タグ

文章に関するhide_otuのブックマーク (22)

  • 馬鹿じゃねえの。<中川淳一郎の『絶歌』批判について>

    始めに、この文章は「元少年A」や『絶歌』に対する世間の大多数と反応と「真逆の主張」であることを先に示しておく。 中川淳一郎の『絶歌』書評に思うこと馬鹿じゃねえの。 この中川淳一郎っていう奴の『絶歌』の書評( http://biz-journal.jp/2015/06/post_10431.html )を読んで、正直こう思った。 ハッキリ言うけど、お前に元少年Aや太田出版を外道だなんて糾弾する資格なんてないだろ。正義ぶって身勝手な書評を書く前に、我が身を反省してみたらどうなんだ。 おそらく、中川淳一郎はこう思ってるんだろうな。 「この記事に誰も文句なんて言ってこない」 「元少年A」は叩かれて当然の「極悪人」で、それを一刀両断している中川淳一郎は「正義の告発者」だからな。 世間の感情と同調している中川淳一郎はきっと、どれだけ「元少年A」を扱き下ろしても大丈夫だと、そう思っているんだろう。 フザ

    馬鹿じゃねえの。<中川淳一郎の『絶歌』批判について>
    hide_otu
    hide_otu 2015/06/21
    安全圏から頭ごなしに否定するのも立派な暴力的な意味で一理あるとは思うけれど、としか。増田じゃなかったらなぁ
  • 中川淳一郎 on Twitter: "はてなの連中ってなんであんなに寛容さがないんだろうな。だからお前らは「村」扱いされて、実際の富が全然別のところにいるのに、それを認めずはてなマンセーし続けてどんどん存在感が減少していくんだろうね。一旦嫌ったヤツは一生許さんメンタリティで一生幸せに生きていってくださいね。"

    はてなの連中ってなんであんなに寛容さがないんだろうな。だからお前らは「村」扱いされて、実際の富が全然別のところにいるのに、それを認めずはてなマンセーし続けてどんどん存在感が減少していくんだろうね。一旦嫌ったヤツは一生許さんメンタリティで一生幸せに生きていってくださいね。

    中川淳一郎 on Twitter: "はてなの連中ってなんであんなに寛容さがないんだろうな。だからお前らは「村」扱いされて、実際の富が全然別のところにいるのに、それを認めずはてなマンセーし続けてどんどん存在感が減少していくんだろうね。一旦嫌ったヤツは一生許さんメンタリティで一生幸せに生きていってくださいね。"
    hide_otu
    hide_otu 2015/01/02
    煽りますねぇwwwみんな星が欲しいから賛同されるコメを打つ術を覚えただけですよ(適当
  • SFにおける「未来描写」の限界と時代性~ゆうきまさみ氏らのツイートを中心に

    未来を描いたSFは、しばしばその中での描写が現実を的確に予想し、人々を驚かせます…その一方で、実際に劇中の年代が来た時既に廃れたり変わったりしている「描かれた時代の風俗や常識」が未来にのこっています(笑)。 それもまた未来SFの魅力だと思いますが、実際に1980年代末に、90年代末の近未来東京を想像で描く「機動警察パトレイバー」を執筆したゆうきまさみ氏が、その話題について経験なども交えて語り、他のクリエイターも含めてさまざまな反響がありました。そのまとめです

    SFにおける「未来描写」の限界と時代性~ゆうきまさみ氏らのツイートを中心に
    hide_otu
    hide_otu 2014/12/22
    SFってリアリティの延長線上を想像するロマンスが込められていて、なおかつ現実と切り離した見方も時には求められる矛盾をはらんだジャンルで、そこもまた魅力の一つだなぁ、とスターウォーズ見ながら思った
  • あらすじを説明することが苦手すぎる

