タグ

2007年10月10日のブックマーク (10件)

  • ニコニコ動画が機能を大幅に拡大、「ニコンドライフ構想」を発表:ニュース - CNET Japan

    ニワンゴの「ニコニコ動画」が10月10日午後6時に大幅バージョンアップし、「ニコニコ動画(RC2)」となる。ニコニコ動画上にユーザーが生活する「ニコンドライフ構想」を掲げる。 ニコンドライフ構想とは、ニコニコ動画をユーザーがネット上で生活する場にしようというもの。人が集まって楽しむという生活の基的な部分をネットで実現することで、「ネット上で第二の人生を送る」(ニワンゴ取締役管理人の西村博之氏)というものだ。 ニコニコ動画(RC2)へのバージョンアップに伴う大きな変更点は大きく5つ。1つめは、動画投稿者のみが書き込むことができ、視聴者からのコメントが大量に寄せられた場合でも消えずに表示される「投稿者専用コメント」機能を設けたことだ。視聴者向けの注意書きなどが書ける。「字幕inのぱくりみたいなものです」(西村氏) 2つめはニコニコ動画専用のスクリプト「ニコスクリプト」を開発し、投稿した動画上

    ニコニコ動画が機能を大幅に拡大、「ニコンドライフ構想」を発表:ニュース - CNET Japan
  • 株式会社カプコン プレスリリース 2007年度 | 「プレイステーション・ポータブル」向けソフト『モンスターハンターポータブル 2nd G』を2008年3月に発売決定

    カプコン、実写映画『ストリートファイター(仮題)』の豪華キャストを決定~『ストリートファイター』生誕20周年プロジェクトとして、2009年に全世界で公開~

    hiby
    hiby 2007/10/10
    うおおおおおAAに新たな1ページが。また焼き直しかなー。
  • 「iPod touch」からiTunesをコントロールする「Signal」 - ネタフル

    Your iPhone/iPod Touch is a remote controlというエントリーより。 Well using Signal you can use your iPod Touch as a media remote to control you music from where ever you are. 「iPod touch」からiTunesをリモートコントロールすることができる「Signal」というソフトがありました。 Mac OS X用、Windows用があります。 インストールして起動すると、下記のようなダイアログが開きます。 このURLを「iPod touch」のSafariで開けばOKです。 左上の音符のアイコンをクリックすると‥‥ 楽曲を選択するとことができます。タップすると最初の画面に戻り、再生開始です。 最初はiTunesの曲をストリーミングして「i

    「iPod touch」からiTunesをコントロールする「Signal」 - ネタフル
    hiby
    hiby 2007/10/10
  • ハイエンドオーディオの世界はまだまだ大艦巨砲主義?

    ビールやチューハイをがっつり飲むのも素敵(ただしR20で)ですが、時には吟醸酒をゆっくりと楽しむのも、またいいものです(しつこいですがR20で)。 さてと先週末、「ハイエンドショウトウキョウ2007」と「インターナショナルオーディオショー」に行ってきました。持ち上げたら一発でぎっくり腰になりそうなド級アンプに、2揃えたら家が買えちゃうような超ド級スピーカーだけではなく、僕らんちの机の上や棚に置いて、素敵な音空間を紡いでくれそうなアイテムも紹介しましょう。 スピーカーはデンマークのメーカー、tangentの「EVO」です。お値段はペアで37800円。他にも黒、赤、白、黄のカラーがありましたよ。 ローリングストーンズやデビットボウイのPAにも使われていたサーウィンベガの「VE-5M」(左。44100円)。赤のエッジが印象的です。 なんで壁コンセントがショーケースに入ってんの! でもマジで音、

    hiby
    hiby 2007/10/10
    音の良さはコーンのでかさに比例するという戦艦大和理論。
  • 「iPod touch」アドエス+"ZEROProxy"でどこでもネット接続可能に - ネタフル

    Advanced/W-ZERO3 [es]とZEROProxyでどこでもiPod touchでネットする。というエントリーで詳しく解説されているというのを教えてもらいました。 ざっくりとした方法は次のような感じです。 アドエスでアドホックネットワークを作成し、そこに「iPod touch」で接続します。そこでアドエスをPHS接続し、無線LANをオン。 そして「ZEROProxy」というソフトを起動することで、アドエスを経由して「iPod touch」がネット接続できるようになります。 Windows Mobile を搭載したPDA等で動作するHTTPプロキシです。主に Advanced/W-ZERO3[es]、EM ONEなど無線LANインターフェイスを持つスマートフォンの通信回線で iPod touch の Safari を使うという用途を想定して作られています。 WiFiがないけれど手

    「iPod touch」アドエス+"ZEROProxy"でどこでもネット接続可能に - ネタフル
    hiby
    hiby 2007/10/10
    踏み台サーバ。zero-3がばらばらになったので交換してこれやるか。
  • iPod touchハードウェアレビュー

