タグ

2018年4月27日のブックマーク (7件)

  • 配送遅れた「ZOZOSUIT」、マーカー方式の新型に 「7月中旬に届ける」

    スタートトゥデイは4月27日、全身を瞬時に採寸できるスーツ「ZOZOSUIT」の改良版を発表した。当初は、伸縮性のあるセンサーを内蔵する方式を予定していたが、配送が遅れていた。新型のスーツは、注文済みのユーザーへの配送を優先するが、27日時点で注文すると「7月中旬に届く」(同社)という。 新型のZOZOSUITは、全身に施されたドット状のマーカーを、スマホのカメラで360度撮影すると、体型サイズを瞬時に読み取れるという。スキャンした体型は3Dモデル化し、スマホ画面上に表示。指であらゆる角度に動かせ、チェックできるとしている。 ZOZOSUIT(旧型)は当初、2017年11月下旬に配送を始める予定だった。しかし「想像以上の予約があった」として延期し、約2カ月遅れの18年1月に配送開始を発表。「予約数に対して生産数がまだまだ追い付かない状況」とし、届くまでに最長8カ月かかる(1月時点)と説明し

    配送遅れた「ZOZOSUIT」、マーカー方式の新型に 「7月中旬に届ける」
    hidea
    hidea 2018/04/27
    コストの問題じゃなく、量産が難しく機会損失を嫌ったかどうしても精度が出せなかったか。要は足りても多くの人をがっかりさせたのは確か。なんにしても元の仕様のなにに問題があったのか気になる。
  • 陸上 男性ホルモン値の高い女子選手 出場資格制限へ | NHKニュース

    国際陸上競技連盟は26日、男性ホルモンの「テストステロン」の値が高い女子選手の出場資格を制限する新たな規定を発表し、ことし11月から国際大会などで運用されることになりました。 その一方で、リオデジャネイロオリンピックの女子800メートルで、金メダルを獲得した南アフリカのキャスター・セメンヤ選手など、「アンドロゲン過剰症」と呼ばれる先天的な病気などで、「テストステロン」の値が高い女性もいて対応が注目されていました。 こうした中、国際陸連は26日、「テストステロン」の値が高い女子選手の出場資格を制限する新たな規定を発表しました。 具体的には、400メートルから1マイルまでの距離で行われる種目については、「テストステロン」の値が1リットル当たり5ナノモル以上の女子選手は、ホルモン剤を服用するなどして値を抑えないかぎり、オリンピックなど国際大会では女子のレースへの出場を認めず、そのほかの大会でも世

    陸上 男性ホルモン値の高い女子選手 出場資格制限へ | NHKニュース
    hidea
    hidea 2018/04/27
    いやいや、流石にこれはあかんでしょう。そんなこと言い出したら、標準クローン量産して育成を競うしか無い。
  • 財務省、福田氏の退職金減額へ セクハラ確認、処分相当 | 共同通信

    財務省は26日、週刊誌でセクハラ疑惑が報じられ財務事務次官を辞任した福田淳一氏について、事実上の処分に踏み切る方針を固めた。調査を通じて懲戒処分相当のセクハラ行為が確認されたとして、退職金を減額する。複数の政府関係者が明らかにした。近く麻生太郎財務相が公表する見通しだ。 こうした対応で安倍政権は早期の幕引きを図りたい考えだが、自民党議員らのセクハラ発言も相次いでおり、曲折も予想される。関係者によると、福田氏は処分後も、疑惑を報じた新潮社と裁判で争う意向という。 セクハラ問題を巡っては財務省の顧問弁護士と、テレビ朝日側の弁護士が接触、やりとりを進めてきた。

    財務省、福田氏の退職金減額へ セクハラ確認、処分相当 | 共同通信
    hidea
    hidea 2018/04/27
    最近、結局やってましたってネタが多くて、個々は大きな事件ではなくても辟易してくる。与党方面が、たぶん無いよねって態度を取ってなければこれほど印象が悪くもならないだろうに。
  • テレビを見なくなった理由を描いた4コマ漫画にわかりみしかないTL「テレビがなくても全く不自由に思わなくなった」