    「このアニメ面白いよ」 「へー、どんな話?」 「 」 ここでさらっとあらすじを説明出来ない! 要点をさらっとまとめて質を突く説明が出来ない! その場でストーリーを簡潔に説明したいのにまとまらない! 「蟲師・・・蟲っていうものがいて・・・普通の人には見えなくて・・・ 村人が困って・・・助ける・・・主人公が・・・」 「???」 「サイコパス・・・犯罪係数っていうのが・・・測れる世界で・・・未来?で・・・ 犯罪してないのに潜在犯って呼ばれて・・・その人たちが執行官で・・・公安局で働いてて・・・」 「???」 「牙狼・・・魔戒騎士の親子が・・・ホラーって敵を倒して・・・旅してて・・・親父はチャラいんだ・・・」 「???」 「四月は君の嘘・・・トラウマ?でピアノが弾けなくなった主人公が・・・バイオリンの女の子と出会って・・・天才だったから・・・ コンクール出て・・・治していくっていうか・・・」 「

    あらすじを説明することが苦手すぎる
    hide_otu
    hide_otu 2014/12/18
    固有名詞を極力省けば取っ掛かりが出来て伝わりやすい。大事なのは話の要点を理解すること。「ひょんなことで魔法少女の戦いに巻き込まれた少女が、様々な出来事に苦悩しながら魔女に立ち向かっていく物語。」
  • 青二才ってどんな人?

    ここまで自己顕示欲と承認欲求が強くてよくハッセみたいな事態にならないよなあ。はてな村民は優しいなあ。いや、FB民もか。まだ青二才のことがよくわかっとらんやつおるな。青二才に対して自己顕示欲とか承認欲求って言っても無駄だぜ。青二才は言葉の置き換えできない。相手がその言葉によって何を言ってるかって類推する能力は無い。あくまで自分のボキャブラリーの中でしか考えることが出来ない。相手が何を言ってるかはわかるところだけわからない。わかろうという努力は一切しない。だから、青二才人がその言葉に割り当ててる以外の意味で語りかけても青二才には理解できないよ。一つ一つの言葉の使い方がメッチャクチャ狭いんだ。だからしょっちゅう言葉の意味についてオレオレ定義の記事書いてるでしょ? 前置きはこの辺りにして、先に結論を書こう。青二才が何を目指して頑張ってるかというと延々とPVとかはてブ数という数字を出すことだ。ただ

    hide_otu
    hide_otu 2014/12/13
    並みのウォッチャーではこの文章量は出ないw
  • アスペルガーのはてなーへ。

    アスペルガーのはてなーのみなさんこんばんは。僕がいつも思っていたことと君たちが良くなるにはどうしたらいいかを書こうと思います。僕はたまに増田で文章を書くんですが必ずといっていいほど的外れなコメントがつきます。ツッコミどころはそこじゃないだろう?質・言いたいことはそこじゃない、という部分に執拗にツッコミを入れるコメントをしばしばみます。たとえば、北海道旅行に行って海鮮丼を頼んだら売り切れだったからいくら丼をべたんだけど、店員がイイ人でサービスしてくれた、って書くと、旅行北海道より沖縄だよね、海は綺麗だ、みたいな感じの頭の悪いトンチンカンなコメントが頻繁につくんです。アスペルガー云々じゃないくて、ただのバカなのかもしれないけど、君たちは質がどこにあるのか?に気をつけて生きていくといいと思うよ。質=幹 で、話の質がどこにあるのか?枝とか葉とかにとらわれないで、中心・一番大切なポイン

    hide_otu
    hide_otu 2014/12/13
    本質を突いたコメ読みたいなら取捨選択してくださいよwネットじゃ常識でしょうw
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
    hide_otu
    hide_otu 2014/12/12
    この記事の素晴らしいところは、読書の優位性を説くだけでなく、スマホを使う学生をクローズアップすることで多角的に展開し、次世代の在り方を提案したことでしょう。否定から始めた意見は生産性に乏しい
  • 武雄市の樋渡市長、ユーザーを「ひまじんうんこ」と侮辱。自ら市のガイドライン破る(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    スタバ図書館で有名な佐賀県武雄市の樋渡啓祐市長が、市の職員がウイルスに感染していると忠告してくれたユーザーに対して、『Facebook』上で「ひまじんうんこ」と侮辱していることが分かりました。 話の流れとしては、今年9月に市職員の森一也氏が『Gumblar』ウイルスに感染する、もしくはアカウントを乗っ取られるなどして『Twitter』のフォロワーに対してウイルスに感染するページへ誘導するダイレクトメッセージ(DM)を送りつけました。 ICT先進自治体 武雄市の職員からDMでマルウェアのリンクが届いたよ - Togetterまとめ 市職員はウイルス感染を否定するも証拠キャプチャありその後、DMを送られたユーザーが「ウイルスに感染しているのではないか」と連絡を取ったところ、森氏はこのことを今月28日になってFacebook内にて「からまれた」とオープン愚痴。 森 一也 - 小職も今年Twitt

