タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (11)

  • マイナンバー関連のトラブルは大した数ではない、なぜここまで大炎上するのか

    どうしたらこんなばかばかしい騒ぎになるんだろうね。何の話かというと、マイナンバー関連の一連のトラブルで、デジタル庁をはじめ政府が火だるまになっている件だ。現行の健康保険証の廃止とマイナンバーカードへの一体化を延期する、しないでドタバタ劇まで演じる始末。おいおい、一体どうなっているんだ。そもそもトラブルの件数が8500件程度なら大騒ぎになるような「大事件」ではないぞ。 まあ、そうは言っても、そりゃ国民からすると不安が高まるのは当然だ。何せマイナンバーカードを使ったコンビニ証明書交付サービスでの誤交付、別人の住民票などが交付されたという問題を皮切りに、マイナンバーを利用した各種事業で個人情報のひも付け誤りなどのトラブルが次から次への明るみに出たわけだしね。ただし、それがマイナンバー制度への不信感へと直結してしまったり、保険証の廃止時期を延期しようとしたりするのは明らかに行きすぎだ。 冒頭に書い

    マイナンバー関連のトラブルは大した数ではない、なぜここまで大炎上するのか
    hide213
    hide213 2023/08/15
  • 欧州のIPv4アドレスがついに完全枯渇、6億個弱を使い切った

    欧州、中東、中央アジアの一部を管轄する地域インターネットレジストリであるRIPE NCC(Reseaux IP Europeens Network Coordination Centre)は2019年11月25日、IPv4アドレスが完全に枯渇したと発表した。使用可能なプールに残っていた最後のIPv4アドレス(アドレスブロックのサイズは/22)を割り振ったという。 IPv4アドレスは32ビットしかないため、割り振りを続けていると、ある時点で枯渇することは予想されていた。この問題を解決するため、広大なアドレス空間を持つIPv6が登場したという経緯がある。 RIPE NCCは、全世界のIPアドレスを管理しているICANN(Internet Corporation for Assigned Names and Numbers)からIPv4アドレスを割り振られ、それをインターネットサービスプロバイダ

    欧州のIPv4アドレスがついに完全枯渇、6億個弱を使い切った
    hide213
    hide213 2019/11/26
  • YouTubeが独立系レーベルを遮断か、有料音楽サービス開始に伴い

    Google傘下のYouTubeが新たな音楽配信サービスを開始するのに伴い、インディーズレーベルの多くの動画が数日中にYouTubeからに消えることになりそうだと複数の海外メディア(英Reutersや英Guardianなど)が現地時間2014年6月17日、英Financial Timesの記事を引用して伝えた。 これらの報道によると、YouTubeは今夏にも有料の音楽サブスクリプションサービスを開始する予定。これに伴いYouTubeはレコードレーベル各社と新たなライセンス契約を結んだ。ところがその内容に異を唱える多くのインディーズレーベルが、契約の締結を拒んでいるという。YouTubeはすべてのコンテンツを新たな契約条項に基づき管理したいと考えており、合意しないレーベルのコンテンツについては、数日中に遮断を開始するとFinancial Timesは伝えている。 YouTubeのコンテンツ

    YouTubeが独立系レーベルを遮断か、有料音楽サービス開始に伴い
    hide213
    hide213 2014/06/18
  • 第1回:はやぶさ2ははやぶさの“後継機”ではない

    2014年冬、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の小惑星探査機「はやぶさ2」が小惑星「1999 JU3」に向けて出発する。 先代の「はやぶさ」は2003年5月に打ち上げられ、2005年9月に目的地の小惑星「イトカワ」に到着、数多の困難を乗り越えて2010年6月13日に地球に帰還した。帰還地のオーストラリア・ウーメラ砂漠の夜空を明るく照らしつつ崩壊する体と、その前を飛ぶ帰還カプセルの感動的な映像を覚えている人は多いだろう。はやぶさが宇宙の彼方で繰り広げた冒険と形容すべき探査と、劇的な帰還は大きな話題となり、映画(それも4!)にまでなった(「数多の困難を乗り越え帰還した『はやぶさ』」参照)。 あれほどの話題となったはやぶさだが、再度の小惑星探査を目指す「はやぶさ2」の道のりは、打ち上げ前から前途多難にして波瀾万丈だった。この連載では、はやぶさ2計画の概要、探査機の実際、そして実現に至るまでの

    第1回:はやぶさ2ははやぶさの“後継機”ではない
    hide213
    hide213 2014/05/07
  • [1]スマホがあれば手帳のほとんどの役割は代替できる

    ビジネスパーソン必携のツールである手帳。毎年秋ごろから翌年の手帳が続々と販売店の文具売り場に並ぶ。年末恒例の手帳選びを楽しみにしている人もいるだろう。しかし、スマートフォンがあれば、手帳のほとんどの役割は代替できる。 一般的な手帳は、月間予定表、週間予定表、メモ、アドレス帳、そして路線図や年齢早見表などの付録といった構成になっている。連絡先や予定を記入し、必要に応じてメモを取るのが基的な使い方だ。これらは、スマートフォンを使い、さらにパソコンを連携させればもっと便利にできる(図1)。 図1 紙の手帳の役割をスマートフォンで置き換えたときの例を示した。連絡先管理は、通話機能とリンクした標準の連絡先アプリを使うのが現実的。スケジュール管理や日記は、標準のカレンダーアプリまたは各種の手帳アプリで代替できる。さまざまな記録には、専用の記録アプリを利用する 連絡先については、紙で管理するメリットが

    [1]スマホがあれば手帳のほとんどの役割は代替できる
  • Windows 8.1は“ダメ”なOSなのか?

