

    「Tsundoku(積ん読)」が英語に? - YAMDAS現更新履歴
    hi_kmd
    hi_kmd 2014/07/28
    元記事「外来語として『積ん読』を導入したら良いね」って感じの記事っぽい。後半、電子版はどう言ったらいいんだろう?って話がある。「積んドル」だと略し過ぎて通じないかねえ。
  • 1