    武雄市の樋渡市長、ユーザーを「ひまじんうんこ」と侮辱。自ら市のガイドライン破る(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    hide_otu
    hide_otu 2014/01/01
    つまり、よのなかうんこ
  • 「私には、不登校の娘がおります」 Amazonの「俺妹」レビューが泣けると話題に

    6月に最終巻が発売されたライトノベル「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」。Amazonに投稿されたあるレビューが感動的だと話題になっています(※レビューには結末に触れた部分があります)。 レビューの投稿者は現在高校2年生の娘を持つという41歳の母親。オタク趣味があることから壮絶ないじめを受けて不登校になっていた娘さんは、「俺妹」との出会いをきっかけに立ち直ることができたそうです。これをきっかけにお母さんも「俺妹」を読み始め、主人公たちと自分の子どもを重ねながら「異質な感銘を受けた」とのこと。 全巻を読破したことを娘に伝えると、「お兄ちゃん、また会いたいね。お兄ちゃん、大好きだった」と言われ2人とも号泣。実はこの家庭では4年前に兄を事故で亡くしており、物語と共鳴する部分が非常に大きかったようです。投稿者の母親は、崩壊寸前だった母娘を救ってくれたこの作品を「息子からの贈り物だったのかも知れませ

    「私には、不登校の娘がおります」 Amazonの「俺妹」レビューが泣けると話題に
    hide_otu
    hide_otu 2013/07/10
    泣く妹と母親の行動原理を包括する兄の事故話を最後に持ってくる構成力。素直に作り話であって欲しくないと思えるほど感銘を受けました
  • ひろゆき「金」について語る - おいらがお金を持ってわかったこと

    巨大掲示板2ちゃんねる」の開設者として知られる、ひろゆきこと西村博之氏が、「金」に関する自身の哲学を語りました。 おもしろくないヤツは、おもしろいヤツにお金を払っていればいい (以下、西村博之氏の語り) 結局さ、その見て欲しいやつってのはおっきい文字とか、水色とかオレンジとか、色変えたりとかいるわけじゃん。「見て欲しい」っていう時点でやっぱおかしいんだよね。その面白い文章っていうのを同じレベルで書いてたら、面白い文章がそのまま取られるわけじゃん。 でも自分から面白くないからなんか色を変えたりとか、サイズを大きくしたりとか、特殊なところでこう無理やり目立とうとするわけじゃん。それやっぱりそもそも面白くないから、色だったりサイズだったりっていう別のもので補完しようとしてるのね。その才能を補完しようっていう気持ちは分かるんだけどさ、でもやっぱり面白くないやつが何やっても面白くないのよ。それだっ

    ひろゆき「金」について語る - おいらがお金を持ってわかったこと
    hide_otu
    hide_otu 2013/06/11
    前半の面白い人にお金流せ的な話には賛同したい。自分が面白くない人間だと悟ってからはもっと建設的に考えるようになった気がする
  • 「はちま」「オレ的」の転載に怒り 個人ゲームブログからも「転載やめて」の声

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「盗作レベルじゃねーか」との非難も 「はちま起稿」「オレ的ゲーム速報」の無断転載が批判を集めている。ゲームブログ「絶対SIMPLE主義」は「名指しで転載禁止とかあんまりしたくないけど」としつつも、7月17日、サイト内に「2chから転載禁止処分を受けたブログはリンク・転載禁止です」との文言を付け加えた。 発端となったのは「絶対SIMPLE主義」が7月15日に掲載した「DSiウェアに前代未聞のウラワザを搭載したゲーム登場!Aボタンを押す→クリア」というエントリ。これを翌日、「はちま起稿」「オレ的ゲーム速報@Jin」が紹介し記事にした。「オレ的ゲーム速報」の方(魚拓)は文の引用も一部のみで、写真もサイトのキャプチャ画像までにとどめたが、「はちま起稿」の方(魚拓)は「絶対SIMPLE主義」の撮影した写真をそのまま使用し、さらに見出しもほ

