2018年11月10日のブックマーク (2件)

  • 日本「高度なスキル持つ人材確保 最も難しい国」に | NHKニュース

    世界33の国と地域を対象にした人材のミスマッチに関する調査で、日は、IT分野などの高度なスキルを持つ人材を確保するのが最も難しい国だと指摘されました。 それによりますと、求人が過剰な状態を「10」、人手が過剰な状態を「0」、均衡がとれた状態を「5」とした場合、日は去年より0.1ポイント上昇して最大の「10」となりました。 これは、スペインやルクセンブルクと並んでIT分野などの高度なスキルを持つ人材の確保が最も難しい国であることを示しています。 その理由として、労働人口の減少のほか急速な技術の進化に日の人材が持つスキルが追いついていないことを挙げ、背景には、横並びの給与など従来型の評価制度や日教育内容に問題があるとしています。 一方、今回の調査で人材の均衡がとれていたのは香港やインドで、外国から人材の受け入れを進めていることなどが背景にあるとしています。 記者会見したヘイズの日

    日本「高度なスキル持つ人材確保 最も難しい国」に | NHKニュース
    hibikidcap
    hibikidcap 2018/11/10
    "労働人口の減少のほか急速な技術の進化に日本の人材が持つスキルが追いついていないことを挙げ、背景には、横並びの給与など従来型の評価制度や日本の教育内容に問題があるとしています。"
  • 研究で明らかになった、「才能」とは何か|Kazuhiro Chida

    この記事は、フロリダ州立大学のアンダース・エリクソン教授の30年間に渡るスポーツ、音楽、チェスなど様々な分野における『超一流』とされるプロフェショナルに対する研究とロチェスター大学のエドワード・L・デシ教授の動機づけに関する研究を主に参考として論じます。 60秒でわかるこの記事の概要 生まれながらの天才は存在せず、IQも関係ない。超一流/一流/二流/三流を分けるのは『練習時間と練習の質だけ』である。 質の高い練習(限界的練習法)を長期間に渡り行うことによって最も変化するのは『脳』。MRI画像を用いた調査により対象分野に適応した脳の変化が能力の正体だとわかった。 身体的特徴(身長・骨格など)以外には才能といえるものは発見できず、トッププレイヤーに共通する遺伝的要素もない。短い時間で超一流になった例は存在しなかった(天才といわれるモーツァルトも誇張されていた)。伝統と歴史ある分野で成功するには

    研究で明らかになった、「才能」とは何か|Kazuhiro Chida
    hibikidcap
    hibikidcap 2018/11/10
    研究で明らかになった、「才能」とは何か|Kazuhiro Chida|note(ノート)