タグ

clearfixに関するhibiki443のブックマーク (3)

  • 【CSS】clearfixを使わずにfloatを解除する | バシャログ。

    以前、floatを解除する clearfixハックという記事を書きましたが、できることならハックは使いたくないと最近思うようになってきました。 いろいろと検証した結果、今回ご紹介するのはハックを使用せずにfloatを解除するための方法です。 divの構成はこちら。 boxというクラス名の div (floatを解除するための div )は必要です。 cssのソース div.box { overflow: hidden; /* これがポイント */ position: relative; /* IE6でエリアを選択できるようにする */ /* DreamWeaverのデザインビューで正しく表示させる */ } div.left { float: left; /* 左に寄せて配置 */ width: 200px; } div.right { float: right; /* 右に寄せて配置 *

    【CSS】clearfixを使わずにfloatを解除する | バシャログ。
  • DreamWeaverのデザインビューで、clearfixのレイアウト崩れを防ぐ方法 | F+R (FplusR)

    今日は、DreamWeaverのデザインビューで、clearfixのレイアウト崩れを防ぐ方法を紹介します。 DreamWeaverのデザインビューで、clearfixを指定したときに、デザインビューではレイアウトが崩れてしまいます。 私はデザインビューをあてにしないで作業していますが、たまにはあてにしたくなる時もあります。 そんなときには、clearfixを指定している部分に、「overflow:hidden;」「overflow:auto;」のどちらかを指定します。 これで、デザインビューでclearfixが原因でレイアウトが滅茶苦茶になる時はなくなるでしょう。 ただし、「overflow:hidden;」「overflow:auto;」は、諸刃の刀ですので、番環境でのブラウザ確認はしっかりとやられたほうがいいでしょう。 これが原因で番環境でレイアウトが変になっても責任は取れな

  • Lucky bag::blog

    実践 Web Standards Design が電子書籍になりました 概要 拙著「実践 Web Standards Design」通称ホップ電子書籍版が改訂新版として10月3日に発売になりました。 公開日 2011-10-03T19:31:53+09:00 URI https://www.lucky-bag.com/archives/2011/10/wsd-epub.html カテゴリ Misc タグ Book CSS HTML XHTML NAVER Japanにジョインしました 概要 10月1日付けでネイバージャパン株式会社に入社してましたというご報告です。 公開日 2009-11-01T17:56:23+09:00 URI https://www.lucky-bag.com/archives/2009/11/joined-with-naver.html カテゴリ Misc タグ

    hibiki443
    hibiki443 2007/01/15
    ウェブやPC、マックなどに関してや日々の出来事について【CSSテクニック】
  • 1