    「はちま」「オレ的」の転載に怒り 個人ゲームブログからも「転載やめて」の声
    hide_otu
    hide_otu 2012/07/22
    安易なリツイート、ブクマ、拡散はやめましょうってお話
  • 痛いニュース(ノ∀`) : ラノベ編集部の新人賞の酷評が凄いと話題に - ライブドアブログ

    ラノベ編集部の新人賞の酷評が凄いと話題に 1 名前: スコティッシュフォールド(埼玉県):2012/07/04(水) 17:19:31.85 ID:FJl2oASkP 2012年春 星海社FICTIONS新人賞 編集者座談会 『ノーマルの私』:キャラクター・文体ともに失敗している。(平林) 『私のおばあちゃん』:えーっと……これ、小説じゃないですよね?(平林) 『饒舌サイクロプス』:かっこいい言葉遣いを目指す前に、 日語の文法を勉強しよう!(平林) 『ナマコプリン』:設定・文体など、全体的に幼すぎる。(山中) 『八月の少年』:つまらなかったです。(柿内) 『純粋培養の哲学者』:文章が変。どうでもいいところにページを割き過ぎて、  長くなっている。(平林) 『G.T.H』:序盤からどこに視点を定めて読めばいいのかわからない。文章も冗長。3〜4割は削って下さい。(山中)

    hide_otu
    hide_otu 2012/07/05
    Oh...ニホンゴムッツカシイネ!
  • 小説家の小谷野敦氏が『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』を絶賛! 「これで直木賞をとってもいい」 |やらおん!

    文学者で小説家の小谷野敦が『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』を絶賛 「文章、語彙などもきわめて整っている」「これで直木賞をとってもいい」 ★★★★☆ これで直木賞をとってもいい。, 2012/6/21 By 小谷野敦Amazon.co.jpで購入済み(詳細) レビュー対象商品: 俺の妹がこんなに可愛いわけがない (電撃文庫) (文庫) 見た目のラノベっぽさに比較して、プロットはきわめて古典的である。文章、語彙などもきわめて整っている。 (ただ「逆鱗」の使い方はちょっと気になった) しかも、オタクなるものの生態、語彙などの勉強にもなる。 パターンが出尽くしてしまった直木賞系小説に対して いわば王朝物語の末流に対する浮世草子の登場を思わせるものがある。 なかんずく、作者の視点が冷静であるのがいい。かなり練り上げられた小説である。 http://www.amazon.co.jp/review/

    hide_otu
    hide_otu 2012/06/23
    確かに1巻だけ読めば面白いと思います。それ以降は黒猫可愛いorあやせたんに罵られたい(*´Д`)だけのラノベですけど
  • ひぐらしのなく頃にの『あの文章』って、今でこそネタにされてるけど・・・ : ゲーマーズブログ

    http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1336581191/ 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします mail:  2012/05/10(木) 01:33:11.17 ID:EpgxRSYT0 [1/15] 当時は燃えただろ? 27 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします mail:  2012/05/10(木) 01:42:21.55 ID:9kpkZb2H0 >>1 燃えねえよ、当時は今以上に萎えた 135 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします mail:  2012/05/10(木) 02:36:42.70 ID:J+wZIVcp0 >>1 日常パートのギャグ設定使って特殊部隊撃退しだして モニタの前で唖然としてる所への完全なるトドメだったわ 145 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 

    hide_otu
    hide_otu 2012/05/13
    今見ても笑ってしまう。ホラーホラーしてるときの竜ちゃんの文章は超好きなんですけどねぇ
  • プレゼンやブログが伝わる文章の基本。良書に学ぶ「書く技術」 | お土産屋さんブログ

