タグ

2016年11月20日のブックマーク (6件)

  • 「アンカレッジ」なぜ聞かなくなった? 日本に縁深かった空路の要所、その「いま」 (乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

    2016年11月12日(土)、JAL(日航空)の「東京~ニューヨーク線」が開設50周年を迎えました。1966(昭和41)年11月12日に開設された同路線は当時、JALが1960(昭和35)年に日で初めて導入したジェット旅客機、ダグラスDC-8型機による運航で、東京~ニューヨーク間を、ホノルルとサンフランシスコの2地点を経由して結ぶルートでした。 【地図】絶妙な位置のアンカレッジ  その後、JALの「東京~ニューヨーク線」は1968(昭和43)年にサンフランシスコのみの経由となり、1972(昭和47)年には米・アラスカ州南部のアンカレッジへと経由地を移行。1977(昭和52)年からは、DC-8型機の後継機であるDC-10型機が就航します。そしてJALは1983(昭和58)年、当時の新型エンジンが搭載され、燃料タンクも増設されたボーイング747-200LR型機を投入し、ニューヨーク線は直行

    「アンカレッジ」なぜ聞かなくなった? 日本に縁深かった空路の要所、その「いま」 (乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
    hidea
    hidea 2016/11/20
    そういえば聞かなくなった。この先も自分が行くことが無いのか。
  • 高齢ドライバーが事故を起こしているけれど車が無いと生活できない高齢者もいるということ - ネットの海の渚にて

    最近、高齢者ドライバーの暴走事故のニュースを連日目にする。 この手の事故が多発するというのは、大分前から予測されていて、なるようになったというところだろうと思う。 今後は人口のボリュームゾーンである団塊の世代が高齢者になるので、同様の事故が加速度的に増えていくのは想像に難くない。 高齢者が危険な運転をして事故を起こすと必ず出てくる対策案が、免許の自主返納の促進、もしくは年齢で区切って強制的に取り上げろということだ。 確かに免許を取り上げるのが1番手っ取り早いし、この問題に対する特効薬だろうというのはよくわかる。 よくわかるのだが、それはまさに弱者の切り捨てになってはいないだろうかとも考える。 我が家の家は市内から車で2時間かかる奥深い山中の集落にある。 林業を生業としてそれなりに栄えた村だったが、凡百有る過疎の村と同じでいわゆる限界集落という状態になっている。 家には父の兄である長兄夫

    高齢ドライバーが事故を起こしているけれど車が無いと生活できない高齢者もいるということ - ネットの海の渚にて
    hidea
    hidea 2016/11/20
    いつか乗れなくなるのだから問題提起が間違っている。老人だけが残っているという所ばかりになっているいまの日本で散村はもう成立しない。せめて、欧州の村のようにかたまらないと。そしてそれは補助しないと。
  • デイリーショーはトランプさんの就任式

    IAIの動画で、Sabine Hossenfelder, Roger Penrose, Michio Kakuのマルチバースについての討論を見た(というか歩きながら聞いた)けど、面白かった。ペンローズとホッセンフェルダーが反対、カクが賛成の立場だった。 ホッセンフェルダーが、マルチバースや超ひも理論は、数学を実在と混同している点が問題なのだと言った。それに対してカクはいろいろ言っていたが、今回に関して言えばペンローズ、ホッセンフェルダーの方に分があるように聞こえた。 カクは偉大な物理学者だけれども、話をするときに必要以上に角度をつけたり、盛ったり、サービス精神でエンタメにしてしまうことが、かえってその主張の信憑性を下げているのがもったいないと思う。いずれにせよ、マルチバースについての猛獣たちの戦いは面白いので一見の価値ありです。 マルチバースについては、Extreme ScienceでUC

    デイリーショーはトランプさんの就任式
    hidea
    hidea 2016/11/20
    教授法と、生徒の理解と、回答の正誤をごっちゃにしてるんだろうな。つまり教える側が理解していないという不幸。
  • 小人数制のラーメン店独立開業支援 | 鳥居式らーめん塾