    男爵 @danshaku_dosu @go_fujimoto テレビって何かズレてるよね。森友とか加計とか多くの国民が飽きてるのに1年以上やってるし、国民が来知るべきことは報道しないし、そりゃテレビ離れしていくのは仕方ない。 2018-04-27 08:17:47 棚橋の白い @frosch1215 ほんっと間違いない。コメントする程の知識もない人が自分の考えを撒き散らかしたりほんっと、しょうもな!見ていても笑えもしない番組ばっか。 うちは好きなもの録画してあってそれを見ることになってしまったよ。 あ。でもなんかドリフやってない?あれは嬉しい 2018-04-27 08:18:49

    テレビを見なくなった理由を描いた4コマ漫画にわかりみしかないTL「テレビがなくても全く不自由に思わなくなった」
    hidea
    hidea 2018/04/27
    これも一種の生存バイアスかな? 見続ける人向けに、より内容は偏っていくともいえる。それはそれでよいと思ってるけど。不思議なのは、じゃあネットに公明正大なメディアができたかというとそうでも無いことか。
  • 酒に弱い日本人が増えるよう「進化」 遺伝情報から判明:朝日新聞デジタル

    人の遺伝情報を調べたところ、お酒に弱い体質の人が増えるよう数千年かけて「進化」してきたことが、理化学研究所などの分析でわかった。詳しい原因は不明だが、アルコールに弱い体質が何らかの理由で環境への適応に有利に働いたとみられるという。24日付の英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズに発表した。 体内でのアルコール分解には、「ADH1B」と「ALDH2」という2種類の代謝酵素が関わる。それぞれの酵素には、働きが強いタイプと弱いタイプがあり、日人ではADH1Bの75%、ALDH2の25%が弱いタイプ。一方、欧米人などは、大半が2種類ともに強いタイプをもつことが知られている。 日人2200人の全遺伝情報を解析すると、弱いタイプの酵素をつくる遺伝子のそばに、まれにしか見られない多数の変異が集まっていることが判明した。子孫に遺伝情報が受け継がれる際に、変異がこの遺伝子と共に失われずに蓄積してき

    酒に弱い日本人が増えるよう「進化」 遺伝情報から判明:朝日新聞デジタル
    hidea
    hidea 2018/04/27
    直接酒に弱いことによる利点を探そうとしてるブコメが多いけど、たぶんそういうことじゃない。酒に強い必要が低い理由の考察は面白いけど。どうせ人間、強かろうが弱かろうが同じくらい酩酊するまで飲む。
  • ヤマトHD、値上げ効果で今期営業8割増益 - 日本経済新聞

    宅配便最大手、ヤマトホールディングスの業績が急回復する。2019年3月期の連結営業利益は500億円強と前期推定比で約8割増加しそうだ。アマゾンなど大口法人顧客のほか、個人向けの料金を引き上げた効果が出る。人材確保のための費用は増加するものの、大幅な増益を確保する。これまでヤマトHDは人手不足などに苦しんできた。「値上げ」という経営判断が奏功し、4年ぶりの増益に転じる。電子商取引の拡大で宅配便需

    ヤマトHD、値上げ効果で今期営業8割増益 - 日本経済新聞
    hidea
    hidea 2018/04/27
    これで某デリバリープロバイダから人材が流れてくるようなら好循環なのだが。
  • 村本大輔(ウーマンラッシュアワー) on Twitter: "成功してる人の失敗で満たされる人がいる。彼らの幸せの基準の低さ。ゴミみたいな食事で満たされ、恋愛なら非現実で満たされる。山口さんより彼らの方が可哀想に見える。人の失敗に群がり人の不幸というフケやアカを食べるより、おいしいもの食べて… https://t.co/LAdL1rMzDZ"

    成功してる人の失敗で満たされる人がいる。彼らの幸せの基準の低さ。ゴミみたいな事で満たされ、恋愛なら非現実で満たされる。山口さんより彼らの方が可哀想に見える。人の失敗に群がり人の不幸というフケやアカをべるより、おいしいものべて… https://t.co/LAdL1rMzDZ

    村本大輔(ウーマンラッシュアワー) on Twitter: "成功してる人の失敗で満たされる人がいる。彼らの幸せの基準の低さ。ゴミみたいな食事で満たされ、恋愛なら非現実で満たされる。山口さんより彼らの方が可哀想に見える。人の失敗に群がり人の不幸というフケやアカを食べるより、おいしいもの食べて… https://t.co/LAdL1rMzDZ"
    hidea
    hidea 2018/04/27
    他人の不幸や転落で満たされる人がかわいそうというのは同意するけど、だからといってその人の嗜好を蔑んでいいことにはならない。ゲスである。