    ・分解/改造を行なった場合、メーカーの保証は受けられなくなります。 ・この記事を読んで行なった行為(分解など)によって、生じた損害はPC Watch編集部および、メーカー、購入したショップもその責を負いません。 ・内部構造などに関する記述は編集部が使用した個体に関してのものであり、すべての製品について共通であるとは限りません ・PC Watch編集部では、この記事についての個別のご質問・お問い合わせにお答えすることはできません。 このところ、iPodはshuffleやnanoばかり触っていたので、iPod touchの箱は大きめに感じた。体サイズも61.8×8×110mm(幅×奥行き×高さ)と、シャツの胸ポケットに入り、片手で持てるとはいえ、shuffleやnanoとはクラスが違う大きさだ。 ただし、厚みはかなり薄い。持った感触は固く薄い板の周辺を丸めたような感じで、表面はすべすべしてい

    hiby
    hiby 2007/10/10
    基盤に空きが無い、てことは容量増加版の新型機が出るとしたらチップ自体の量がでかくなるんかな。
  • 地デジ録画の新ルール名を「ダビング10」に統一

    社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)は2日、デジタル放送の新録画ルールにおいて、名称を「コピー9回+ムーブ1回(ダビング10)」に統一すると発表した。 地上デジタル放送録画番組の現在の運用方法である「コピーワンス」については使い勝手の悪さなどを理由に見直し作業が進められ、8月の総務省情報通信審議会にて、録画した1番組について9回までのコピー、10回目でムーブという新方式への移行が提案された。 現在、新運用ルールへの移行に向けた検討作業に着手しているが、「報道で様々な表現が使われて混乱が生じかねない状況になっていた」として、JEITAの関係事業委員会とコンテンツ保護検討委員会が呼称を「コピー9回+ムーブ1回(ダビング10)」決定した。ダビング10の読みは“ダビングテン”。 JEITAでは、ダビング10への移行にあたり、新名称とともに、以下の注意事項を訴えていく。 ダビング10はデジタル

    hiby
    hiby 2007/10/10
    笑えねえ。
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 「世にも奇妙な物語」でこれだけは見とけって名作

    とりあえず今まで見たもの ズンベロ、迷路、冷やす女、ロッカー、これが最期、サブリミナル にぎやかな卓、鏡子、懲役30日・・・他にもあったかも 世にも〜初心者の俺にはどれを見ればいいのか・・・話がいっぱいありすぎる とりあえず>>2見てる

    hiby
    hiby 2007/10/10
    Be silentが印象に残ってる。
  • DSAS開発者の部屋:特集記事『Linuxロードバランサ構築・運用ノウハウ』を公開します

    Linuxロードバランサ構築・運用ノウハウ』を公開します! これはWEB+DB PRESS Vol.37の特集記事としてDSASチームが執筆したもので、技術評論社様の許可を得て今回公開するはこびとなりました。 一口でいうと、「Linux+IPVS+keepalivedを使って、冗長構成(Active/Backup)のロードバランサを作るまで」の解説記事で、 サーバ負荷分散一般についてのはなし Linuxでロードバランサを作ってみる ロードバランサを冗長化 といった構成になっています。 みなさんがLinuxロードバランサを導入・構築・運用する際の一助になれば、DSASチームとしてもうれしい限りですので、是非、ご覧になってください! 第1章 サーバ負荷分散概論 特集のはじめに なぜサーバ負荷分散をするのか? サーバ負荷分散の実現方法 ロードバランサのいる構成 ロードバランサはなにを元に分散す

    DSAS開発者の部屋:特集記事『Linuxロードバランサ構築・運用ノウハウ』を公開します
  • PCビギナー救済連載「PCゲームのお作法」(10)ドライバ編・中-1

    (10)ドライバ編・中-1 第9回で,ドライバソフトウェアの役割,とくに,ゲームプレイにおいて最も重要なグラフィックスドライバの役割について説明した。 要するに,グラフィックスドライバとは,ゲームプログラムに書かれている内容を,正しくGPUに実行させるためのソフトウェアなのだ。より新しい世代のPCゲームをプレイしようと思うと,更新作業=アップデートを行って,新しいゲームプログラムに対応する必要が出てくる。 では,アップデートに当たって,何をすればいいのだろうか? 手順は,大きく分けて3ステップとなる。 グラフィックスドライバを入手する PCにインストールされている古いバージョンをアンインストールする 入手した新しいバージョンをインストールする 1.については,第9回で解説したとおりだが,あらためて確認しておこう。GPUメーカーは,自社製品用のグラフィックスドライバを公開しているが,基的に

    PCビギナー救済連載「PCゲームのお作法」(10)ドライバ編・中-1
    hiby
    hiby 2007/10/10
    clean install手順。