目次 はじめに この記事は Slackチャンネルへの参加 環境構築 GitHubリポジトリをFork ローカルにCloneしてくる yarnによる環境構築 yarnのインストール 必要なパッケージのインストール サーバー起動 GitHubのissueを見てみる 開けてみる ラベルを見てみる 気になったissueを改善してみる 自分で改善したものをプルリクエストする ForkしたリポジトリにPush プルリクエストを送る テンプレートに沿った文章を書く マージされるの待つ その他の注意事項 さいごに はじめに この記事を見ている人は少なからず東京都の新型コロナウイルス対策サイトへの貢献に興味を持っているのではないでしょうか。 「ガチガチのプロしか参加しちゃいけないんでしょ?」 「OSSにプルリクなんて敷居高そう...」 そんなことありません!現に私は高校2年生ですが、対策サイトのGitHub
