タグ

2009年2月19日のブックマーク (10件)

  • 未踏IT人材発掘・育成事業(ユース):2008年度下期採択プロジェクト概要(松本PJ) | デジタル人材の育成 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    未踏IT人材発掘・育成事業(ユース):2008年度下期採択プロジェクト概要(松PJ) 1.担当プロジェクトマネージャー 竹内 郁雄(東京大学大学院 情報理工学系研究科 創造情報学専攻 教授) 2.採択者氏名 チーフクリエータ:松 智行(フリー) コクリエータ:なし 3.未踏ユースプロジェクト管理組織 株式会社メルコホールディングス 4.採択金額 3,000,000円 5.テーマ名 世界一短いコードでwebアプリ作成ができるフレームワーク開発 6.申請テーマ概要 世界一短いプログラムの記述量でwebアプリケーションを作成をすることができるCommon Lispのwebアプリケーションフレームワークを開発します。ここで言う”フレームワーク”とは、HTML生成、入力値のバリデーション、オブジェクトデータベース、認証管理など、webアプリケーション開発に一般的に必要とされる全ての機能をAll

    未踏IT人材発掘・育成事業(ユース):2008年度下期採択プロジェクト概要(松本PJ) | デジタル人材の育成 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
    hibinotatsuya
    hibinotatsuya 2009/02/19
    これで300万円か…
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    鼻歌をうたって、もうすぐ15才 中3息子は、たまに歌を歌っている。 決して格的なものではなく、ボリュームが少し大きくなった、鼻歌って程度だが。 ごくたまに家族で行くカラオケは「嫌い」だと言って、小学校5~6年生から行かなくなったが、居間での大きめの鼻歌は良いらしい。 その鼻歌の曲目は…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hibinotatsuya
    hibinotatsuya 2009/02/19
    ライフハック
  • 「○x言語はもう終わり」というプログラマは終わり : 404 Blog Not Found

    2009年02月19日22:30 カテゴリLightweight Languages 「○x言語はもう終わり」というプログラマは終わり これ、 Perlはもう終り? | | プログラマ2.0日報 | あすなろBLOG すでにJPAの中の人が完璧に論破しちゃっている FUDを広げるのは誰の得にもならないと思うんだ。 - D-6 [相変わらず根無し] のだけど、お呼びがかかったので蛇足しておくことにする。 まずは各論から。 Perlはもう終り? | | プログラマ2.0日報 | あすなろBLOG 言語仕様が汚い。厳格にはサブルーチンの「引数」という概念がないし、変数はすべてグローバルで特に宣言した場合だけローカルになる...というあたりの仕様は、そりゃインタプリタの実装は楽チンだろうけども、美意識(とミスしにくさ)には欠けるよね。 汚いったって英語や日語ほどじゃない。そして英語や日語が汚い

    「○x言語はもう終わり」というプログラマは終わり : 404 Blog Not Found
    hibinotatsuya
    hibinotatsuya 2009/02/19
    言語戦争勃発!!
  • FUDを広げるのは誰の特にもならないと思うんだ。 - D-6 [相変わらず根無し]

    FUDを広げるのは誰の特にもならないと思うんだ。 以下、まぁ書き散らかしです。あんまり推敲してません。すまそ。ちなみに、下記記事に対するブクマはDISも多いけど、素直な反応もちらほらあるようで興味深い。 僕にとってのJavaは2001年に終わってますが・・・。同じ事何回も書かなくちゃいけない言語なんて死んだも同然ですよ。ライブラリもちらばってて何がどこにあるのかわかんないし。 って、書くのは簡単です。多分元記事をテンプレ化してほぼ同じ事をどの言語に対しても僕は書けます。 ただ、エンジニアという職種の人がそんなことしてるのはどうかなぁ、と。エンジニアの使命を問題を解くことです。何でつまづいたかとか、なにがむずかしかったとか、何ができなかったとかそういう事をちゃんと書いて欲しいなと思う。CPANのアップロードとかも状況に対しての認識もなく、「回数」という一面だけで判断をばっさりしてていいのでし