    大成品は「お客様の笑顔を創り続ける」をモットーに、創業以来100年にわたりラーメン業界を支えてきました。90年代以降、年に100軒近く新規のお取り引き先が増える中、業界知識や基技能が足らないばかりに、1年で半分以上が淘汰されるのを見て、このままではいけない、せっかく夢を持って開業したお客様に、笑顔になっていただきたいという思いで、2004年に鳥居式らーめん塾を始めました。 塾では開業のリスクを教えて覚悟を創り、経営全般や商品開発を基礎基から指導。過酷な競争をしなやかに生き抜く実力がつくよう、丁寧に指導してきました。納得できるまでとことん学べるよう、卒業生は再聴講永久無料としています。27期生まででのべ144名が巣立ち、全国各地や海外で活躍する繁盛店主、ラーメン職人を多数輩出しています。

    小人数制のラーメン店独立開業支援 | 鳥居式らーめん塾
    hidea
    hidea 2016/11/20
    お昼に行った亜熱帯、店内にここの 卒業証書が掲げてあった。一覧を見ると、ちょこちょこ知ってるお店も。
  • 日本人がまったく知らないアメリカの「負け犬白人」たち(川崎 大助)

    米英で起きた「負け犬の逆転劇」 世界中が驚いた(僕も驚いた)、今回のアメリカ大統領選の結果の真なる意義について、きわめて早い段階で正確な論評を加えていた人物がいる。意外かもしれないが(いや、当然か)、それはイギリスの急進的右派政党「イギリス独立党(UKIP)」を率いる、ナイジェル・ファラージ党首だった。 ドナルド・トランプの勝利が決した直後、イギリス時間の11月9日に、彼はBBCにこんなコメントを寄せている。 「負け犬たち(underdogs)が支配者層(the establishment)を打ち負かしたのだ」(注1) さらにファラージは、こう続けた。トランプの勝利とイギリスの「ブレグジット」は、どちらも同じ「負け犬の逆転劇」だった、この2つの重要な選挙戦の勝利によって、2016年は「政治革命の年」となったのだ、と。 僕はここで、その「負け犬」の話を書きたい。ブレグジットの主役となった「負

    日本人がまったく知らないアメリカの「負け犬白人」たち(川崎 大助)
    hidea
    hidea 2016/11/20
    日本は民主(民進)が政権と取れた時にうまくやっていれば、その後にこの筋もあったのかもしれない。日本新党あたりからやり直さないと。
  • 博多駅前陥没事故について(および福岡市政について) - 紙屋研究所

    博多駅前陥没事故で復旧が早かったことに関連して、びっくりしたことがある。 復旧の早さそのものではない。 高島宗一郎・福岡市長に対してまで賞賛の声が上がっているのを聞いてびっくりしたのだ。 異常という他ないので、一言書いておきたい。 事故の最高責任者に「賞賛」? 具体的な原因究明はこれからであるにせよ、すでに市自身は直接の原因が市の地下鉄(七隈線延伸)工事であることを認めている。いわば市の公共工事が原因で起きた事故であり、その責任は市長自身にあることは明白だからだ。 事故の最高責任者に「賞賛」を浴びせるという、その意味がわからない。 繰り返される「陥没」と国の「警告」 しかも福岡市が起こした地下鉄工事をめぐる道路陥没事故は初めてではない。 まず2000年6月20日には、中央区薬院で今回ほどではないが大規模な道路陥没を起こしている。 陥没三たび生きぬ教訓 福岡市、事前調査で見抜けず 岩盤もろく

    博多駅前陥没事故について(および福岡市政について) - 紙屋研究所
    hidea
    hidea 2016/11/20
    賞賛では無く、最低このくらい対応しろと評価されただけかと。その復旧対応でさえまともにできない事例が多く感じるからでしょう。あと途中から陥没事故関係なくなって読むのやめました。