    Windows 8が登場してから早1年。そのアップデート版となる「Windows 8.1」が10月に登場したものの、Windows 7やWindows XPなど、旧型OSを使い続ける人が多いと聞く。かく言う筆者もその一人。会社でも家でもWindows 7を搭載したパソコンがメインマシンとなっている。では、Windows 8.1は“ダメ”なOSなのか。

    Windows 8.1は“ダメ”なOSなのか?
  • [落とし穴1]ネットワークがつながらない/遅い

    では、XPからWindows 7へ移行するときの注意点(落とし穴)を見ていこう。まずは、「ネットワークにつながらない/遅い」だ。 これは、XPで使っていたファイル共有サーバーやNASに、移行後アクセスしようとしてもアクセスができない、できてもデータ転送速度がXPのときより格段に遅いといったトラブルである。アクセスできない場合によくある原因が、「LanManager(ランマネージャー)認証のレベルが異なる」ことだ(図1)。XPとWindows 7以降で初期設定が変更された結果起こる。

    [落とし穴1]ネットワークがつながらない/遅い
  • スマートフォンの機種変更は2年が最適、は本当か

    スマートフォンの機能アップは日進月歩である。2012年後半に登場したモデルでは、無線LANルーターとしても使えるテザリング機能が全機種に付いた。CPUや通信の高速化も進み、画面操作も一層快適になった。これらの新体験を手に入れたいという買い替えの動機は、パソコンより強いといえそうだ。 スマートフォンは端末代が5万~8万円で、利用契約期間は端末の割賦販売を前提とした2年が主流になっている。このため、2年がたつのを待って、即座に機種変更するユーザーが多い。「従来の携帯電話端末では約3.5年だった平均使用年数が、スマートフォンに限ると契約期間と同じ約2年に縮まってきている」(ジーエフケー マーケティングサービス ジャパンの堤健一郎氏)という。 中古品売却の裏技も スマートフォンを契約すると、約5万~8万円の体を分割払いで購入することになる。機種変更の頻度が高いほど、最新機能を快適に使えるが、その

    スマートフォンの機種変更は2年が最適、は本当か
  • 「koboで電子書籍市場の半分を取る」、楽天の三木谷社長が宣言

    「2020年に日電子書籍市場を年間1兆円まで伸ばし、楽天は市場シェア50%の5000億円を取りたい。それが我々の使命だ」──。楽天は2013年4月4日、都内のホテルに大手出版各社を集めて、楽天ブックスと楽天koboの事業戦略説明会を開催した。 その席で講演した三木谷浩史会長兼社長は冒頭の構想を掲げ、出版各社に協力を求めた(写真1)。当面は2016年に電子書籍で年間500億円の流通総額の獲得を目指す。 2012年7月に電子書籍市場に参入した楽天は、これまでのサービス展開のなかで「品ぞろえの充実以上に、売れ筋書籍の電子化が急務であることが分かった」と説明(関連記事:楽天電子書籍端末「kobo Touch」は7980円、国内150万冊目指す)。2013年夏までに「楽天ブックスでの通常のの売れ筋ベスト1000タイトルのうち、80%を電子化してkoboで販売できるようにしたい」(三木谷社長)

    「koboで電子書籍市場の半分を取る」、楽天の三木谷社長が宣言
  • 実録!iPhoneをバックアップ/復元してみた

    2011年7月某日、記者が仕事で使っている米アップルのスマートフォン「iPhone 4」が故障した。機器を交換しデータを復元するまでの体験レポートを紹介する。 新品のiPhoneに交換 今回、記者が直面した不具合は、体下部にある「ホームボタン」の動作不良。アプリの切り替え操作などで多用するボタンだが、押しても反応しない現象が頻発していた。 iPhoneのデータは、アップルの管理ソフト「iTunes」でバックアップできる(図1)。iPhoneをパソコンに接続すると自動的に保存される仕組みだが、設定によってはいくつかのデータが保存されない場合がある。修理の前に「デバイス」アイコンを右クリックして表示する「バックアップ」を手動で実行すれば確実だ。

    実録!iPhoneをバックアップ/復元してみた
  • 自分専用の“DropBox”を作れる ownCloud

    ジャンル:ストレージサーバー構築ソフト ライセンス:GNU AGPL version 3 作者:Frank Karlitschek氏 URL:http://ownCloud.org/ ownCloudは、クラウドサービスである「DropBox」のようなストレージ管理サーバーを構築するためのソフトである。SSLを使った暗号化通信に対応しているため、インターネット経由で利用することも可能だ。 オンラインストレージサービスを提供するサーバーを構築できる(写真1)。ファイルのアップロードやダウンロードは、基的にWebブラウザを使う。WebDAVにも対応しているので、ファイルマネージャ「Nautilus」からアクセスすることも可能だ。

    自分専用の“DropBox”を作れる ownCloud
  • 1