タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

オープンソースに関するhide_o_55のブックマーク (4)

  • ニコニコ超会議2024 公式サイト | クリエイタークロス

    ニコニコ超会議2024では クリエイタークロスを中心とした 企画を展開していきます。 次回2024年2月1日(木) 19時頃に サイト更新予定です!

    ニコニコ超会議2024 公式サイト | クリエイタークロス
  • オープンソースコミュニティの運営について - 川口耕介のブログ

    先週末、ベイエリアの日技術者の交流会(?)であるJTPAに行って、「オープンソースコミュニティの運営について」というタイトルでHudsonのプロジェクトの初期から大きくなるまでの間の運営上の工夫などを発表してきました...というより、好き勝手にしゃべってきました。 オープンソースソフトウェアを沢山の人に使ってもらって沢山の人に開発者として参加してもらうには、相手の立場に立ってできるだけ色々な事を簡単にしていくといいですよ。それには技術的な工夫もあるし、もっとsocial hackのような工夫もあるし、どうやって見知らぬ他人同士が共同作業をしないで済むようにするか、みたいな話もありますよ。みたいな話です。僕としては、技術・プログラミングを使ってこういった質的には技術的でない問題を解決することができて、Hudsonはその点が自分でも気に入っているんだ、というような事を主張したかったのです

    オープンソースコミュニティの運営について - 川口耕介のブログ
  • 米Oracleが商用版の「Oracle Open Office」とWebアプリ「Oracle Cloud Office」を発表 | OSDN Magazine

    Oracleは12月15日(米国時間)、オープンソースの生産性スイート「OpenOffice.org」をベースとした商用版「Oracle Open Office 3.3」を発表した。同時にWebアプリケーション版となる「Oracle Cloud Office 1.0」も発表、モバイル端末などを利用してWeb経由でのアクセスやコラボレーションが可能となった。 Oracle Open OfficeはOpenOffice.orgと同様にドキュメントフォーマットとしてODFを採用、オープンな標準規格をベースとしつつMicrosoft Officeとの互換性も備えているという。ワープロ、表計算、プレゼンテーション、図形描画、データベースなどのアプリケーションを含む。 最新版ではOracleのビジネスインテリジェンス(BI)「Oracle Business Intelligence Server」、

    米Oracleが商用版の「Oracle Open Office」とWebアプリ「Oracle Cloud Office」を発表 | OSDN Magazine
  • "オープンソース"の名を冠したプロプライエタリな人向けのセミナーに参加した件

    先月中旬の話になるが、マイコミジャーナルで紹介されていた「事例に学ぶ オープンソース知財セミナー2010」というセミナーに参加してきた。(主催はオージス総研)サブタイトルは「オープンソースに潜む法的リスクとその対策のヒント」という謳い文句であり、オープンソース独特の法的リスクの話が聞けるかも知れないと思い申し込んだ。だが、結果は見事に裏切られた! ひとことで言うと、今回のセミナーはオープンソースのセミナーではなかった!というのが拙者の正直な感想である。あまりにも酷い内容だったと言って差し支えない。酷かったのは各々のプレゼンの質などではなく、その欺瞞に満ちたメッセージである。そのようなメッセージを放置すると、オープンソースに対する誤った知識が広まる恐れがあるので、エントリにて批判させて頂こうと思う。 キナ臭い基調講演基調講演はセミナーを主催したオージス総研の常務が行なった。滑り出しはオー

    "オープンソース"の名を冠したプロプライエタリな人向けのセミナーに参加した件
    hide_o_55
    hide_o_55 2010/12/02
    セミナーの名前を「OSSフリーライダー養成講座」にかえたほうがいいよ
  • 1