    hibinotatsuya
    hibinotatsuya 2009/02/19
    言語戦争勃発!!
  • Java はもう終り? - 宇宙行きたい

    というのはですね、私が使ってるサーバで事故があって、いろいろとサイトを再構築していたのですが、私のことですから、 自分が Java で書いた古い Servlet が大量にあって.... というわけで、完全復旧なんてできないかも?ともなってます。で、古い Servlet を復旧するためには、当然、 jakarta からライブラリを取ってきて、入れなおす ことが必要になります。結構盛んに jakarta ライブラリを使って書いてましたからね....で、です。そこで気がつくのですが、 あれ....jakarta ライブラリのバージョン更新があまり進んでない..... ということなんですね。たとえば、用途から考えて、現役でちゃんとメンテされているに決まっている tomcat あたりを基準に考えると、 2008年:2、2007年:11 というくらいの更新があります. mod-jk2 にいたってはサイ

    Java はもう終り? - 宇宙行きたい
    hibinotatsuya
    hibinotatsuya 2009/02/19
    言語戦争勃発!!
  • Perlはもう終り? | | プログラマ2.0日報 | あすなろBLOG

    というのはですね、私が使ってるサーバで事故があって、いろいろとサイトを再構築していたのですが、私のことですから、自分が Perl で書いた古い CGI が大量にあって.... というわけで、完全復旧なんてできないかも?ともなってます。で、古いCGIを復旧するためには、当然、CPAN からライブラリを取ってきて、入れなおすことが必要になります。結構盛んにCPANライブラリを使って書いてましたからね....で、です。そこで気がつくのですが、あれ....CPAN ライブラリのバージョン更新があまり進んでない.....ということなんですね。たとえば、用途から考えて、現役でちゃんとメンテされているに決まっている XML::RSS あたりを基準に考えると、  2009年:2、2008年:8、2007年:1、2006年:4というくらいの更新があります(要するについさっきも更新があった、くらいの頻度)。そ

    hibinotatsuya
    hibinotatsuya 2009/02/19
    言語戦争勃発!!
  • ヤフー、ソフトバンクIDCを450億円で買収--ソフトバンクから譲り受け

    ヤフーは2月19日、ソフトバンクIDCソリューションズ(旧ソフトバンクIDC)の全株式をソフトバンクから譲り受けると発表した。買収金額は450億円となる。ヤフーは同社を吸収合併する予定だ。 ソフトバンクはこれまでソフトバンクIDCソリューションの発行済み株式20万株、100%を所有していたが、これをすべてヤフーに売却する。譲渡日は2月24日の予定だ。 買収の狙いについて、ヤフーでは「IDCとのシナジー効果を最大限活用して次世代のインターネット事業における戦略的基盤を早期に構築することが可能となり、インターネット事業およびデータセンター事業の持続的な成 長と競争力の強化を図る」としている。 ヤフーによると、SaaSをはじめとするクラウドコンピューティングや、オープンプラットフォームが格展開される中で、同社もデータセンター事業の戦略的基盤を構築する必要があるのだという。これまでヤフーはデータ

    ヤフー、ソフトバンクIDCを450億円で買収--ソフトバンクから譲り受け
    hibinotatsuya
    hibinotatsuya 2009/02/19
    ヤフーがデータセンター買った
  • 仕事と才能・スキルをマッチングする Apolon

    仕事と人を繋ぐアポロン 只今サイトのリニューアル中です。 ご不便をおかけ致しますが、今暫くお待ちください。 サイトエンジン株式会社 運営会社 私たちは海外でのウェブマーケティングや日企業の海外進出を支援し、さまざまな国、人と仕事をマッチングすることを得意とする会社です。 2010年にはタイ・バンコクで子会社を設立し、タイだけではなくベトナム、インドネシアなど、急成長中の市場において現地語、英語、日語などによる販促やビジネスのマッチングのサービスを提供致しております。

  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    hibinotatsuya
    hibinotatsuya 2009/02/19
    それよりサービス残業を厳しく取り締まってください。
  • アメーバピグ

    2019年12月2日をもちまして、PC版アメーバピグ及びPCピグサービスはサービスを終了いたしました。10年間に及ぶ長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。

    アメーバピグ
    hibinotatsuya
    hibinotatsuya 2009/02/19
    あとで試す