    皆さんはプレゼンしたことや、ブログを書いたことありますか? わたしの初めてのプレゼンはとてもヒドい内容で、10人の参加者全員が「?」状態でした。 その後、上司にみっちり絞られたのを今でも覚えています。 叱られてもなお「何が分からないと言うんだ!」「何で理解できないんだ!」と、相手の理解力の無さを「伝わらない」原因にしていました。 しかし、名著「考える技術・書く技術」を読み、初めて自分の伝え方に問題があったんだと知りました。 今回は、わたしを変えてくれたバーバラ・ミント著「考える技術・書く技術」を紹介してみようと思います。 1.伝わる文章の大前提 2.ピラミッドの「良いガイド」になろう 3.どうやって読み手と対話するのか? 4.どうやって疑問を湧き起こさせるか? 5.どうやって「答え」を出すのか? 伝わる文章の大前提 バーバラさんは言います。 キミは自分の思いを他人に伝えたいと思ったことはあ

    プレゼンやブログが伝わる文章の基本。良書に学ぶ「書く技術」 | お土産屋さんブログ
    hide_otu
    hide_otu 2012/02/21
    こうして形式化されると凄く参考になりますね
  • こう言い換えろ→論文に死んでも書いてはいけない言葉30

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

    こう言い換えろ→論文に死んでも書いてはいけない言葉30
    hide_otu
    hide_otu 2012/01/03
    これを使えば小学生レベルの感想文も知的センテンスに早変わりだ!!
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:衝撃を受けたゲームの文章

    1 wise minority(天照大神)[]2011/12/23(金) 20:48:19.81 ID:02XcA7r60 ?BRZ(10000) ポイント特典 初代「かまいたちの夜」を彷彿させる世界観に,数々の新機軸が融合。「真かまいたちの夜 11人目の訪問者(サスペクト)」プレイレポート ライター:御簾納直彦 “サウンドノベル”というジャンルを確立した名作として,今でも根強いファンを多く擁する「かまいたちの夜」シリーズ。 中でも,1994年に発売された初代「かまいたちの夜」は,格的な推理要素,シルエットを用いた斬新なキャラクタービジュアル, 魅力的な BGM,選択肢によって広く枝分かれしていくシナリオなど,すべての要素が高いレベルでまとまっており,アドベンチャーゲームファンはもちろん,ミステリーファンからも高い評価を得た。 結果,初代「かまいたちの夜」は,累計125万

    hide_otu
    hide_otu 2011/12/23
    竜ちゃんはたがが外れるとちょっぴりくさくなるだけで、彼の書く抑揚のある文体は特筆に値すると思います! いろいろ言いたいことはあるけどあえて>333
  • ulog.cc - ulog リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    hide_otu
    hide_otu 2011/11/28
    大阪維新の会の圧勝だった背景に橋下の力が作用していたことを改めて考えさせられる記事。借金塗れの役所の体質に危機感を抱く人々、決断を恐れる人々には橋下の「改革スタイル」は魅力的に映るのかもしれない
  • 『ハルヒ、はがない、化物語、禁書、時砂の王、ブギーポップ、ロードス島戦記、キノ』 ラノベ作品の1巻の最初の2P比較|やらおん!

    619 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/11/25(金) 22:39:37.51 ID:13jl0pdD0 ラノベ作品の1巻の最初の2P 涼宮ハルヒ 僕は友達が少ない 化物語 ブギーポップ 禁書目録 ロードス島戦記 キノの旅 時砂の王 621 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/11/25(金) 22:49:31.92 ID:aAAtTNly0 >>619 ハルヒが天才すぐる 624 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/11/25(金) 22:53:40.40 ID:IZ9F7BAw0 >>619 禁書が悪い意味で抜けてるな 626 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/11/25(金) 22:55:49.70 ID:rAqsBkJ90 >>6

    hide_otu
    hide_otu 2011/11/26
    一部だけを見て評価したくはないけれどこの比較は面白いと思います。最初の数ページという重要なプロセスを各作家がどう捉えているか、また作風やその傾向まで見えてくるようです。やっぱりハルヒやイヒが好みな自分
  • 「シンプルな文章の書き方」 ― 読まれなかった文章をカイゼンしてわかったこと : earth in us.

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。

    hide_otu
    hide_otu 2011/06/14
    よーし、これからはぼくもひらがなをいっぱいつかうぞ