2020年7月4日のブックマーク (5件)

  • はてなブログにお問合せフォーム(Googleフォーム)を設置する方法 - TomoGの独り言

    記事でははてなブログにお問合せフォームを設置する方法をご紹介していきたいと思います。このお問合せフォームはGoogleフォームを使っていきたいと思います。 そもそも設置する必要があるのか? Googleフォームを設置する方法 質問フォームを作成する オススメの設定 HTML出力 はてなブログへの設置 注意点 参考記事 そもそも設置する必要があるのか? そもそもはてなブログにお問合せフォームを設置する必要があるのか疑問に思う方も多いと思います。 これははてなブログが個人営利利用が可能になるときのルール変更で必須となりました。 下記が公式のアナウンスになります。 staff.hatenablog.com そして新規約の中に下記のような一文が存在します。 ・上記営利利用の定義4に相当する教育利用を除き、営利利用ブログには情報発信の主体を明らかにするため下記のいずれかの方法で運営者の連絡先を明示

    はてなブログにお問合せフォーム(Googleフォーム)を設置する方法 - TomoGの独り言
    hibiringo
    hibiringo 2020/07/04
    とても分かりやすくて助かりました!ありがとうございました。
  • 子供の視力低下。近視の治療で悩み中です。 - 日々りんご録

    こんにちは! 先日、子供達が学校健診の結果を持って帰ってきました。 そこには「医療機関の受診をおすすめします」の文字があります!! 視力の急降下 眼科を受診しました 1.眼鏡を作る 2.マイオピン点眼薬で近視を治療 3.オルソケラトロジーで治療 さいごに 視力の急降下 今回ひっかかった健診は視力です。見事に2人ともアウトでした。 長女:右眼C(昨年B) 左眼A(昨年A) 次女:右眼C(昨年A) 左眼D(昨年A) 「A…?Bって何?」ですよね。 お子さんがいらっしゃる方なら見慣れた結果ですが、初めて見た時は私も「分かりにくい!」と思ってしまいました。 以前の結果の書き方は、「1.0」とか「0.5」でしたよね。 今の学校健診ではA、B、C、Dの4段階で表示されます。 A:1.0以上 視力は良好です。 B:0.9~0.7 学校生活に支障のない見え方です。 C:0.6~0.3 教室後方から黒板の字

    子供の視力低下。近視の治療で悩み中です。 - 日々りんご録
    hibiringo
    hibiringo 2020/07/04
    ietatemamaさん 点眼薬の使用談はちらほらで、同僚も子供に使ってました。劇的な効果はなさそうですが…。近眼の苦労は、できれば子供にさせたくないですよね。ミセスマハトマさん そうなんですよ。遺伝なら治らない(;_;)
  • はてなブログ【プライバシーポリシー】の固定ページの作り方と設置の方法を詳しく紹介! - ハウリンの雑念だらけで生きている

    Amazon アソシエイトや Google アドセンスの申請をしようとする時必要な 「プライバシーポリシー」や 「お問い合わせ」の設置。 早速設置しましょう。 私は、設置を忘れて Amazon アソシエイトに落ちました(;'∀') みなさんには、そんな凡ミスのない様してもらいたいです。 今回は「プライバシーポリシー」の必要性や設置の仕方などを紹介します。 「お問い合わせ」の設置の方法はこちら⇩をどうぞ。 www.haurin-zatunenlife.com プライバシーポリシーとは プライバシーポリシーの必要性 文章に記載必須なこと 注意すべき点 文章の雛形 固定ページを作る サイドバーに設置する プライバシーポリシーとは ・個人情報について、その収集や活用、管理、保護などに関する取扱いの方針を明文化したもの。 ・すべてのウェブサイトに必要なものではありませんが、個人情報を収集するサイトの

    はてなブログ【プライバシーポリシー】の固定ページの作り方と設置の方法を詳しく紹介! - ハウリンの雑念だらけで生きている
    hibiringo
    hibiringo 2020/07/04
    最近、カスタマイズを始めました。とても分かりやすくて助かります!ありがとうございました!!
  • 【JavaScript】落ち物パズル制作? その3 - Little Strange Software

    どうも!LSSです!! 完成まで作るのかどうだか未定だった「落ち物パズル」制作ですが、どうもここまで来たら完成させたくなってきた今日この頃ですw 第一回 第二回 に続き、今回で3回目となります! 今回もまだ「消し」の部分作成には至っていませんが、それ以外の操作部の追加とデザインの調整を行いました! 今んとこ、こんな感じ 追加変更点 コマ色指定部分のCSS 落とす、の処理 謝辞 コード全文 今んとこ、こんな感じ 追加変更点 画面上部に「NEXT」として、「次のコマ」を予告表示しています。 「強制停止」をやめて「一時停止」にしました。再開可能です^^ 操作部に「↓落とす」を追加しました。 こないだ、シリーズ外の記事で書いた、光を入れる効果をコマと背景にかけています。 コマの色に似たものがあったので、見分けやすいように一部の色を変更しています。 コマ色指定部分のCSS .km{ position

    【JavaScript】落ち物パズル制作? その3 - Little Strange Software
    hibiringo
    hibiringo 2020/07/04
  • はてなブログ無料版からPROへ移行しました - 呵々大笑 ~かかだいしょう~

    皆さん、こんにちは大笑です。 実は、はてなブログ無料版からPROへ移行しましたので、ご報告をさせて頂きます。 以前から興味はあったので、普段から、いろいろな方の記事を拝見し、参考にさせていただきました。少し悩みましたが、まぁ、あとは勢いですね。 今日は、難しいことは抜きにして、私の思ったことを記事にしたいと思います。 (難しく考えていないし、考えられないもので、、、(;^ω^)) ▼詳しいことはこちらから hatenablog.com はてなブログPROに移行しちゃいました はてなブログ無料版とPROの違い 広告を消すことが出来る 独自ドメインの取得 カスタマイズでもっと自分好みに 基機能 料金プラン はてなブログPROへ移行した感想 はてなブログPROに移行しちゃいました はてなブログ無料版とPROの違い ▼無料版とPROの違いは下の表の通りです。 広告を消すことが出来る 自分自身はあ

    はてなブログ無料版からPROへ移行しました - 呵々大笑 ~かかだいしょう~
    hibiringo
    hibiringo 2020/07/04
    Pro移行おめでとうございます!同じく、ブログは長く続ける趣味にしたいと思ってます。これからもよろしくお願いします(^^)