タグ

2019年12月2日のブックマーク (6件)

  • Windows 10への無償アップグレードキャンペーンはなぜまだ続いているのか? - GIGAZINE

    Microsoftは、2015年のリリースからWindows 7とWindows 8.1を対象にWindows 10への無償アップデートキャンペーンを行っており、既に4年が経過した記事作成時点でも無償アップデートは一部継続しています。来は1年で終了する予定だったWindows 10の無償アップデートがなぜまだ続いているのかについて、技術系ブログであるBorn's Tech and Windows Worldが解説しています。 Why the free upgrade to Windows 10 still works … | Born's Tech and Windows World https://borncity.com/win/2019/11/30/why-the-free-upgrade-to-windows-10-still-works/ Windows 7の正式サポートが20

    Windows 10への無償アップグレードキャンペーンはなぜまだ続いているのか? - GIGAZINE
    hick34d5
    hick34d5 2019/12/02
  • 「 業務委託 という雇用形態は、詐欺だと確信している 」:ある フリーライター の告白 | DIGIDAY[日本版]

    匿名を条件に音を語ってもらうDIGIDAYの「告白」シリーズ。今回はあるフリーライターが最近廃業したデジタルメディア企業での仕事を振り返り、メディア業界が労働法の抜け穴を利用している理由を説明してくれた。 米メディア業界は現在、労働組合の波に揺れているが、その一方で、福利厚生のない長期的なフリーランサー「パーマランサー」がフルタイム従業員と一緒に働いている。多くの場合、従業員として認められないまま、従業員と同じ量の仕事をこなしている。 匿名を条件に音を語ってもらうDIGIDAYの「告白」シリーズ。今回はあるフリーライターが最近廃業したデジタルメディア企業での仕事を振り返り、メディア業界が労働法の抜け穴を利用している理由を説明してくれた。 読みやすさを考慮し、内容には若干の編集を加えている。 Advertisement ──パーマランサーの問題点は? 業務委託の問題は、業界全体が同じ状況

    「 業務委託 という雇用形態は、詐欺だと確信している 」:ある フリーライター の告白 | DIGIDAY[日本版]
    hick34d5
    hick34d5 2019/12/02
  • 【日中アニメ産業最前線】『けものフレンズ』プロデューサーが語る「中国の若者が日本アニメから離れ始めた」 | 文春オンライン

    2017年、『けものフレンズ』を大ヒットさせ、一躍その名を知られるようになったプロデューサー、福原慶匡。現在も株式会社ヤオヨロズの取締役を務める傍ら、アニメ・音楽プロデューサー、芸能事務所の運営など多彩な活躍を続けている。また、コンテンツ研究のために慶應大大学院の博士課程に在籍し、研究者としての一面も持つ。 そんな福原プロデューサーがかねてより様々な場所で発言して来たのが「中国のアニメ産業の興隆・日のアニメ産業のピンチ」についてである。制作数も大きく伸び市場規模を急速に拡大させる中国のアニメ産業、そしてその一方で様々な構造的問題を抱える日のアニメ産業について、福原氏は警鐘を鳴らし続けてきた。 そんな福原氏から見て、日中のアニメ産業の最前線では今何が起こっているのか。現在発売中の『週刊文春エンタ! アニメの力。』と連動して、変わり続ける中国のアニメビジネスについて語ってもらった。(全2

    【日中アニメ産業最前線】『けものフレンズ』プロデューサーが語る「中国の若者が日本アニメから離れ始めた」 | 文春オンライン
    hick34d5
    hick34d5 2019/12/02
  • Xiaomiの日本参入は12月9日 Twitterで発表 「予定よりも早く会える」

    中国Xiaomi(シャオミ)は12月2日(日時間)、9日に日市場に参入することをTwitterで発表した。日向けに投入するスマートフォンや家電製品を9日に発表するとみられる。同社は「予定していたよりも早く日の皆さまにお会いできることとなり、大変うれしく思っています」とツイートしている。 Xiaomiは11月中旬、近く日市場に参入することを発表。Xiaomiのジユアン・ザン氏(マーケティング担当バイスゼネラルマネジャー)がWeiboで「2020年に進出する」などと投稿し、話題を呼んでいた。 同社はHuawei、Oppo、Vivoに次ぐ中国4位のスマホメーカーで、スマホとして初めて1億画素のカメラを搭載した「Mi Note 10」などをグローバル展開している。現時点で同製品を日で販売するかは不明だが、「コストパフォーマンスの高い製品を投入する」としている。 関連記事 中国Xiaom

    Xiaomiの日本参入は12月9日 Twitterで発表 「予定よりも早く会える」
    hick34d5
    hick34d5 2019/12/02
    日本語学科
  • 徹夜明けに、知らない人とウイグルを旅した日々のこと|砂漠

    徹夜明けに、知らない人と新疆ウイグル自治区へ旅行に行った。砂漠の中で仕事をして、夜行列車の窓からふるような星空を見て、廃墟の温泉で死ぬほど笑って、塩辛いミルクティーを飲んだ。 気が狂いそうなほど美しく、ありえないほど公安だらけの街で過ごした10日間の話。 怪しいインビテーション・フロム彼方 夏休みに、知らない人に誘われて、知らない人たち5人と、知らない国の知らない場所を旅することになった。twitterで、今まで全く交流がなかった人から突然誘われたのだ。なぜ誘われたのかもわからないし、なぜ、自分がその誘いに応じたのかもわからない。 当時の私は、激務で有名な会社の、最も激務と噂される部署で働いていた。会社の机で眠り、近くのジムでシャワーを浴び、充血した目でエクセルを叩く。正月もゴールデンウィークもなかった。ウイグル旅行の誘いが届いたのは、そんな折だった。 メッセージが目に入るやいなや、発作的

    徹夜明けに、知らない人とウイグルを旅した日々のこと|砂漠
    hick34d5
    hick34d5 2019/12/02
  • ウイグル自治区で公安警察から「重点旅客」に認定され熱烈歓迎をうけてしまった話|砂漠

    これまでのあらすじある日突然Twitterで知らない人から誘われて、なぜかウイグル旅行に行くことになった限界社畜OL・砂漠。しかし、空港に現れたのは、社会主義旅行を通じて人を社会生活からドロップアウトさせる謎の秘密結社「うどん部」だった。空中浮遊が特技の中国オタク・尊師、小柄でツインテール姿のちょっぴりエッチな美少女・レーニン。そんな怪しすぎる仲間たちとの珍道中に、中国公安の魔の手が迫っていて……!? (これまでの詳しい話を知りたいかたは前回のnoteへ) 公安から謎の「重点旅客」認定を受ける 寝台列車を待つ人々でにぎわう駅のかたすみで、私は虚空を見つめていた。ここは「重点旅客」待合室。突然、公安に声をかけられ、ここに連行されたのだ。出入り口では、警備員がにらみを効かせている。 「どうしてこんなことになってしまったのだろう……」 私は、ネットに出回るウイグルに関する噂話の数々を思い出し、自

    ウイグル自治区で公安警察から「重点旅客」に認定され熱烈歓迎をうけてしまった話|砂漠
    hick34d5
    hick34d5 2019/12/02